MENU

アジの投げサビキ釣り 仕掛けの種類と効果的な使用条件

当ページのリンクには広告が含まれています。
投げサビキ釣りのメリットと効果的な使用条件

防波堤(波止)に回遊・接岸してくる青魚(アジ、サバ、イワシ)を狙うサビキ釣りは、初心者さんやファミリーフィッシングに最も向いた釣りといえます。

サビキ釣りには、仕掛けにサビキウキを使うかどうかという違いにより、大きく分けて2種類の釣り方があります。

一つ目は、ウキを使わずサビキとサビキカゴのみの仕掛けを使う釣り方を『サビキ釣り』と呼び、こちらはリール竿だけでなく、長めののべ竿でも楽しめ、足元の波止際に回遊してきた魚を釣る方法です。

当サイトでは、前記事で家族で楽しめるファミリーフィッシングの波止釣り紹介として、『アジ・サバ・イワシのサビキ釣りの仕掛けやエサ、釣り方のコツ』として、サビキ釣りについて以下の様な内容について紹介しました。

サビキ釣りの知識

  • アジ、サバ、イワシなどの青魚の習性
  • サビキ釣りを行える時期(シーズン)と時間帯
  • サビキ釣りのタックル、仕掛け及び便利グッズ
  • サビキ釣りで使うエサ
  • サビキ釣りの釣り場所(ポイント)
  • サビキ釣りのテクニックとコツ
  • お勧めのサビキ釣りセット

もし、あなたがサビキ釣りという釣法について全く知らなければ、本記事よりもコチラの記事を先にご覧頂く方がお役に立てるかもしれません icon-arrow-circle-down

あわせて読みたい
サビキ釣り入門~初心者でも釣れるアジ・サバ・イワシの釣り方のコツ 堤防釣りの中で、初心者でもアジ、サバ、イワシが簡単に釣れるサビキ釣りは、ファミリーフィッシングの代表で一番人気の釣法です。ここではサビキ釣り入門として、釣れる時期や時間帯、釣り場(ポイント)、おすすめのエサや仕掛け、釣り方のコツ等幅広く紹介します。

 

そしてもう一点、仕掛けにウキを使うものは、ロッドにリールを取り付けたタックルを使用し、仕掛けのキャスティングが可能なので沖目の魚を狙うことができますが、この釣り方を『投げサビキ釣り』や『遠投サビキ釣り』、『飛ばしサビキ釣り』、『ウキサビキ釣り』などと呼びます。

通常のサビキ仕掛けは波止際に周遊するアジ、サバ、イワシなどの青魚を釣る最もシンプルな方法で、手返しが早く効率的に釣果を上げるのに適した釣り方です。

初心者でも扱いやすい仕掛けなので、堤防釣りではオーソドックスで最もユーザーの多い釣り方だと言えます。

ただし、波止際に魚が回遊しない場合は釣果が上がらず、そもそも足元に水深がない場所では、サビキ釣りそのものを行うこともできません。

こういったデメリットを解消してくれるのが、サビキにウキを付けて波止際から少し離れた場所にいる魚を狙える『投げサビキ』という方法です。

投げサビキのメインターゲットはアジになりますが、サビキ釣りと同じようにサバやイワシ、サッパやコノシロなどの青魚は普通に釣ることが出来ます。

投げサビキは決して難しい釣法ではなく、初心者さんやファミリーさんでも、少しの知識とテクニックを身に付けることで、十分な釣果を上げることが出来ます。

ここでは、投げサビキの仕掛けやタックルの紹介をはじめ、投げサビキを効果的に使えるシチュエーションについて紹介します。

 

目次

アジの投げサビキ釣り 仕掛けの種類と効果的な使用条件

投げサビキ釣りと、普通のサビキ釣りとの違いは前述の通りですが、厳密に言えば、ウキの有無といった仕掛けの違いだけではありません。

適切なタックル、時期や時間帯、釣り方なども異なります。

同じサビキ釣りなので使用売るエサを含めて共通した部分も多くありますが、ここでは、あくまで投げサビキを主体に取り扱いますので、その点はご認識下さい。

それでは、再度投げサビキとはというところから紹介していきましょう。

 

