MENU

大阪堺の石津漁港でアジング 湾奥に大アジの釣果情報を追う

当ページのリンクには広告が含まれています。
本日のアジ釣果とアジングタックル

どうもガチろっくんです。

今回は大阪は堺市にある石津漁港の沖向き波止にて、大アジを狙ったアジングに出掛けてきました。

石津漁港はかなり湾奥のシャローエリアで、浜寺水路を含めてチヌやシーバスを狙うルアーマンにとっては好ポイントです。

ただ、アジはどうなのか?というと・・・

この時期のアジは釣れる場所も限られており、特に管理人の住む大阪の中でも、湾奥のポイントはほぼ壊滅状態で、ほとんどのケースでボウズの連敗記録を重ねるのが関の山でしょう。

一部の経験豊富なアジンガーだけが、秘密のマイポイントで釣果を得ているというのが、現実ではないでしょうか。

『じゃあ、今回この時期にアジング釣行に出る管理人は実は腕効きのアジンガーなのか?』

いえいえ、とんでもない。管理人の主戦場はエサ釣りなので、腕利きのアジンガーどころか、ルアーフィッシングそのものも年に数回行う程度です。

『じゃあ、普段行わない釣りの練習でもするつもりで、わざわざ負け戦に挑むのか?』

いえいえ、それも違います。管理人は長年、かなり幅広い釣りに取り組んできましたが、近年は釣行機会も少ないので、毎回のように釣り方やターゲットが変わるのが平常です。

一度その釣りをすれば次いつするか分からないので、練習などほぼ無意味で、滅多にしない釣りでも貴重な釣行機会ゆえ、負け戦に出るつもりはありません。

『じゃあ、釣果が期待できない今、なぜアジングなのか?』

“『情報』は経験と腕に勝る。”

これは、経験豊富で腕も合わせ持つ、とある釣りブロガーさんが、自身のブログのトップページに刻んでいる言葉です。

短い言葉で端的に、かつ時に核心に迫る内容であり、管理人も大いに賛同する言葉です。

こと釣りに関しては、一足遅かったというケースが多分に発生しますが、それでも長い目でみれば、情報の見極めこそが安定的な釣果を得る最善の手段なのだろうと思います。

そう言う意味では、釣り仲間とのコミュニティや、人付き合いによる独自の情報共有の場を持つ人は強いのでしょうが、残念ながら管理人にはそういったネットワークはありません。

その代りに、釣り場で常連っぽい人が単独でいれば、アレコレと教わってみたり、徹底的に事前調査を行ってから釣行に出ることがあります。

今回は後者のケースで、釣果報告でキャッチした情報をアレコレと調べ上げ、結果的にその情報を最大限に利用できた釣行になりましたので、その視点で記事を綴ってみようと思います。

かなり前置きが長くなりましたが、本編に戻りたいと思います。

さあ、昨年はついぞ一度も行わなかったアジング、今回は入手した情報を頼りに臨んだ釣行でしたが、果たしてその釣果やいかに・・・

 

目次

大阪堺の石津漁港でアジング 湾奥の大アジの釣果情報を追う!!

【釣 行】

2018年 4月 4日(水) 18:00~19:30

場所:大阪府府堺市の石津漁港 沖向き波止

天気:曇り後小雨

潮 :中潮

 

石津漁港にて大アジの釣果情報をキャッチ! 情報の信憑性を探る!!

この日は平日だったが、会社業務の都合で急遽休みを取ることになった。

春休みで家には若君と姫君がいるので、どこかへ連れて行けと言われたが、先週枚方パークに行ったばかりで、その時に大いに散財した。

なのでチビ達には自粛を促し、管理人自身は朝方か夕方だけ、釣りに出掛けようと考える。

日々あれこれと釣りサイトで釣果情報をあさっており、ボチボチ面白そうなのは【エビ撒き釣り】だが、これには結構なエサ代が掛かる。

お金が掛からないのは、ルアーも含めてタックルが揃っているメバリングだが、翌日は仕事なのであまり遅い時間になりたくない。

また、今年は冬場の水温の落ち込みも大きかったせいか、4月に入っても未だメバルの爆釣情報は聞こえてこない。

そこで、先日から気になっていたのが、カンパリに載っていた石津のアジの釣果、しかもかなりの良型の釣果が二日続いたとのこと。

ところが釣行日の前日はダメだったとの記載を目にし、踏ん切りがつかず、石津でのアジ釣りについてアレコレと情報をあさる。

そして、ふとフィッシングマックスの釣果情報を覗くと、タイムリーに石津の釣行で良型アジが5本持ち込まれたとの記事を目にする。

これで情報の信憑性は一気に高まり、滅多にすることのないアジングへ出掛けることにした。

 

