本記事はWordPressのバージョンアップに合わせた更新を行っておらず、情報が古くなっているおそれがあります。
記事は引き続き掲載しますが、その点ご理解頂いた上でご参照下さい。
また、当ブログサイト【釣りのネタ帳】は、2017年1月17日をもってWordPressブログテーマ【Stinger 5】の使用を終了しました。
どうも、当ブログサイト管理人の【ガチろっくん】です。
ブログサイト【釣りのネタ帳】は、2014年8月に開設し、1年ほどFC2ブログにて運用を行いましたが、2015年9月に自主ドメインの取得を行い、WordPressを用いた運用へと変更しました。
日々のブログ投稿記事では、管理人が行ったFC2からWordPressへ引越し(移転)方法を順次紹介していますが、関連する記事数が増えてきたことにより、記事の内容よりも、記事中に貼ったリンクばかりが目立つようになってきました。
そこで各記事へのリンクは最小限に留め、本稿へ、要旨を含めた投稿済み記事を掲載し、新たな記事投稿の際には、本稿を順次更新しようと思います。
本稿での紹介記事は、初心者さんでもブログ移転が出来るようにフローに沿って紹介しています。
ブログ移転を検討されている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
ブログ移転方法を紹介していくに至った経緯
FC2からWordPressへ ブログ移転の成功と正解 -引越し方法を順次公開-
FC2からWordPressへ【釣りのネタ帳】のブログサイトを引越し(移転)を終了させました。サイト作成知識の拙い管理人ですので、移転前は心配事も多かったのですが、すべては杞憂に終わり、移転後のブログ運営も非常に順調です。予想以上の移転の成果に驚いており、その方法を順次公開していくことを決意しました。
FC2からWordPressへのブログ移転でアクセス激増の快進撃!!
サイト作成知識の拙い管理人でしたが、ブログ移転作業を順調に終え、移転後のブログ運営も非常に良好です。ここでは引越し成果が現れ始めると言われる、2ヶ月後時点のアクセス増大の快進撃を紹介します。
釣りのネタ帳の開設から2年、WordPressへの引越しから約一年が経過し、引越し当初には考えもつかなかったほどアクセス数は伸び(およそ10倍)、検索エンジンの上位を賑わす様々なヒット記事が生まれました。
ブログ移転方法(手順)の紹介
WordPressでのブログ運営はエックスサーバー(XSERVER)がお薦め
ブログ移転の第一歩は、WordPressでブログを始める際に必要なサーバーの準備になります。候補として、ロリポップ!サーバー(lolipop)かエックスサーバー(XSERVER)が要件を満たす選択肢に上がりましたが、最終的にエックスサーバーを選択するに至りました。ここではエックスサーバーを利用することの優位性と、このサーバーの契約手順について纏めました。
エックスサーバー(XSERVER)の契約後に無料ドメインを取得する方法
ブログ移転方法紹介の第2段として、エックスサーバーを契約した後の、無料ドメイン(期間限定キャンペーン対象サービス)の取得方法について纏めました。エックスサーバーでは、契約期間中は永久無料ドメインサービスをよく行っていますので、契約するならこのタイミングの確認は必須です。
エックスサーバー(XSERVER)でドメイン及びサブドメインを設定する方法
今回はエックスサーバー(XSERVER)で取得した無料ドメインを、サーバーに設定する方法について、初心者向けに紹介します。また、合わせてサブドメインの設定手順についても紹介します。
エックスサーバーでMySQLデータベース及びMySQL用ユーザーを設定する方法
エックスサーバー内にMySQLデータベースを作成する手順、データベース用ユーザーの登録手順、更にアクセス権の設定方法を紹介します。今回の作業で、サーバーへWordPressをインストールするための準備は、全て完了となります。
エックスサーバー(XSERVER)にWordPressをインストールする方法
エックスサーバー内に作成したMySQLデータベースを利用して、WordPressをインストールする手順を紹介します。これであなたもWordPressの管理人、さあブログサイトを作り始めましょう!!
【釣りのネタ帳】WordPressのテーマにSTINGER5を設定
当ブログサイトでは、移転時、WordPressのテーマにSTINGER5を設定しました。ここでは、管理人がSTINGER5を選択した理由と、WordPressでのテーマの設定方法について紹介します。
WordPressのブログ運用で最初に行う一般・投稿・表示設定
前記事にて、テーマにSTINGER5を設定しましたが、それを踏まえて、ここではWordPressでブログサイトを運用するうえで、一番最初に行っておきたい一般、投稿、表示などの設定を行う手順について紹介します。
WordPressので最初に行うディスカッション、メディア、パーマリンクの設定
前記事の続きになりますが、WordPressでブログサイトを運用するうえで、一番最初に行っておきたい、ディスカッション設定、メディア設定、パーマリンクの設定手順について紹介します。
いよいよ新ドメインでのWordPressブログの開設も目前に迫ってきました。ここでは、FC2ブログからWordPressへ投稿記事を移転する方法(インポートとエクスポート)について紹介します。これに合わせて、FC2での連番管理のパーマリンク設定を、記事独自のものに設定し直す手順についても紹介します。
FC2ドメイン記事を移転先のWordPressドメインへ転送する方法
いよいよ記事移転の最終作業ですが、ワードプレスへ移行させた記事を公開する前に行う、重複コンテンツのペナルティを避けるための設定と、旧FC2ドメイン記事へのアクセスを、新ドメインへ転送(リダイレクト)するための設定について紹介します。この設定が終了した時点で、記事を公開していくのが良いのですが、この時、表示設定で、『検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする 』にチェックが入っている場合は、忘れずに外しておきましょう。
ブログサイトのカスタマイズ方法の紹介
WordPressのウィジェットやプラグインを使わずに、サイドバーにプロフィールを表示する方法を紹介します。この方法は、sidebar.phpに直接HTMLを記述してプロフィールを作成しますので、ページを少しでも軽くしたい人に向いている方法です。
テーマSTINGER5はそのシンプルさゆえに、サイトのデザインに少々物足りなさを感じる方も多いと思います。ここでは、そのSTINGER5に良くフィットした、親・子・孫までの3階層を持たせたスタイリッシュなドロップダウンメニューを設置する手順について紹介します。
WordPressブログのカスタマイズ【お問い合わせ】フォームの設置
ブログサイトの運営上、用意しておきたい【お問い合わせ】フォームの作成方法について紹介します。ここで紹介する方法は、釣りのネタ帳を含め、多くのブロガーに利用されているプラグイン【Contact Form 7】を用いる方法です。シンプルかつ必要条件を満たしたもので、ブログ初心者さんでも、簡単お手軽に設定できる方法です。
FC2からWordPressへのブログ移転手順やサイトのカスタマイズについて、【釣りのネタ帳】内で、現時点で紹介している記事は、以上になります。
今後も関連する記事を新規投稿した際には、当記事を更新していきますので、宜しければご参考にどうぞ。