- HOME >
- ガチろっくん
ガチろっくん
海釣りで役に立つネタを配信しています >゚))))彡 もちろん釣行記録も面白可笑しく綴っていきたい。 でも、たまには横道への迷走もありきか・・・ ガチろっくんの詳細は下記からどうぞ。 http://tsurineta.69moons.com/profile/ どうぞ、よろしくですm(._.)m
2022/6/26 オクトパッシング(タコ釣り), タコ, ルアーフィッシング
忠岡木材コンビナートのホクシン白灯波止横のテトラへタコエギのオクトパッシングに出掛けました。新子シーズン開幕のタコ釣りなので、まずまず活性は高く、3時間で5杯の釣果でした。2022年のタコは当たり年になりそうな予感のする釣行となりました。
2022/6/12 オクトパッシング(タコ釣り), タコ
大阪市の海釣り公園である、南港魚つり園護岸へタコエギを使ったタコ釣り(オクトパッシング)に出掛けましたが、まだ梅雨前ということもあり、ボウズすれすれの釣果でした。この釣り場は、これから夏にかけて、新子のマダコシーズン本番の数釣りに期待です。
泉大津にあるなぎさ公園の釣り場と、汐見埠頭の砂上げ場でアブシンの際釣りとキスのチョイ投げ釣りに出掛けました。残念ながら釣果はボウズに近い状況でしたが、大阪湾奥の釣りの難しさと、昔楽しんだ素朴な釣りを思い出せる良い釣行機会となりました。
これから釣りを始める入門者や初心者に人気の釣りセットですが、一流ブランドのダイワやシマノもオールインタックルとしてルアーフィッシング、エサ釣りを問わない釣り具セットに力を入れ始めました。ここでは、メーカー製でコスパの良い釣りセットを中心に紹介します。
晩秋からの堤防釣りで人気があるカワハギ釣りですが、スーパー回転ビーズを使った最強仕掛けについて紹介します。ハリス止めの胴突き仕掛けを使う方が多いと思いますが、五目釣りにも使えてコスパも良い、回転ビーズの仕掛けも是非使用してみてください。
ルアー直結のショックリーダーやスナップ、スプリットリング、サルカンなど、環になった部分への釣り糸の結び方で、簡単で強度が強いハングマンズノットについて紹介します。ハングマンズノットは、コツさえつかめばPEラインも結べるおすすめの結び方です。
2022/1/17 カワハギ
カワハギ釣りで使うエサのアサリについて、アミノエキス漬けの方法やエサの付け方を紹介します。堤防釣りでも冷凍アサリをうまく工夫して使えば大爆釣が可能です。カワハギ釣りは簡単なタックルや仕掛けで入門者や初心者でも楽しめるので、是非ご参考にどうぞ。
PEラインとショックリーダーの結びで、【簡単最速ノット】(10秒ノットや10ノット)と呼ばれる結び方の紹介です。特にライトゲームを楽しむルアーマンには、簡単で速く結べるこの方法はお勧めです。入門者や初心者向きでもあり、釣り場でのラインとリーダーを結び直しにも役立ちます。
伊根湾の一番湾奥にある伊根漁港で、際釣りのカワハギ釣りをしてきました。カワハギの釣果はウマヅラハギを含め爆釣と言える結果で、途中思わぬイシダイのヒットもあり楽しめました。水深がどん深の伊根漁港もまた、魚影の濃い良い釣り場だと感じました。
京都の宮津にある養老漁港へ、アオリイカのヤエン釣りと、アコウ狙いのロックフィッシュゲーム、そしてカワハギの際釣りに出掛けました。12月の釣りながら狙い通りアオリ2杯とアコウ1匹、更にグレ、カワハギとバラエティ豊かな釣果のお土産となりました。
伊根湾の平田埋立地の釣り場で際釣りとチョイ投げ釣りのカワハギ釣り、アオリイカのヤエン釣り、そしてと活きアジの呑ませ釣りでアコウを狙ってきました。朝マズメ以降と時間的なものもあり、アオリは不発でしたが、アコウとカワハギの釣果はゲットしました。
京都の宮津市にある養老漁港へ、アオリイカのヤエン釣りとアジのサビキ釣り、カワハギの際釣りに出掛けてきました。今回はアオリは1杯ながら、お土産となるアジやグレ、カワハギの釣果も加わり、11目釣り達成のバラエティ豊かな釣果が得られました。
神戸市の垂水にあるアジュール舞子へ釣りに出掛けてきました。アオリイカのヤエン釣りやヒラメの呑ませ釣りは、潮の流れ(激流)に翻弄され釣果を出せず、沖向き護岸の沈みテトラの穴釣りとワンド内での際釣りを含めたガシラの釣果でボウズを逃れました。
和歌山市内のマリーナシティ大波止へ太刀魚釣りに出掛けてきました。平日ながら混雑する釣り場へ日の出前に入り、電気ウキ釣りで太刀魚の釣果を確保するも、朝マズメ時のワインドは時合なしでした。秋シーズンに大人気のマリーナシティは、やはり良いタチウオ釣り場でした。
京都の伊根町にある人気釣り場の網干場へ、アオリイカのヤエン釣りと電気ウキ釣りに出掛けてきました。秋の新子アオリ釣行なので時期的にはエギングですが、今回はヤエン釣りでアジを泳がせる釣りだけでなく、死にアジも使用してまずまずの釣果を得ました。
京都の宮津市にある養老漁港へ、アオリイカのヤエン釣りに出掛けてきました。秋の新子アオリ釣行なので時期的にはエギングですが、今回はアジやオセンを泳がせるヤエン釣り(死にアジも使用)1本です。珍しいアイブリという魚も釣れ、納得の釣果となりました。
和歌山市内の水軒にある字の一文字へ太刀魚釣りに出掛けてきました。電気ウキ釣りと引き釣りで太刀魚は安定の釣果を確保するも、またも大惨事にみまわれました。タチウオの人気釣り場である水軒は大混雑するも良い釣り場なのですが、管理人との相性は・・・。
和歌山市内の水軒にある鉄鋼団地へ太刀魚釣りに出掛けてきました。深夜のうちに電気ウキ釣りと引き釣りで太刀魚の釣果を確保するも、朝マズメ時のワインドでは想定外の時合なしでした。タチウオの人気釣り場である鉄鋼団地は、大混雑するも良い釣り場でした。
2021/8/13 アミエビ, サビキ, ファミリーフィッシング, 便利グッズ, 初心者さん
サビキ釣りや投げサビキで使用する便利グッズ【すいこみバケツ】の紹介です。吸い込みバケツを使えば、手を汚さずに簡単で楽にアミエビをカゴ詰めでき、手返しが早くなって釣果アップも期待できます。一度使い始めると二度と手放せない便利な釣り道具です。
夏から初冬にかけて、関西(特に大阪湾)の夜の防波堤を賑わすターゲットといえば、言わずもがな太刀魚(タチウオ)です。 夕方の時合までのアジ・サバ・イワシ組と入れ替わり、陽が沈むにつれてポツリポツリと並び始める電気ウキは、例年の変わらぬ風物詩と ...
© 2022 釣りのネタ帳