石津漁港への到着は16:30 時合には早く釣り場をざっと見て回る

浜寺水路の北に位置する石津漁港

浜寺水路の北に位置する石津漁港

石津漁港に到着したのは、時合には少し早い16:30頃。

写真は浜寺大橋を撮ったものだが、ここは南北に伸びる浜寺水路の北側に位置する、かなり湾奥のポイントであり、クロダイ(チヌ)やハネ(スズキ)のポイントしては有名だ。

管理人的には、ウキ釣りなどではあるが、ずいぶん昔に何度か来たことがある釣り場で、勝手が分からない釣り場ではない。

もしアジの釣果情報が拡がっていれば、仕事帰りにアジングへ来る人が押し寄せる可能性もあると思い、この日は早めにポイントへ入ることにした。

到着時には、すでにメインポイントになるであろう場所は、投げサビキ(飛ばしサビキ)を行う常連さんが占めていた。

管理人も投げサビキならば、その近くに陣取ることも出来るが、この日はアジングなので、遠投が必要なそのポイント(波止際に5m程先までテトラが入っている)は避けて、沖向きの波止へ登った。

 

石津漁港沖向きの波止

石津漁港沖向きの波止

ここの波止は幅が50cm位しかなく、結構風に吹かれやすい場所ということもあり、かなりリスキーなポイントだ。

海面までの高さも3m~4m位あるので、決して釣りがやりやすい環境ではない。

まあアジングをやる分には、風に悩まされはするが、波止に腰かけてやれば安全面は特に問題はない。

沖向きの波止を先端まで歩いてみたが、アジンガーらしきアングラーはいずれも学生っぽい若者の5人だけだった。

春休みにしては意外に釣り人は少なく、石津とはいっても離れた場所にいくつかのポイントがあるので、『本当にここなのか?』と少しばかり不安が漂う。

ただ、以下の写真の様な発見をすれば、少しばかり心強くなる。

 

アジングの遺産

アジングの遺産

波止の上にワーム付きのジグヘッドが置き忘れて(捨てられて?)いた。

まだ新しい感じもするので、ここ昨日・一昨日のものかもしれない。

そして、もう一つポイントを絞り込む有力な情報を思い出す。

『サビキ釣りで1mくらいの深さしかないところでアジが釣れた。』

にわかに信じ難い情報だが、シャローなら急激な気温上昇での活性化があっても不思議はないだろう。

そして、沖向き波止の際は、満潮でも2mそこそこで、干潮なら1m程度になる。

投げサビキではなく、単なるサビキであれば、足元で釣りが可能なこの場所が、第一候補だろうと考える。

まあ、人が少ないのは好都合だし、これなら後から釣り人が増えても、一杯になることはないので、ここでアジングを行うことにした。

釣り座にタックルを運び、再び投げサビキをしている常連さんの様子を伺いに行く。

 

時計は17:00をまわっているが、未だアジが釣れる気配は無いし、釣り人も置き竿でのんびりしている。

そこでまた記載された情報を思い出す。

『アジが釣れた時間は18:00~19:00』

この情報も念頭に入れ、一度車に戻って、パンをかじりコーヒーで一服してから、18:00にキャストを開始した。

 

アジング開始するも頼みのアクションカメラに思わぬハプニング

いつものパターンであれば、ここで本日のスタートタックルを写真で載せて戦闘開始だ。

ところが残念ながら、今回は写真がない。

先に紹介した釣り場の様子は、釣り場を歩き回っていた時にスマホで写真に収めたものだが、アジングの開始時に、キャップにアクションカメラをセットし、釣りの様子はあとで動画の中から写真を抜いて来ようと思っていた。