投げサビキとは

投げサビキは、『飛ばしサビキ』や『飛ばしウキサビキ』などとも呼ばれ、仕掛けを落とすポイントが近ければ『チョイ投げサビキ』、逆に遠ければ『遠投サビキ』などと言われることもあります。

投げサビキに鈴なりのアジ

投げサビキに鈴なりの豆アジ

波止際に落とし込む通常のサビキとの一番の違いは、前述のように仕掛けにウキを取り付ける仕掛けを使うという点です。

すなわち、サビキ釣りが竿先から手元に伝わるアタリの有無で釣るのに対し、投げサビキではウキの変化でアタリを取ることになります。

これに合わせて、ウキを取り付けるということから、投げサビキでは棚が固定になるため、魚のいる水深(レンジ)をシッカリと捉える必要があります。

投げサビキという名称から初心者の方は勘違いするかもしれませんが、投げサビキは決して仕掛けを沖に投げなければ使用できない仕掛けではありません。

波止際に仕掛けを落として普通のサビキ釣りと同じように使うこともでき、ロッドを持つ腕に負担をかけることなく釣ることもできます。

お子さんなどが釣りやすいように、波止際でのサビキ釣りであっても、わざとサビキウキをセットしておくケースは珍しくありません。

ただし、重要なことなので再度お伝えしておくと、ウキを取り付けていることで、棚は固定となりますので、足元へ落として釣るにしても、沖目に投げて釣るにしても、常に魚のいる棚を合わせることを意識しておかなければなりません。

 

なお、投げサビキ釣りでは、沖目に仕掛けを投げることで、波止際に寄る魚よりも大きな魚を狙うことができるというメリットもあります。

また、釣り場や時期によっては、対象魚のアジ、サバ、イワシなどが波止際まで寄らないケースも珍しくないので、沖目まで広範囲に狙える投げサビキが有利に働くケースは往々にしてあります。

投げサビキの仕掛けをするのであれば、初心者さんであっても、足元へ仕掛けを落とすだけではなく、仕掛けを投げる技術を身に付けて、沖目も含めて広範囲に狙ってみたいところです。

通常のサビキよりも投げサビキに向いたシチュエーションというのが多々ありますので、これらについては後ほど詳しく紹介します。

 

投げサビキ仕掛けとタックル(チョイ投げサビキと遠投サビキ)

投げサビキ釣りの仕掛けは、サビキ釣りの仕掛けに較べて、遊動ウキをセットするぶん、仕掛けの作り方が少しだけ複雑になっています。

投げサビキ仕掛け

投げサビキの仕掛けの一例

上記は一般的な投げサビキの下カゴ仕掛けを示したものですが、その特徴を簡単に以下に示しておきましょう。

ただし、チョイ投げサビキと遠投サビキでは、求められるタックルの性能が変わりますので、分けて示しておきます。

 

【チョイ投げサビキ】

  • 釣り竿(ロッド)は2号か3号の磯竿で、4.5m程度のものが使い易いです。通常のサビキと違って投げる必要がありますが、磯竿を使用したチョイ投げなら、それほどロッドに気を配る必要はないでしょう。
  • リールは通常のサビキ仕掛けと同じ2000番から3000番のスピニングリールで良いでしょう。3号か4号の道糸を巻けるだけ巻いておきましょう(例えば2000番で3号なら100m程度巻けます)。
  • サビキウキはオモリ負荷8号程度のサビキウキを使用します。円錐形でも棒ウキタイプでもどちらを使用しても良いでしょう。
  • サビキはターゲットの大きさによって変わりますが、小型のアジ、イワシ、サバがメインなら針が4号~6号、エダスが1号~1.5号程度のもので良いでしょう。また、使う擬餌針は、スキンサビキかハゲ皮サビキを選べば無難です。
  • 下カゴ(サビキカゴ)はビニール製のものと、ステンレス製のものがありますが、安価なビニール製のもので十分なので、8号程度のオモリが付いたものを使いましょう。

