大阪【泉南】多奈川新日本工機裏でアジのサビキ釣りとアナゴのぶっこみ釣り
泉南群は多奈川の新日本工機裏の釣り場へアジとアナゴ狙いで出掛けました。サビキ釣りとブッコミ釣りで狙いましたが、狙いのアジ、アナゴに加えて良型のガシラも釣れ、夕方から半夜釣りの短時間釣行でしたが、満足のいく釣果になりました。 大阪【泉南】泉南多奈川新日本工機裏でタチウオの電気ウキ釣り釣果
2023年秋シーズンに入り、泉南群は多奈川の新日本工機裏の釣り場へタチウオの電気ウキ釣りに行ってきました。夕マズメの時間帯にアタリがなく心配しましたが、夜釣りの時間帯に良型のタチウオ釣果が続き、最終的につ抜け釣果の満足な釣行となりました。 大阪【岸和田・泉佐野】阪南港でケンサキのライトエギング不発でガシラのブッコミ釣り
大阪岸和田にある阪南港の木材整理場釣り場で、夜釣りでケンサキイカのライトエギングとガシラのブッコミ釣りをしてきました。スッテ仕掛けの釣りは初めてでしたが一応アカイカの釣果を得て、ブッコミ釣りではガシラ釣果を追加しました。 大阪【岸和田・泉佐野】岸和田の貝塚人工島で夏の夜釣りのアナゴ釣り釣果
夏は夜釣りで楽しむアナゴ釣りシーズンということで、岸和田の貝塚人工島水路へアナゴ釣りに出掛けました。電気ウキ釣りでエサのサバを釣り、ブッコミ釣りで狙う釣り方ですが、外道含めてアタリも多く、まずまずのアナゴ釣果で楽しい釣りになりました。 釣り雑記夏の夜釣りの蚊対策(虫除け)~堤防釣り場は虫だらけ~
夏は堤防釣りで行う夜釣りのベストシーズンですが、釣り場では蚊を始めとした虫除け対策が必要です。身体には虫除けスプレーを噴霧し、またホルダーを使って蚊取り線香をセットすれば蚊に刺されることもなく快適な釣りが楽しめます。 大阪【泉大津・忠岡】大阪湾の波止タコ釣果~2023年の釣りはまだ調子イマイチ~
前回に続き忠岡ホクシン波止横のテトラポッド帯で、エサ付けタコエギのオクトパッシング釣行でのタコ釣果です。釣り環境が悪い日が続き、釣果の方はイマイチでしたが、梅雨明けの2023年大阪湾の波止タコシーズン本番に期待したいところです。 大阪【泉大津・忠岡】新子のタコ釣り釣果はイマイチながら2023年シーズンも大阪湾は大丈夫!?
2023年の大阪湾で夏のタコ釣りシーズンが始まりました。今回は忠岡ホクシン波止横のテトラポッド帯で、エサ付けタコエギのオクトパッシング釣行でのタコ釣果です。釣り環境は悪いも一応の釣果は上がり、2023年も当たり年になりそうな予感がします。 大阪【泉大津・忠岡】忠岡ホクシンテトラでアコウの穴釣り(エビ撒き釣り)
忠岡コンビナートのホクシン前テトラポッド帯でアコウの穴釣り(エビ撒き釣り)釣行に出ました。夜釣りの穴釣りで狙いましたが、ガシラの釣果は少な目も、メインターゲットのアコウの釣果が出ました。 大阪【岸和田・泉佐野】貝塚人工島テトラのメバリング不発も穴釣りでアコウ釣果
貝塚人工島の沖向きテトラで、夜釣りでのメバリングと穴釣り釣行です。シーズン終盤のメバリングはアタリなしでしたが、穴釣りではアコウとガシラ(カサゴ)の釣果を得ました。 大阪【岸和田・泉佐野】【2023年大阪湾】シーズン終盤のメバルとシーズン開幕のタコ
2023年大阪湾におけるシーズン終盤のメバル釣行とシーズン開幕間近のタコ釣行のお届けです。貝塚人工島でのメバリングと忠岡ホクシンテトラでのオクトパッシングを楽しみましたが、メバル1匹とマダコ1杯の貧釣果となりました。 釣り道具ハリスの選び方とおすすめハリス~素材と太さの基本~
海釣りで使用するハリスの素材は、ナイロンかフロロカーボンが基本です。ハリスに求められる性能を満たすのはフロロカーボンですが、ここでは、釣果に影響を及ぼすハリスの素材、太さ、強度などの選び方と、当サイトおすすめの最強ハリスについて紹介します。 釣り道具根魚(ロックフィッシュ)の穴釣りで有用なブラクリ仕掛けの種類
カサゴ中心のロックフィッシュ(根魚)の穴釣り道具にブラクリ仕掛けがあります。ここではテトラなどの穴釣りで使用するブラクリの種類や使い方、メリットやデメリット、おすすめのブラクリについて紹介します。 釣りエサ海釣りで使うアミエビはやっぱり国産品がイイね!!
波止釣りで使うエサのアミエビは、サビキ釣りやカゴ釣りを始め、撒きエサや配合餌など幅広く使用できます。アミエビは国産品だけでなく外国産(輸入品)もあり、その使用感や値段の違いについて紹介します。 釣法・仕掛けタコエギ仕掛けで釣るタコの釣り方【オクトパッシング】
タコの釣り方にタコエギを使ったオクトパッシングと呼ばれるルアーフィッシングがあります。ここでは防波堤のタコエギを使った釣法について、初心者さんでもできる仕掛けや釣り方、おすすめのタックルを紹介します。 釣り雑記京都はタコ釣り禁止~タコ釣りは漁業権設定海域に注意
タコ釣りをする釣り人は、漁業法違反に該当しないよう、釣行に出る釣り場の漁業権を調べておく必要があります。今回は京都の白杉漁港でタコが良く釣れているのを目撃し調べてみましたが、京都府沿岸の海域は全面的に漁業権が設定され、タコ釣りは禁止でした。 釣りエサ海釣りの万能虫エサ 青イソメ(青虫)の付け方
虫エサの青イソメ(青虫)は、釣り方や対象魚を選ばない最も汎用的な釣りエサです。ここでは、青イソメの付け方(刺し方)で、通し刺し、チョン掛け、縫い刺し、房掛けの4種類の方法を紹介します。初心者さんやゴカイ系に弱い女性の方も、是非一度ご覧下さい。 和歌山【市内近郊】田ノ浦漁港でイワシのサビキ釣り~ファミリーフィッシング~
和歌山県の田ノ浦漁港へカタクチイワシのサビキ釣りへ出掛けました。久しぶりに家族帯同のファミリーフィッシングでしたが、ほどよくイワシの釣果を得て皆満足の釣行となりました。田ノ浦漁港は大混雑でしたが、小イワシや豆アジが良く釣れる釣り場です。 釣り道具おすすめのタコエギ~釣れるエギの選び方と安いエギの使い方~
梅雨時期から夏場の堤防釣りでは、タコ釣りが大人気です。汎用タックルとタコエギという釣り道具で気軽にタコが釣れるルアーフィッシングの『オクトパッシング』が特に人気ですが、ここではコスパの高いタコエギの選び方やおすすめのタコエギを紹介します。