MENU

海釣りで良く使われる釣り針の種類(基本形状)

当ページのリンクには広告が含まれています。

釣り針の構成は、チモトの形状に始まり、胴の長さ、腰曲げや先曲げの角度、フトコロの広さ、針先の形状にカエシの存在、針そのものの太さや重さ、素材や色など様々な要素によって成り立っています。

基本的に人気の魚種については、魚種別の釣り針が販売されており、釣り針の特徴と特性については、普段あまり考えることはないでしょう。

ただし、釣り針の特徴と特性を知ることで、より深く釣り針のことを理解でき、使用する釣り針に対する自分なりの選択肢も拡がりますので、釣りを長く続けていくのなら、ぜひ身に付けておきたい知識です。

釣り針の特徴と特性についてはコチラ

icon-caret-square-o-right 釣り針の特徴と特性に対して身に付けておきたい基本知識

 

そして、海釣りで使用される釣り針は、その形状の違いによって、いくつかの種類に分けることが出来ます。

ここでは、釣り針の基本知識を身に付けた上で、ターゲット(対象魚)に合わせて開発されてきた釣り針の形状のうち、代表的な5種類の形状について紹介します。

 

目次

5種類の代表的な釣り針の形状

以下で紹介する5種類の釣り針は、あくまで基本形状にのみ焦点をあてて紹介するものですが、もちろんこれらが種類の全てではありません。

同じタイプの釣り針でも何種類、多いものなら何十種類も販売されており、それらは先に書いた要素を少しずつ変化させたものと考えてもらえば結構です。

ここでは、釣り針の基本形状の違いによる特徴と特性を紹介します。

 

汎用性の高さがNo.1の釣り針【丸セイゴ】

針単体や糸付き針ではなく、仕掛けとして販売されている製品において、最も汎用的に使用されることが多いのが、この丸セイゴ針です。

釣り針-丸セイゴ

icon-check-square-o 形状の特徴

  • フトコロが狭く、針先は内向き
  • 全体的には縦長形状
  • 針の太さは標準的
  • 針の強度は標準的

 

icon-check-square 使用上の特性

  • エサを吸い込んで食べたり、丸のみする魚に効果的
  • 魚の食い込み時に針に掛かりやすく、バラし難い
  • 根掛かりが少なく、底物にも使用し易い
  • 小物から大物まで使用範囲は広い
  • ターゲットを絞らない釣りでの第一選択肢に最適

 

丸セイゴ針は、名前からいってもスズキ狙いに適した釣り針であることが分かりますが、チヌを釣る針として使用されることも多い針です。

それだけでなく、アジやサバなどの青物、カサゴやアイナメなどのロックフィッシュ(根魚)、カレイ・ヒラメなどの底物に至るまで幅広く使用できます。

波止釣りで釣れる魚の多くはエサを吸い込んで食べますが、釣りエサとともに、吸い込まれやすいこの針の形状が、汎用性の高さの要因となっています。

それゆえ、丸セイゴは多くの仕掛け針として使用されるともに、ロックフィッシュ用としてネムリが入ったり、投げ釣りを意識したケン付きのものがあったり、ルアーフィッシングでの使用も考えて管付きのものも販売されているなど、非常にバライエティに富んでいます。

 

丸セイゴについては、これに焦点をあてた記事も公開しておりますので、是非ともご覧下さい。

icon-caret-square-o-right 波止釣りにおける釣り針の基本形状はチヌではなく丸セイゴだったのか!?

 

釣り針の基本形状とも言える【伊勢尼】

管理人もそうですが、汎用的な釣り(五目釣りなど)にチヌ針をファーストチョイスとして使用されている方は多いのではないでしょうか。

チヌ針やグレ針の形状の元となっているのが、この伊勢尼です。

釣り針-伊勢尼

icon-check-square-o 形状の特徴

  • フトコロは広く、針先は軸に対して並行
  • 全体的には丸みを帯びた形状
  • 針の太さは標準から太目
  • 針の強度は強い

 

icon-check-square 使用上の特性

  • エサを吸い込んで食べたり、丸のみする魚に効果的
  • 強度が強く、バラし難いため、使用時の安心感がある
  • 上物に使用し易いが、底物向きではない
  • 小物から大物まで使用範囲は広いが、口の小さな魚には不向き
  • 安価な製品から、競技用などの高価な製品まで種類が豊富

 

伊勢尼はチヌ針やグレ針など、人気の上物に適した針の形状となっており、釣り針全体の基本形状とも言えます。

チヌ針やグレ針は、非常に豊富なラインナップがあり、サイズも豊富なことから、波止釣りではオールマイティに使用できると考えて相違ありません。

小物から大物まで使用できますが、強度が強い反面、針の太さもあり、活きエビなどの活き餌を使用する場合は、細めのものが適しており、メバル針やアブミがそれに該当します。

 

