-
アジの投げサビキ釣り 仕掛けの種類と効果的な使用条件
2021/1/24 ウキサビキ(投げサビキ), サビキ, 仕掛け, 初心者さん
防波堤(波止)に回遊してくるアジ、サバ、イワシを狙うサビキ釣りには、仕掛けにウキ付ける投げサビキ(飛ばしサビキ)という釣り方があります。ここでは、投げサビキの仕掛けタックル、エサ、釣れる時期や時間帯、効果的な使用条件などについて紹介します。
-
サビキ釣りの仕掛けとアジ・サバ・イワシの釣り方のコツ
海で行う堤防釣りの中で、初心者でもアジ、サバ、イワシが簡単に釣れるサビキ釣りは、ファミリーフィッシングの代表で一番人気の釣法です。ここではサビキ釣りを行う時期や時間帯、釣り場(ポイント)、おすすめの釣り道具、仕掛け、釣り方のコツなど幅広く紹介します。
-
【極めエサ】オキアミ 刺し餌にコマセに大活躍!
海釣りで使うオキアミは、釣り方や対象魚を選ばない万能エサの一つです。刺し餌、撒き餌(コマセ)ともに使用される冷凍エサのオキアミについて、小分けパックから冷凍ブロックまで、その種類や特徴、使い方や付け方、おすすめ製品など幅広く紹介します。
-
ウキ止めの糸の結び方(ウキ止めの作り方)
道糸(ライン)へのウキ止め糸の結び方を紹介します。遊動ウキ釣り仕掛けに必須のウキ止めですが、ウキ止めの糸を結ぶ方法は簡単で小さく結べ、ガイドへの引っ掛かりも軽減できます。ただ、ウキ止めがずれることもあるので、結び方をきちんとマスターしておきましょう。
-
【ユニノット】サルカン(スイベル)やスプールの結び方
2021/1/16 サルカン(スイベル), 初心者さん, 動画紹介, 結び方, 釣り糸
サルカン(スイベル)に釣り糸を結ぶ方法で、最もポピュラーで簡単な【ユニノット】の紹介です。ユニノットは結束強度が強く、スプールにラインを結ぶ方法としても知られています。結びの基本テクニックの一つなので、ぜひマスターしておきましょう。
-
【穴釣りマスター】仕掛けの工夫で根掛かり対策を!!
2021/1/9 仕掛け, 根掛かり, 根魚(ロックフィッシュ), 穴釣り
穴釣りの最大の敵は【根掛かり】だと言えます!!ポイントがテトラなどの岩場の隙間からロックフィッシュ(根魚)を釣ろうと思えば、ある程度の仕掛けのロストは避けられません。ここでは、仕掛けの工夫で根掛かりを回避・軽減できる方法を紹介します。
-
ボウズ逃れに最も効率の良い釣法は【穴釣り】だ!!
2021/1/1 ボウズ, 初心者さん, 根魚(ロックフィッシュ), 穴釣り
釣り人にとって絶対に避けられない試練は、【ボウズ】という本命の釣果無しの経験です。海釣りの対象魚を限定した釣りでボウズの危機が迫った時に、【穴釣り】というカサゴの釣果を得やすい釣り方を用意しておけば、ボウズの回避率が上がるのでおすすめです。
-
ロックフィッシュ(根魚)を狙い撃ちする【穴釣り】!!
2021/1/1 仕掛け, 初心者さん, 根魚(ロックフィッシュ), 穴釣り
海釣りの中で最もボウズの確率が低い穴釣りは、カサゴを中心としたロックフィッシュ(根魚)がターゲットの釣りです。ここでは、穴釣りとはから始め、釣れる魚、時期や時間、タックルや仕掛け、エサ、釣り場(ポイント)、釣り方のコツ等について紹介します。
-
根魚(ロックフィッシュ)の穴釣りで有用なブラクリ仕掛けの種類
2020/10/10 ブラクリ, 仕掛け, 根魚(ロックフィッシュ), 穴釣り
波止釣り(特にテトラ)でロックフィッシュ(根魚)の専用釣り具といえば、まずブラクリ仕掛けが浮かびます。ここでは穴釣りで使用する様々な種類のブラクリの使い方や、ブラクリ仕掛けのメリットやデメリット、おすすめのブラクリなどについて紹介します。
-
【極めロッド】穴釣りには『極光テトラDX』がお勧め!!