 

【遠投サビキ】

  • 釣り竿は3号か4号の磯竿で、5m前後のものが使い勝手が良いです。特に超遠投する場合は、遠投モデルが必要です。仕掛けやキャストの負荷が大きく竿を破損するリスクが高くなりますので、初心者さんの場合は、近投でも遠投モデルの使用をお勧めします。
  • リールは最低でも2000番、標準で3000番が使いやすいのですが、リールの重さを気にしないのであれば4000番でもOKです。4号もしくは5号の道糸を巻くので、リールの型が小さいとライン不足で遠投できなくなります。
  • ウキはオモリ負荷10号~15号のサビキウキで視認性に優れたものを使い、超遠投であればロケットタイプの遠投ウキが良く飛びます。
  • サビキはターゲットの大きさによって変わりますが、遠投サビキでは波止際と違って少し大き目のターゲットを狙え、対象もアジ、サバがメインになりますので、針が6号か7号、エダスが1.5号~2号程度のものを使いましょう。使う擬餌針は、スキンサビキやハゲ皮サビキに加え、サバ皮サビキを用意するのも良いでしょう。
  • 下カゴ(サビキカゴ)はビニール製のものと、ステンレス製のものがありますが、着水時のショックが大きくなるのでステンレス製のものが破損しなくて良く、10号~15号程度のオモリが付いたものを使いましょう。

 

【チョイ投げサビキ】、【遠投サビキ】のいずれの仕掛けの作り方の場合でも、遊動ウキ仕掛けになるので、ウキ止めをセット(仕掛けの負荷が大きい場合は2個セット)し、また上図には記載されていませんが、遊動ウキとサルカンの間に、絡まん棒をセットしてやることをお勧めします。

また、サビキ仕掛けと道糸の結び方は、チチワ連結でも良いし、ユニノットなど一般的な結び方でも問題ありません。

チチワの作り方とユニノットについては、コチラをご参考にどうぞ icon-arrow-circle-down

icon-caret-square-o-right ハリスにチチワを作る方法【8の字結び(エイトノット)】

icon-caret-square-o-right サルカン(スイベル)への釣り糸の結び方【ユニノット】

 

投げサビキで使用するロッドとリール、サビキ仕掛け

なお、用意するタックルや仕掛けの選択に不安のある方は、以下の様なロッドとリールがセット販売されている製品を検討されるのも良いかもしれません。

プロマリン(PRO MARINE) プロフィット遠投サビキセット 3-450

投げサビキの入門に丁度良い磯竿とスピニングとリールのセットになっていますが、強度が3号のロッドということで、キャスティング距離30m程度のチョイ投げサビキ向きです。

投げサビキではなく、通常のサビキ釣りを行うのにも、丁度良い性能になってます。

ただし、カーボンロッドではあっても、値段なりの商品なので、そこそこの重量があり、特に女性には少し重く感じるかもしれません。

 

プロマリン(PRO MARINE) プロフィット遠投セット 4-530 カゴ釣り 投げサビキ

コチラは遠投サビキのみならず、カゴ釣りなどにも使用できる強固な性能を持つ磯竿ととスピニングリールのセットになっています。

投げサビキの入門用としてはおすすめ出来ませんが、キャスティング距離50m以上を望むのであれば、このようなタックルが必要になります。

ロッドの重さもあり、通常のサビキ釣りを行う場合にも扱い辛いので、遠投釣りに特化したタックルだと言えるでしょう。

 