家に帰って絶句・・・釣り開始から周囲が暗くなるまでの約45分間程度、動画が撮れているはずだったのに、実際は開始10秒で録画が止まっていた。

スマホのWifi通信操作で録画を開始したのだが、スマホをポケットに入れた際に、ボタンに触れたのか何なのか、とにかくOFFになってしまっていた。

昨年末のイシダイの船釣りでは、イシダイがヒットして上げてくる最中にバッテリー切れで録画が止まっていた。

そして今回も・・・こんな時に限って釣れるのだ!!

動画数の少ないYouTubeの『釣りのネタ帳』動画チャンネルに、動画をアップできる機会も失ってしまって、茫然とするばかりだ。

唯一の救いは、ビデオが使えない暗くなってからの写真数枚と、いつも最後に載せる本日の釣果は、スマホで撮影していたことだ。

ここ以降、動画付きの結構派手な記事になる予定だったが、一転して地味な記事になってしまい、残念でならない。

 

開始直後の数投目で大アジヒット! 今回の入手した情報は本物!!

上記の理由から、主なタックルは記事の最後にだけ記載する。

スタートの仕掛け(リグ)だけ簡単に記載しておくと・・・

  • フックドスナップ#1(NT SWIVEL)
  • SHIRASU HEAD FINE #10F 1/32oz.(ECOGEAR)
  • メバル職人 パワーシラス 2inch(ECOGEAR)

0.9gのジグ単スタートで、鯵の糸を使っていたが、結構風が強くてほとんど距離がだせず、10m飛ぶか飛ばないかといったところか。

他のアジンガーはフロートで遠投気味に攻めていたが、ここでも『サビキ釣りで1m位の深さで釣れた』という言葉を信じて近距離狙いのキャストを行う。

すると開始数投で、着水後すぐに引っ手繰るようなアタリでヒット!!

しかもかなりの大物で、鯵の糸でドラグは緩めだから、ラインが出ていく。

寄せて来ると大アジで、間違いなく尺はありそうだ。

堤防の高さは3m以上あるが、ブッコ抜こうと思った瞬間、口切れを起こしてしまい痛恨のバラシ!!

タモを持って来なかったことを後悔しながらキャストすると、連続でヒット!!

これまた引きが強くなかなか寄ってこないが、近くまできて水面に浮かせようとした時に、超高速バイブ発動!!

これまたフックが外れてしまったが、これは間違いなくサバだろうから、外れても全然OK。

カンパリの情報には、『大型のサバもヒットした』と書いてあったので、これまた情報通りではないかと驚く。

 

その後、3投に一匹位のペースで、20cmまでのアジが上がってくる。

アクションの中心はリフトアンドフォールだけで、特別なことをする必要はない。

何ならフォールしなくて、スローリトリーブだけで食いついてくる奴もいる。

近投ではそもそも水深が1.5m位しかないので、表層に近いところをゆっくりと引いてくる感じだ。

時合の中心は18:30頃だったと思うが、この頃には25cmを超す良型のアジも無事にあがり、一応は満足のいく釣果になっていた。

最初の2回のフック外れ後に、更に3回のポロリもあったが、一仕事を終えた気分になった頃に、30分弱の短い時合は終了を迎える。

時間は18:45位で、辺りはすでに薄暗くなっており、ここでアクションカメラを外すわけだが、この時点では良型アジのヒット動画が撮れているものとウキウキ気分だった。

 

外灯が点灯し、ジグヘッドとワームのチェンジで2匹だけ追加

19:00をまわると外灯が点灯したので、時合は終わってもまだ幾らかの釣果は期待できるだろう。

ただ、この日は潮の上げに合わせて風も強さを増し、もはや0.8gのシラスヘッドでは釣りにならず、ジグヘッドを1.5gのメバル弾丸にチェンジする。

時合終了後にはパワーシラスの反応も悪く感じたので、ついでに五目ソフトミノーのピンクグロー1.8inchにチェンジする。

これで多少は距離を稼げ、辛うじてリグの重さを感じる程度に回復した。

さすがに時合の時にように簡単には行かないが、まだ回遊してきたアジは残っていたようだ。

 