お勧めの穴釣りロッドとして、極光テトラDXのコストパフォーマンスの高さを紹介します。カサゴやメバル、アイナメなど、魅力あるロックフィッシュの穴釣りで求められる性能、高感度で高強度を誇り、コンパクトで軽く、機能性や頑健性に優れたロッドです。
-
【極めリール】穴釣りには小型の両軸リールがおすすめ
当サイトでは、魅力あるロックフィッシュ(根魚)の穴釣りの釣り方をはじめ、ロッドやリール、仕掛けなどのタックル、テクニックについて紹介してきました。ここでは穴釣りに最適なリールに求められる要件と、お勧めの小型両軸リールについて紹介します。
-
タコエギにタコベイトを巻いて集タコ効果アップ!!
2020/8/23 オクトパッシング(タコ釣り), 便利グッズ, 動画紹介, 結び方
タコエギというルアーを使ったタコ釣り(オクトパッシング)が人気です。タコエギは様々な装飾により、集タコ効果を上げる工夫が施されています。ここでは、市販のタコエギにタコベイトをセットして(巻いて)、カスタマイズする方法について紹介します。
-
タコエギにPEラインを直結で結ぶ方法【8の字チチワ結び】
2020/8/3 オクトパッシング(タコ釣り), ルアー, 動画紹介, 結び方, 釣り糸
ルアーであるタコエギを使ったタコ釣り(オクトパッシング)が人気です。ここでは、ショックリーダーを使わずに、8の字結び(ダブルエイトノット)とチチワ結びでタコエギをPEラインで直結する方法(簡単で速くタコエギ交換も可能な結び方)を紹介します。
-
【フィッシングスケール】タコ釣りの便利グッズ
2020/7/29 オクトパッシング(タコ釣り), 便利グッズ, 製品紹介
近年タコジグやタコエギなどのルアーを使ったタコ釣り(オクトパッシング)が人気です。タコは重さを量ってサイズを表します。今回は釣り道具ではない便利グッズですが、タコ釣りでマストアイテムと言えるデジタルスケール(フィッシングスケール)の紹介です。
-
【タチウオ釣り】引き釣りのテンヤ仕掛けと釣り方
大阪湾の秋の風物詩であるタチウオの引き釣りの仕掛けと釣り方のコツについて紹介します。太刀魚の習性(釣り場・時期・時間)をはじめ、タックルやテンヤの種類、エサの付け方、テンヤの引き方などを身に付け、秋の夕マズメや夜釣りで釣果を上げましょう。
-
釣れる魚と海水温の関係【波止釣り対象魚の適水温】
堤防釣りで釣れる魚と海水温の関係について紹介します。魚類の大半は変温動物であり、個々が活動するのに最も適した適水温(最適温)に近い環境を選択し体温を調節しています。水温は捕食を伴う活動、いわるゆ活性の高さにも影響を及ぼす重要な要因です。
-
台風前の釣り・台風後の釣り~海釣り釣果の話
10月は海釣りにとってのハイシーズンですが、台風が多く釣りに出られないことが多い時期です。ここでは台風前と台風後の海釣りでの釣果について、少しばかり考察します。なお、台風接近による嵐では、波風強く釣行には危険を伴うので、十分にご注意下さい。
-
チチワ作りの便利グッズ【速攻8の字結び】
仕掛け作りで8の字結び(エイトノット)という釣り糸の結び方があります。モトス(幹糸)にエダス(枝針)を出したり、ハリスにチチワを作る方法です。ここではハリスチチワを作る便利グッズで、DAIWAの【速攻8の字結び】という釣り道具を紹介します。
-
ダイワのライフジャケット購入 念願の桜マーク!!
船釣りで義務化されている桜マークが付いた救命胴衣(ライフジャケット)の着用ですが、結構高いのがネックです。今回ダイワのサスペンダー式(肩掛け式)ライフジャケット(DF-2007)を購入しましたが、価格の高さに見合うコスパ抜群の製品でした。
-
【極めエサ】アミエビの選び方 冷凍か常温か!?
2019/7/14 アミエビ, ウキサビキ(投げサビキ), サビキ
堤防釣りで使用する【アミエビ】は、青魚を中心に多くの魚に撒き餌効果が高い万能集魚エサです。特にサビキ釣りや投げサビキには必須で、近年は冷凍品だけでなく冷蔵品や常温保存品も販売されています。ここではアミエビの使い方と選び方について紹介します。