なお、ここで紹介する投げサビキを含め、本格的に釣りを行う方なら、様々な釣りに対応できる万能竿(磯竿)を選んでおく方が、後々も長く使え、結果的にコストパフォーマンスは圧倒的に高いものになります。

同じ3号の遠投モデルでも、一流ブランド製品はロッドの重さも頑健性も異なりますので、海釣りを長く続けるつもりなら回り道しないで、始めからそれなりの製品を用意する方が後々後悔しないで済みます。

万能ロッドとリールの個別紹介だと、エントリーモデルの中でも人気の鉄板商品になりますが、以下のような製品がおすすめです。

 

波止釣りのロッドやリール選びで迷われている方は、以下の記事を後ほど一読して頂ければ、自分の求める性能を持つロッドが見つかるかもしれません icon-arrow-circle-down

icon-caret-square-o-right 【極めロッド】コスパ抜群の波止釣り用万能竿

icon-caret-square-o-right 【極めリール】コスパ最強のおすすめスピニングリール

 

あと、初心者さんにも優しいサビキ仕掛けで、サビキにウキとカゴ、ウキスイベルにウキ止めまでセットになったオールインパック製品を紹介しておきます。

リールラインに1個所結んでウキ止めで棚(水深)を選べば、すぐに投げサビキ釣りが開始できる、至れり尽くせりの製品となっています。

いずれは個別に小物の釣り具も用意することになりますが、初心者さんの場合は仕掛けのセッティングを確認できるという点でも、最初はこのような完成仕掛けを使う方が分かりやすくて良いでしょう。

ハヤブサ(Hayabusa) 下カゴ飛ばしサビキセット リアルアミエビ 4-1.5

上記は小アジ狙いの投げサビキ釣りの仕掛けセットで、コストパフォーマンスの高い売れ筋商品となります。

リアルアミエビは管理人自身も当サイトの釣行記事で良く使用しているサビキですが、非常に食いの良いサビキで、多少の食い渋りなら問題なく釣れます。

ただし、サビキそのものについては、その時々の状況に応じて食いの良いもの悪いものがあるので、別途タイプの違うものも用意しておいた方が良いでしょう。

 

 

ハヤブサ(Hayabusa) 上カゴ飛ばしサビキセット リアルアミエビ 4-1.5

管理人は大阪在住で、関西ではサビキ仕掛けは下カゴがメインですが、関東では上カゴがメインですね。

同じ製品でも上カゴのセット仕掛けも販売されております。

 

また、完成仕掛けで有名な『ささめ針(SASAME)』や、サビキ仕掛けのラインナップが素晴らしい『ハヤブサ(HAYABUSA)』などからは、飛ばしサビキの完成仕掛けが数多く販売されていますので、是非とも検討材料として色々と調べてみて下さい。

 Amazonで【飛ばしサビキ】を探してみる

 

投げサビキ仕掛けを有効に使える条件(シチュエーション)

サビキ釣りには、投げサビキでしか行えない釣り場があります。

また投げサビキに向いた時期や時間帯、投げサビキで使いやすいエサ、投げサビキで狙いやすい魚など、投げサビキが有効に使えるシチュエーションがいくつか存在します。

まずは、投げサビキでしかサビキ釣りを行えないシチュエーションが、どういうものかを示してみましょう。

 

投げサビキでなければ釣りが出来ない釣り場

150712-001

波止際でサビキができない状況(1)

この釣り場では、波止際から7m程度の位置まで石畳が入っており、そこから徐々に水深が深くなっていきます。

一般的な釣り竿では、通常のサビキ釣りを行うことが出来ず、投げサビキが必要になります。

同じような理由で、波止際の水深が浅くて釣りが出来ない場所や、波止際にテトラポッドが入っているケースなどもあり、この場合も投げサビキが有効に働きます。

そしてテトラと言えば、以下のようなシチュエーションもあります。

 

弟君は三角テトラを攻める

波止際でサビキができない状況(2)