この日最大のアジ

この日最大のアジ

先ほどの時合とは違い、リフト後のフォール時にアジングらしい軽いアタリで、素早くフッキング。

一応この日に釣り上げたアジの中では、最大サイズの獲物になったようだ。

ただ、後が続かない。

更に潮の流れも速くなり、ラインが止まらない。

シンカーを入れるか迷うが、今一度ワームチェンジし、チビキャロ スワンプで太さとサイズを落としてみる。

数投のキャストをしていると、雨がポツリポツリと落ち始めた。

『う~ん、もう終わるか』と思っていたら・・・

 

最後の1匹で気持ち良く納竿

最後の1匹で気持ち良く納竿

この日最後の獲物となるアジが喰らいついた。

『あと一匹釣れたら・・・』の禁断の呪文を使う前に、1匹釣れてしまったので、これで終わるかどうか一瞬だけ迷う。

ただ、この風の強さと潮の速さで、おそらくこれ以上続けていても、管理人の腕ではこれ以上の釣果は見込めないだろうと判断する。

雨に濡れる前に、このタイミングで、気持ち良く納竿とした。

 

本日のアジ釣果とアジングタックル

本日のアジ釣果とアジングタックル

【お持ち帰り】

アジ8匹(最大28cm、最小16cm)

【リリース】

なし

 

【本日のタックル】

本釣行で使用した管理人のタックルを、以下に紹介しておきます。

【ロッドについて一言】

ライトゲームのスタンダードモデルである月下美人76UL-Sは、乗せ調子でOKなメバリングにはもってこいですが、アジングメインで楽しむのであれば少し物足りないかもしれません。

【リールについて一言】

お試し用としてライトゲーム用に購入してみた、海外メーカーの格安リールです。
鯵の糸で使う分には使い勝手は悪くない感じですが、PEでの使用を含めて、まだ使い込んでないので、耐久性能は不明です。

【ラインについて一言】

アジングでは、エステルラインの鯵の糸を好んで使いますが、PEと違って0.3号で尺アジクラスがヒットすると、結構ドキドキします。
抜き上げるつもりなら0.35号を使う方が良く、あと抜き上げた後は素早くリーダーを掴まないと、空中でアジに暴れられると切れます。
ショックリーダーはコスパの高いヤマトヨのフロロカーボンで、今回は大アジ狙いのブッコ抜きだったので、1.2号の80cmで行いました(タモを使うなら0.8号でも捕れます)。

【リグについて一言】

ジグヘッド直結ではなく、自由度を押さえたスナップをかまして、ジグヘッドの交換を容易にしておきました。
今回は0.9gと1.5gの2種類のジグ単で成功しましたが、フロートとシンカーは用意しておく必要があるポイントです。
ヒットルアーのワームは、水質が悪いので陽が落ちてから一旦ピンクグローに変えて良型を仕留めましたが、基本はクリア系になると思います。
おそらくこの日の活性なら、何を使ってもボウズはなかっただろうと思います。

 

今回は1年半ぶりくらいのアジングでしたが、事前にアレコレと調査して釣行に出た甲斐もあり、短時間ながら十分に納得のいく釣果が得られました。

事前に調査してゲットした情報と取り組み結果を纏めると・・・

  • 石津界隈にて大アジの釣果有り(複数日)⇒石津釣行に決定
  • サビキで1m位の場所で釣れた⇒石津漁港の沖向き波止に決定
  • サビキで1m位の場所で釣れた⇒近投キャストで勝負になると判断
  • 大サバも釣れた⇒釣り上げられなかったが、30cmオーバーがヒット
  • 時合は18:00~19:00⇒18:30前後に釣果が集中

これだけ情報通りに事が運ぶことも少ないでしょうが、今回は入手した情報を最大限うまく利用できたケースの釣行になりました。

冒頭にも書いたように、管理人自身のルアーフィッシングの腕前は、エサ釣りに比べれば、まだまだ駆けだし程度と言っても良いくらいです。

それでもこの時期に、決して簡単ではない良型アジの釣果にありつくことが出来ました。

そう考えると、まさに『情報は経験と腕に勝る』を体現した結果だと言えるでしょう。

 

