-
【釣り用語】メバルの習性を表す『メバルの蚊柱』に『メバル凪』
堤防釣りの春シーズンで、最も人気のあるターゲットの一つにメバルがいます。春を告げる魚【春告魚】と呼ばれるメバルですが、メバルの習性を表す釣り用語(格言)に『メバルの蚊柱』、『メバル凪』、『梅雨メバル』などがあります。 -
【釣りのネタ帳】ブログサイトのリニューアルについて
どうも、ガチろっくんです。この度、海釣りブログサイト【釣りのネタ帳】をリニューアルしました。ブログの画面、機能・性能を一新し、よりユーザビリティの高いサイトへ更新しました。 -
【京都釣行】アオリイカ、マダコ、アコウの釣果ってどんな釣り!?
京都の養老漁港と網干場の釣り場でアオリイカの電気ウキ釣りとヤエン釣りをしてきました。秋シーズン終盤でアオリは渋かったですが、キロアップのマダコやアコウも釣れ、まずまず良い堤防釣り釣果です。 -
京都の有名釣り場「網干場」でアオリイカの電気ウキ釣り釣果
京都で人気のアオリイカ釣り場である、伊根の網干場での釣行記事です。アオリイカの電気ウキ釣り、アジの投げサビキ釣り、呑ませ釣りにカワハギ釣りと、それぞれの釣り方で釣果を出し、午後から夕マズメの釣りだけで、大漁と言える満足の釣りとなりました。 -
和歌山マリーナシティでカワハギ釣りとタチウオ釣果
和歌山市内のマリーナシティ大波止へ太刀魚釣り(テンヤを使った引き釣り)に出掛けてきました。2022年秋の太刀魚シーズンも中盤に入る中、太刀魚釣り場で人気のポイントで、まさかの魚影の薄さに困惑です。日中のカワハギ釣りの様子を含めて紹介します。 -
久しぶりの下津港で太刀魚の電気ウキ釣りと投げサビキ
和歌山にある下津港の牛が首エリアへタチウオの電気ウキ釣り(夜釣り)とアジの投げサビキ釣りに出掛けました。朝マズメのワンチャンスで太刀魚の釣果はゲットしましたが、アジの釣果は出せず、お土産にしないエサ取りを含めた五目釣りで納竿となりました。 -
京都の漁港でアオリイカの電気ウキ釣りとカワハギ釣り
京都の養老漁港でアオリイカの電気ウキ釣りと、伊根漁港でカワハギ釣りを楽しんで来ました。当日は波風が強いバッドコンディションでしたが、一応の釣果は得られました。2022年秋シーズンの堤防釣りは、アオリもカワハギもまだまだこれからが本番です。 -
養老漁港でアオリイカのヤエン釣りと電気ウキ釣りの釣果
京都の宮津にある養老漁港へ、アオリイカのヤエン釣りに出掛けてきました。雨の中の釣りで、開始時間も遅れてエサのアジの確保に苦労しましたが、まずまずのアオリ釣果となりました。2022年秋シーズンはグレとサンバソウが例年以上に多い印象です。 -
仕掛け巻きにおすすめの便利グッズ【仕掛けストッカー】
釣りで使う仕掛けを収納・保管しておける【仕掛け巻き】という釣り道具があります。堤防釣りや船釣りを始め、様々な釣りで非常に有用な便利グッズとも言える製品ですが、ここでは仕掛けのリサイクルも考えて、おすすめの仕掛け巻きについて紹介します。 -
忠岡テトラポッド帯でエサ付けタコエギのオクトパッシング
忠岡ホクシン白灯波止横のテトラポッド帯で、エサを付けたタコエギのオクトパッシング釣行です。新子シーズン真っ只中のタコ釣りなので、まずまず活性は高く釣果もまずまずでした。2022年のマダコは結構好調な釣果が続いている感じで当たり年と言えそうです。 -
海釣りでは【潮(潮汐)】を意識して釣果を伸ばそう!!
海釣りの釣り人にとって潮汐は非常に重要です。ここでは、潮の種類(名前)や特徴、干満について紹介します。潮の動き次第で魚の活性も上がるため、潮見表(タイドグラフ)を使って、魚がよく釣れる潮の動きが大きい日、大きい時間を狙って釣果に繋げましょう。 -
忠岡ホクシンテトラでタコエギのタコ釣り
忠岡木材コンビナートのホクシン白灯波止横のテトラへタコエギのオクトパッシングに出掛けました。新子シーズン開幕のタコ釣りなので、まずまず活性は高く、3時間で5杯の釣果でした。2022年のタコは当たり年になりそうな予感のする釣行となりました。 -
南港魚釣り園護岸で新子タコのオクトパッシングも貧釣果
大阪市の海釣り公園である、南港魚つり園護岸へタコエギを使ったタコ釣り(オクトパッシング)に出掛けましたが、まだ梅雨前ということもあり、ボウズすれすれの釣果でした。この釣り場は、これから夏にかけて、新子のマダコシーズン本番の数釣りに期待です。 -
汐見埠頭でアブシン釣りも、かろうじてボウズのがれ!
泉大津にあるなぎさ公園の釣り場と、汐見埠頭の砂上げ場でアブシンの際釣りとキスのチョイ投げ釣りに出掛けました。残念ながら釣果はボウズに近い状況でしたが、大阪湾奥の釣りの難しさと、昔楽しんだ素朴な釣りを思い出せる良い釣行機会となりました。 -
ダイワとシマノの初心者向けの釣りセット~おすすめ製品はコレだ!!
これから釣りを始める入門者や初心者に人気の釣りセットですが、一流ブランドのダイワやシマノもオールインタックルとしてルアーフィッシング、エサ釣りを問わない釣り具セットに力を入れ始めました。ここでは、メーカー製でコスパの良い釣りセットを中心に紹介します。 -
堤防釣りでは回転ビーズを使った自作のカワハギ仕掛けが最強
晩秋からの堤防釣りで人気があるカワハギ釣りですが、スーパー回転ビーズを使った最強仕掛けについて紹介します。ハリス止めの胴突き仕掛けを使う方が多いと思いますが、五目釣りにも使えてコスパも良い、回転ビーズの仕掛けも是非使用してみてください。 -
PEラインをルアーやサルカンに直結できる結び方【ハングマンズノット】
ルアー直結のショックリーダーやスナップ、スプリットリング、サルカンなど、環になった部分への釣り糸の結び方で、簡単で強度が強いハングマンズノットについて紹介します。ハングマンズノットは、コツさえつかめばPEラインも結べるおすすめの結び方です。 -
カワハギ釣りの最強エサ~アサリの処理と付け方で爆釣!
カワハギ釣りで使うエサのアサリについて、アミノエキス漬けの方法やエサの付け方を紹介します。堤防釣りでも冷凍アサリをうまく工夫して使えば大爆釣が可能です。カワハギ釣りは簡単なタックルや仕掛けで入門者や初心者でも楽しめるので、是非ご参考にどうぞ。