この写真は高積みされた三角テトラですが、このテトラの水際の足場は非常に不安定です。

逆に上の方は非常に安定した足場ですので、ここに立てばサビキ釣りも出来ますが、投げサビキでなければ行えないのは先に紹介したケースと同じで水深のある場所まで竿先が届きません。。

このように、釣り場の状況次第では、通常のサビキ釣りが行えないケースが数多く存在しますが、このような場合でも、仕掛けを沖向きに投げるサビキ釣りであれば、問題なく行うことが出来ます。

次に、魚のポイントにおける投げサビキの有効性について紹介しましょう。

 

投げサビキで魚のいるポイントへ仕掛けを届ける

波止(防波堤)の多くは、以下の様な構造をしています。

 

投げサビキの有効性

波止の右側では、波止際で普通にサビキ釣りを行うことが出来ますが、その範囲は使う釣り竿の長さ次第であり、波止際からおよそ5mまでといったところでしょう。

波止の土台には基礎として捨て石などが敷き詰められており、波止から少し離れた位置(10m~15m程度)は掛け上がりになっています。

かけ上がりは釣りを行う上で好ポイントの一つであり、投げサビキでは少し沖目のこのポイントを狙えるメリットがあります。

また、先に述べたものと同じケースになりますが、波止の左側には消波ブロックとしてテトラポッドが入っているため、波止際でのサビキ釣りが出来ません。

このケースでも、投げサビキであれば遠近のポイントを探りながら、問題なくサビキ釣りを行うことが出来ます。

いずれの場合も、投げる距離を自分で調整することで、広範囲のポイントを探ることができ、50mを超えるような遠投を行えば、沖の潮目でさえ攻めることが可能になります。

遠投のメリットついでに、もう一つ例を示しておきましょう。

 

下津ピアーランドの概要

下津ピアーランドの概要

出典:下津ピアーランド

こちらは、和歌山県にある下津ピアーランドという海釣り公園の構造について図解されたものです。

海釣り公園には人口の漁礁が沈められており、この釣り公園でもAT漁礁やコンクリートブロックが沈められています。

この海釣り公園は釣り桟橋となっており、足元の橋脚付近でも十分に魚影は濃いのですが、やはり好ポイントは先端付近からの外向きへの遠投や、20m~30m先に沈められた漁礁付近になります。

足元の表層付近に回遊してくるアジ、サバ、イワシに対して、遠投や漁礁付近への投げサビキでは、ほとんどが棚を深め取ったアジ狙いになります。

漁礁付近で釣れるアジは、一回り大きなサイズのヒットが期待出来るので、その点も大きなメリットだと言えるでしょう。

 

投げサビキ釣りで狙うは人気No.1のアジ

投げサビキで釣れる魚は、サビキ釣りで釣れる魚と大差がないということは、既にお伝えしました。

メインはアジ、サバ、イワシで、その他にママカリ(サッパ)やコノシロが良く釣れるターゲットになります。

サビキ釣りと違い棚を水面付近にセットは出来ないので、サヨリは釣れません。

波止際でウキサビキとして行う場合は、主なエサ取りとして、フグやスズメダイ、ベラ、バリコ(アイゴの幼魚)、ウリボウ(シマイサギの幼魚)などがヒットし、ボラを掛けてしまうと、大抵は枝針が切られます。

この他にも、小型のカワハギや木っ端グレ、ウミタナゴ、メバルなど釣れる魚を挙げればキリがないのですが、これらはサビキ釣りで狙う魚でもないので、一応釣れるという程度です。

ただし、仕掛けを沖目にキャストすることで、エサ取りは大幅に減り、ターゲットは専らアジ、サバ、イワシに絞られます。

また、水深のない波止際と違ってアジ、サバ、イワシが雑多に釣れるのではなく、それぞれが本来の棚に生息するようになるので、ある程度釣り分けやすくなります。

そうなれば、もちろん棚は少し深めにセットし、狙いは堤防釣りの人気No,1ターゲットであるアジということになるでしょう。

 

