どうもガチろっくんです。
今日は何ともやり切れない出来事があって、釣りネタ記事の作成どころではなくなりました。
どうせなので、事の成り行きを記事にしようと思います。
先日管理人は子供が破壊した3DS LLの電源ソケットの修理を行いました。
その内容は記事にして前回ブログにアップしました。
前回の投稿記事はコチラ
ところが修理したばっかりの3DS LLが、たった数日遊んだだけで新たな故障を起こしました!!
しかもあろうことか、管理人が妖怪ウォッチ2で遊んでいる時に・・・
【緊急事態】先日修理したばっかの3DS LLが!!
現在の3DS LLの状態はこんな感じです
普通に起動しており、一見何がおかしいのか気付かない方もいるかもしれません。
でもタッチ画面である下画面をよく見てみると・・・
なんと、画面に表示されている画像が、左右逆転しており、画像も粗い状態になっています。
取りあえず、管理人のセーブでデータをロードしてみると・・・
やっぱり画面は左右逆転したままです。
ゲームは普通に機能するようですが、当然スティックを左へ動かせば右へ移動しますし、右へ動かせば左へ移動します。
上下については問題ないようです。
画面上のボタンは、画面で見えている場所ではなく、本来の位置をタッチすると正しく反応します。
なので、記憶を頼りに少し遊んでみましたが、当然楽しめたものではありませんでした。
どうやら基盤から液晶へ繋がる回路のどこかで接続不良を起こしているような感じです。
ネットで情報を探ってみると、同じ症状で故障した人がそこそこいるようですが、原因は特定されていないようです。
さすがにバルクの製品を手に入れて、あれこれ触ってみるほど知識も技術もないので、今回は修理しようという気がしません。
子供達が遊んでいる時の、ゲーム機の扱いの悪さを考えれば、購入から1年半でもよく保った方かもしれません。
床によく落としているし、取り合いして壁にぶつけたり、先日の分解時には中が部分的に湿っていました(たぶんヨダレか飲み物。)。
ただ、故障の瞬間に使用していたのは管理人なのです。
管理人が与えたわずかな衝撃が、結果的にゲーム機にトドメを刺す最後の一撃となったのは事実です。
そして、なんと言っても、【故障の数日前に分解修理をしていた】という行為が、『実は親父殿が壊したんじゃあないか!?』という疑惑になっていそうなのが気に掛かかります。
いや現実は家族の誰からも、そんな風に言われた訳ではないんですけど・・・なんとなくね・・・
最近の子供達の専らの楽しみは【妖怪ウォッチ】であることを考えると、『あ~あ・・・こりゃ新しいの買ってやるしかないかな』と精神的にも金銭的にも追い込まれる管理人でした。
【関連記事】