釣れる釣れないに関わらず、一つの釣りを極めるために釣行を重ね経験を積み、腕を上げるというのも良いでしょう。

管理人も昔はシーズンや釣果を問わず一つの釣りに没頭し、釣れる釣れないに関わらず、休みの度に同じ釣り場へ出掛けることもありました。

ただ、釣行機会が減ってしまうと、そういう訳にもいかなくなり、最近では、その時々で釣り方を問わず、釣れる魚を釣りに出るというスタイルが多くなりました。

昔と違ってリアルタイムに近い釣果情報が得られる現在、その情報には非常に大きな利用価値があります。

安定的な釣果を得るために、情報の分析に少しの時間を割き、アレコレと想像を描きながら実践の場に臨む、そういう釣りの楽しみ方をするのも、また一興ではないでしょうか。

 

【追記】

本釣行の後、石津漁港は、立ち入り禁止となりました。

以前よりゴミ問題と駐禁場所への車の駐車が問題になっていましたが、この度、漁港出入り口に駐車した釣り人が、注意を受けた漁港関係者と揉めるという事件が発生したとのことです。

情報の信憑性は定かではありませんが、立ち入り禁止になったことは確かで、再び釣りが可能になるかどうかの見通しはありません。

立ち入り禁止区域への侵入は、軽犯罪法違反に該当すると思いますので、不法侵入せぬようご注意下さい。

 

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • さすがの一言です!
    アジングってあまり釣れた思い出ありませんが、こんなに釣れるのですね。
    もちろん、それに対する準備、情報収集もあるでしょうがすごいです。
    この、どこに行けばいいっていうのが分からなかったときにこのブログを見つけたことを思い出しました。
    今回も詳しい解説ありがとうございます。時合いには行けそうもないですが、いくつか参考にしてどこかでまた春らしい釣りをしたいと思います。
    大アジいいな~。おいしそうです。

    • こんばんわ、カゴ師さん。
      いつも訪問頂き、ありがとう御座います。
      ようやく春らしい気候になり、水温の上昇に伴って、春の魚種の釣果も上向いてきました。
      神戸界隈では一月早くハネやチヌが始まっていましたが、泉南でもチラホラと釣果が出始めました。
      これから面白いのは、これらを狙ったエビ撒き釣りかもしれませんね。
      タイミング的に少し遅れましたが、近いうちにこの釣りについての紹介記事を作成する予定です。

      ちなみに石津釣行前の数日はかなり暖かく、シャローゆえの水温上昇で多少バチが抜けてアジが引き寄せられたのかもしれません。
      あるいは強い向かい風が逆に効を奏し、アミの溜まりやすい状況になっていたのか・・・
      ふだん行かない釣り場なので何とも言えませんが、今回はキャッチした情報で上手い具合に釣果にありつけました。

      今回のように局地的に釣れているケースは、あまり釣り場まで情報が出ないんですよね。
      詳しい場所まで示すと、折角見つけたマイポイントが荒れる恐れがあるので、情報の公開を嫌う人は多いと思います。

      私個人のスタンスは、ブログを訪れてくれる人には、有用な情報を提供することを、第一優先としているので、場所だけでなく、エサ(ルアー)や仕掛けなどの情報もフルオープンです。
      もちろん、必ずしも適切な情報提供とはいきませんが、それで釣果が上がったのであれば、何らかの参考にはなるだろうと思っています。

      今後ともよろしくお願いします。

      ガチろっくん

    • すでにTeitterで情報をキャッチされている方も多いようですが、漁港の出入り口に車を停めていた釣り人が、漁港関係者の方と揉めたようです。
      以前からゴミと駐禁場所への駐車は問題になっていましたが、注意されて逆に絡むなど、勘違いも甚だしい行為です。
      釣り場を利用する人への看板まで掛けてくれる寛容な方々を踏みにじる行為であり、きっと本意でなく立ち入り禁止にしたのだろうと思います。
      子供の頃から知る釣り場が、また一つ立ち入り禁止になり残念です。

      ガチろっくん

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次