投げサビキで使うエサのアミエビの良し悪し

投げサビキのエサには良質のアミエビがおすすめ

投げサビキのエサには良質のアミエビがおすすめ

投げサビキで使うエサは、通常のサビキ釣りと同じアミエビの一択でOKです。

ただし、波止際のサビキ釣りと違て、よりアミエビの品質には注意を払う必要があります。

輸入物のアミエビは多分に水分量が多く、沈みが悪いという欠点があります。

また、チューブタイプのアミエビも使い勝手は悪くないのですが、製品によっては煙幕は出て集魚効果はるものの、肝心のエビは沈まないという製品が多くあります。

波止際のウキサビキを行うのであれば、輸入物やチューブタイプのものでも良いでしょうが、水深のあるポイントでアジを狙うには約不足です。

国産のアミエビの冷凍ブロックは総じて品質が良いので、投げサビキをするのであれば、国産アミエビの冷凍ブロックを用意しましょう。

アミエビの選び方については、詳しく紹介した記事を用意していますので、宜しければ合わせてご覧下さい icon-arrow-circle-down

あわせて読みたい
【極めエサ】アミエビの選び方 冷凍か常温か!? 堤防釣りで使用する【アミエビ】は、青魚を中心に多くの魚に撒き餌効果が高い万能集魚エサです。特にサビキ釣りや投げサビキには必須で、近年は冷凍品だけでなく冷蔵品や常温保存品も販売されています。ここではアミエビの使い方と選び方について紹介します。
あわせて読みたい
海釣りで使うアミエビはやっぱり国産品がイイね!! 波止釣りで使うエサのアミエビは、サビキ釣りやカゴ釣りを始め、撒きエサや配合餌など幅広く使用できます。アミエビは国産品だけでなく外国産(輸入品)もあり、その使用感や値段の違いについて紹介します。

 

投げサビキが出来る時期と時間帯

そして最後にもう一つ、投げサビキのメリットを示しておきましょう。

それは通常の波止際のサビキ釣りがシーズン限定のものであるのに対し、投げサビキは時期を問わず一年中使用できる釣法だという点です。

青魚が波止際を周遊してくるサビキ釣りのシーズンは、初夏から晩秋になりますが、水温が低い時は青魚は接岸しにくくなります。

シーズンの開始時や終了時は、日によって波止際まで周ってきたり、来なかったりと、釣果が安定しにくい傾向があります。

このような時は、波止際のサビキ釣りでは釣果が上がらないのに、投げサビキで少し沖目を狙うことによって釣果が上がる事があるので、いずれの仕掛けにでもスイッチできる準備があれば、苦虫を噛むことはありません。

また、サビキ釣りのシーズンが終わり、冬になればサバは完全に姿を消し、イワシも釣り場が限定されてきますが、アジは湾内の条件次第では、比較的居着きとなるものが多い青魚です。

ただし、居着きのアジとなっても水温が低下すれば、シーズン中のように大きな群れをなすことはなく、波止際へ回遊してくることもありません。

それでも、沖目の深場を周遊し、マズメ時になれば捕食しますので、あまり数釣りは望めませんが、サイズは30cmオーバーが期待できます。

冬場は海も荒れやすく、釣り物が少なくなる季節ですが、そのような時期でも、遠投サビキであれば、大アジを狙うことできるというメリットがあります。

冬場の投げサビキは、もはやファミリーフィッシングや初心者向きの釣りとは言えませんが、非常に魅力ある釣法であり、一年中この釣りに勤しむ人も少なくはありません。

なお、投げサビキが有効な時間帯についても紹介しておくと朝夕のマズメ時を含め、サビキで釣れる時間帯は投げサビキでも釣れます。

これに加え、サビキで釣れない時間帯でも、沖目を攻める投げサビキでは釣れるケースが多々あります。

必ずしも波止際まで接岸していなくても、投げサビキでは沖の深場を狙えることで、釣れる時間帯の幅が拡がるという点も大きなメリットです。

 

