MENU

大阪南部の河口でウナギ釣り~釣果は十分もお土産が・・・~

当ページのリンクには広告が含まれています。
夏の大阪の河川の河口でウナギ釣り

どうもガチろっくんです。

今年は例年順調に釣果を出していたタコが不調で、釣行回数よりも釣果が少ない結果となりました。

もう新子タコの本番シーズンも終了なので、このままタコを続けてもしんどい思いをするだけなので、また違った釣りをしようかと思いました。

考えられるのは、去年爆釣したキスに出掛けるか、夜釣りでまったりとアナゴやガシラを狙うといったところか・・・。

結局、連日の猛暑ということもあり、キスに出掛けると体力を消耗しそうなので、夜のぶっこみ釣りに出掛けました。

ただし、今回は同じ長物でもアナゴと違ってウナギでもやろうかと思い大阪南部の河川の河口へ出掛けましたが、果たしてその釣果やいかに・・・

目次

大阪南部の河口でウナギ釣り~釣果は十分もお土産が・・・~

【釣 行】

2025年 7月 26日(土) 19:00~23:00

場所:大阪南部の河川の河口

天気:晴れ

潮 :大潮

夕方に公園でミミズを掘り、大阪南部の河口へ出掛ける

ウナギ釣りなら陽が沈む少し前に釣り場に到着すれば良いので、日中の暑さはほぼ避けられる。

ただ行き掛けにミミズを確保する必要があるので、出発はいつも通りの17時、適当に立ち寄った公園で小一時間ほどで30匹~40匹程度のミミズが確保できたので、釣り場へ向かった。

川の河口だがテトラ帯
川の河口だがテトラ帯

釣り場へ到着したのは19時前、テトラ帯だが毎回のようにテトラから釣りをしているので問題はない。

早速仕掛けを始める。

仕掛けはぶっこみ釣り仕掛けで、エサはミミズの通し刺し

ぶっこみ釣り仕掛けとタックル
ぶっこみ釣り仕掛けとタックル

ウナギなのでぶっこみ釣りとなり、竿は多けりゃ多いほど良いのだろうが、弟と一緒に来ており、エサもそれほど多くないので、2本ずつ出すことにした。

とりあえず、メインのタックルの方だけ紹介しておくと、エギングロッドに2500番スピニングリールをセット、ラインはPEが1.5号で中通しのお多福オモリ13号をセットした。

あと針はウナギ針の13号でハリスは4号フロロが40cm程度だが、ブッコミ仕掛けは一瞬で完成するので楽チンだ。

エサのミミズ
エサのミミズ

ミミズを掘ったのなんて、いつ以来だろうか思い出せない。

落葉樹の多い雑木林に行けば良いのだろうが、蚊を始めとする虫が多いだろうから、楽して適当な公園の側溝付近を捜し歩いた。

小一時間で3か所ほど群れている場所を見つけ、何とか確保したミミズを通し刺しにする。

エサ取りは少な目で当たればウナギの率が高かった

ウナギ釣り開始
ウナギ釣り開始

日暮れ直前の19時過ぎに釣りを始めたが、開始直後はエサ取りが多く、サイレント式にエサを取られた。

ただ、陽が暮れてからはトンとアタリがなくなり、ボ~と竿先を眺めながら鈴が鳴るのを待つ。

20時ごろに弟にアタリが出て、一応本命のウナギが釣り上がった。

本命のウナギが初ヒット
本命のウナギが初ヒット

ただ、サイズが35cm程度しかなく身も細い。

これはお土産にするには物足りないのでリリースする。

ウナギがいることが分かって一安心したが、その後は一旦アタリが途絶えた。

キビレすら来ないので、ミミズが取れなかった時のために持参していたキビナゴを付けてみたが、これは早々にエサをやられる。

一度だけ大きなアタリが出たが、残念ながら素針を引いてしまった。

エサ取りのフグ
エサ取りのフグ

ちなみにこの日釣り上がったエサ取りはフグだけだった。

その後、22時くらいから再び潮が動き始めたのだが、このタイミングで弟が3連発でウナギをヒットさせる。

さらに沈黙していた管理人にも待望のウナギが来たのだが・・・

調子よく4匹のウナギ釣果を追加
調子よく4匹のウナギ釣果を追加

こんか事もあるのだろうか。

5匹もウナギを釣って、持ち帰れるようなサイズが1匹も混じらなかった。

ものすごく残念な結果となったが、11時前にエサが底をついたので、強制的に納竿となった。

本日のウナギ釣果とタックル

【お持ち帰り】

なし

【リリース】

ウナギ:5本(35cm以下)

エサ取り:フグ4匹

今日は釣果写真がないのですが、ウナギは生命力が強いので、とりあえずバケツに入れて最後に写真を撮ってからリリースすればよかったかな。

最終的に5本のウナギ釣果となりましたが、すべてリリースになるとは、思いもよらぬ結果でした。

普段しない釣りで、1匹・2匹お土産が釣れたら良いかなと思っていたのですが、その考えすら甘かったようです。

ウナギ釣りタックル

ロッドはエギングロッドを使用しましたが、チョイ投げができるロッドなら何でもOKで、で2.4m~3m程度が使いやすいです。

ウナギ釣りの場合、釣れたら針を外さずに糸を切ってしまうことも多いので、市販の糸付き針を使うのが楽で良いですね。

本日の釣りの様子は動画で紹介していますので、お時間のある方はどうぞご覧ください。

今回のこの結果のままでは終われないので、次回の釣りもウナギ狙いで、何とかリベンジしたいと思います。

ではでは・・・

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次