口が小さな魚向きの釣り針【袖】

一目見て分かるように、胴の長さが非常に長く、全体的に細く、海釣りで使うには頼りなさげな感じがするのが、この袖針です。

釣り針-袖

icon-check-square-o 形状の特徴

  • フトコロは狭く、針先は軸に対して並行
  • 全体的には胴が非常に長い縦長形状
  • 針の太さは細い
  • 針の強度は弱い

 

icon-check-square 使用上の特性

  • 口が小さな魚でも吸い込みやすい形状
  • 針に掛けるには、合わせが必要で、バラし易い
  • 根掛かりに弱く、底物への使用は限定的
  • 小物向きに使用するケースが多い

 

袖針は口が小さい魚に対しても、エサとともに釣り針を吸い込みやすくした形状と言え、対象はイワシやアジ、ハゼなどの小物がメインであり、アジ針やサビキ針として使用されるケースが多い針です。

小さ目の針が売れ筋ですが、針が小さいという事は、口に入り易い反面、口から吐き出しやすく、針掛かりさせるには合わせが必要となります。

また、本来袖針は針の強度も弱く、底物に対しては不向きなのですが、この針を底物に特化させた形状に開発されたものに流線形があります。

流線は袖針の最適対象と同じように、口が小さなカレイやキスに合わせて、独特の胴の形状と、底物ゆえの針の強度を上げた製品だと言えます。

 

針先の鋭さを維持する底物針【キツネ】

袖張りのような胴の長さと、丸セイゴのような形状をした主にキスを釣るための針と言える、それがこのキツネです。

釣り針-キツネ

icon-check-square-o 形状の特徴

  • フトコロが狭く、針先は内向き
  • 同の長さは袖、腰曲げから針先までは丸セイゴ形状
  • 針の太さは標準的
  • 針の強度は標準的

 

icon-check-square 使用上の特性

  • エサを吸い込みやすいが、飲み込まれやすい
  • 魚の食い込み時に針に掛かるが、バラし易い
  • 根掛かりが少なく、底物への引き釣りに向く
  • 小型から中型のキスの数釣りに最適

 

キツネは丸セイゴと同じように、針先が内向きであり、その鋭さを維持しやすいため、近投でのキスの引き釣りで数釣りをする際によく使用されます。

キス針は非常に多種多様で、釣り人それぞれに拘りが強く、また、キスのサイズや、使用する地方によっても適切な形状が変わりますが、小型から中型のキス狙いにおいては、この形状のキツネ針を愛用する方が多いのではないでしょうか。

 

ロックフィッシュに特化した【ムツ】

エサを深く飲み込むロックフィッシュ(根魚)に特化させた釣り針がこのムツで、針先を胴方向へ曲げたこの形状をネムリと言います。

釣り針-ムツ

icon-check-square-o 形状の特徴

  • フトコロが狭く、針先は内向き
  • 腰曲げも先曲げも大きく全体的に丸型形状
  • 針の太さは太い
  • 針の強度は強い

 

icon-check-square 使用上の特性

  • エサを丸呑みする口の大きな魚に対して効果的
  • 魚の食い込み時に針掛かりせず、合わせが必要
  • 根掛かりが少なく、岩礁帯での使用に向く
  • 針掛かりは悪いが、一旦掛かるとバラすことはない

 

カサゴ(ガシラ)やソイなどのロックフィッシュ向きで、胴突き仕掛けや穴釣り仕掛けなど、岩場を攻める際に適した形状となっています。

特にネムリが入った針は、根掛かりを軽減する効果は高いのですが、その反面、魚への自然な針掛かりも少なく、諸刃の剣と言えます。

根魚用だけでなく、最近はハゲ針にもこのネムリ形状が良く使われます。

ネムリ針については、これに焦点をあてて詳しく紹介した記事があり、検索エンジンでも不動の1位を獲得した記事となっていますので、是非ともご覧下さい。

icon-caret-square-o-right ロックフィッシュ(根魚)には【ネムリ針】を使おう!!

 

 

魚種別にいえば無数に存在する釣り針の種類でも、ほとんどは上記に示した5種類の釣り針の形状を変化させながら開発されたものだと言えます。

ただし、例えばチヌを対象にしても、伊勢尼形状のチヌ針を使うこともあれば、丸セイゴを使うこともあるでしょう。

あるいは、カサゴを対象にしても、ムツ形状のカサゴ針を使うこともあれば、これまた丸セイゴを使うこともあるでしょう。

釣り歴が長くなれば、皆さんそれぞれ自分のメソッドのようなものを持っており、対象の魚種だけに捕らわれず、その日使うエサや食いの良さ、サイズ、時には環境によっても釣り針を変えます。

自分の釣りに適した釣り針がどのようなものなのか、そこには、試行錯誤を積み重ねながら、経験値を上げていく面白みがあるのです。

その為には、上記のような基本形状を成す釣り針がどのような特徴を持っているかということを知っておく必要があり、ここでは、その大まかなところを紹介しました。

 

【関連記事】

icon-pencil-square-o 釣り針の特徴と特性に対して身に付けておきたい基本知識

icon-pencil-square-o 波止釣りにおける釣り針の基本形状はチヌではなく丸セイゴだったのか!?

icon-pencil-square-o ロックフィッシュ(根魚)には【ネムリ針】を使おう!!

以下にも関連記事がたくさんありますので、是非ともご覧下さい。

 

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次