投げサビキのコツと一工夫で釣果アップ

投げサビキはメリットが大きい釣り方である事は、十分にご理解いただけかと思います。

デメリットと言えば、仕掛けが複雑になり絡みやすくなるウキ下が固定なので棚合わせが重要、サビキ釣りよりは手返しは遅い、タックルや仕掛けにコストが掛かるといったあたりでしょうか。

そして、もう一点重要な釣り方のコツとしては、遠投するほどキャスティングポイントがズレやすくなりますが、同じポイントへ投げ続けて集魚するという点が重要です。

周囲にもサビキ釣り客の撒き餌がある波止際のポイントと違い、自身のキャスティングテクニックが重要になってきますので、出来るだけ同じポイントへ投げられる技術を身につけましょう。

なお、合わせる棚は釣り場の水深次第になりますが、まずは2ヒロ~3ヒロ程度でスタートし、アタリがなければ徐々に深くしていくと良いでしょう。

投げサビキ釣りはデメリットに比べ、メリットの大きさが多いに優る釣法ですので、サビキ釣りをされるのであれば、是非とも投げサビキの準備も合わせて釣行に出ることをお勧めします。

 

更に、投げサビキ釣りにおいては、実は単なるサビキ仕掛けでは無く、もう一つ工夫をすることで様々なターゲットを狙える仕掛けに早変わりします。

この仕掛けの工夫については、以下の記事をご覧下さい icon-arrow-circle-down 

icon-caret-square-o-right サビキ釣り仕掛けに潜ませる秘密兵器【おまけ針】で釣果アップ!!

サビキの種類や選び方を知っておくことは、釣果を伸ばすのに重要な要素となります icon-arrow-circle-down 

icon-caret-square-o-right 【極めタックル】サビキ仕掛けの選び方とおすすめ製品

 

以上で、投げサビキの仕掛けやタックル、エサ、釣りか方のコツ、そして投げサビキが有効に使えるシチュエーションの紹介を終わります。

投げサビキに関わる要素についての個々の詳しい情報は、以下に関連記事として紹介していますので、よろしければ合わせてご覧ください。

 

【関連記事】

icon-pencil-square-o 【極めロッド】コスパ抜群の波止釣り用万能竿

icon-pencil-square-o 【極めリール】コスパ最強のおすすめスピニングリール

icon-pencil-square-o サビキ釣りの仕掛けとアジ・サバ・イワシの釣り方のコツ

icon-pencil-square-o 【極めタックル】サビキ仕掛けの選び方とおすすめ製品

icon-pencil-square-o サビキ釣り仕掛けに潜ませる秘密兵器【おまけ針】で釣果アップ!!

icon-pencil-square-o ハリスにチチワを作る方法【8の字結び(エイトノット)】

icon-pencil-square-o サルカン(スイベル)への釣り糸の結び方【ユニノット】

icon-pencil-square-o 海釣りで使うアミエビはやっぱり国産品がイイね!!

icon-pencil-square-o サビキ釣りでアミエビをカゴに詰める便利グッズ【すいこみバケツ】

icon-pencil-square-o 【おさかな外し】サビキで釣った魚を手を使わずに外す便利グッズ

 

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

    • 久美さん

      はじめまして。
      当ブログの記事が参考になってなによりです。
      また時間がある時にでも、覗いてもらえれば幸いです。

      話は変わり、少しばかり久美さんのブログを拝見しました。
      始めに目に付いたのですが、ご結婚おめでとうございます。
      若いのに様々なことに取り組まれていて、感心させられました。
      是非とも釣りも趣味一つとして続け、色々なことに挑戦して下さい。
      また、ブログも面白可笑しく綴られており、続けていれば多くのファンに恵まれそうなので、頑張って下さいねp(*^-^*)q♪

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次