ガシラ(カサゴ)– tag –
-
ロックフィッシュ(根魚)には【ネムリ針】の使用がおすすめ!!
ネムリ針とは、もともとムツなどの深海魚を釣る釣り針で、その形状と特徴からメリットとデメリットがはっきりしています。ネムリ針は特にカサゴを中心としたロックフィッシュ(根魚)の穴釣りで使用するのがお勧めです。 -
アジュール舞子で呑ませ釣り~激流の洗礼と厳しい釣果
神戸市の垂水にあるアジュール舞子へ釣りに出掛けてきました。アオリイカのヤエン釣りやヒラメの呑ませ釣りは、潮の流れ(激流)に翻弄され釣果を出せず、沖向き護岸の沈みテトラの穴釣りとワンド内での際釣りを含めたガシラの釣果でボウズを逃れました。 -
忠岡木材コンビナートでアナゴとガシラのブッコミ釣り
忠岡木材コンビナート中波止でのダブルヘッダー2戦目の夜釣りで、アナゴとガシラのブッコミ釣りの釣果について紹介します。エサにサンマとサバを使ったチョイ投げからの引き釣りに近い釣り方ですが、時間帯を問わず爆釣し続け、ガシラの良型も釣れ大漁です。 -
武庫川一文字で胴突き仕掛けを使ったガシラの際釣り
武庫川一文字でタコ釣りの合間、小一時間だけ胴突き仕掛けにエサの青イソメを使ってガシラの際釣りをしました。武庫川渡船の釣果情報では、現在活性の高いパラダイス状態とのこと。評判通り短い時間で十分な釣果が得られ、満足のいく釣行になりました。 -
貝塚人工島沖向きテトラポッドでガシラの穴釣り
大阪南部の貝塚人工島の沖向きテトラポッド帯へ、カサゴ(ガシラ)の穴釣りに出掛けました。1年半ぶりの穴釣り釣行も、真冬2月の大潮で魚影は薄く半夜まで粘りましたが、釣果はイマイチでした。ただ、アイナメも顔を出し、久しぶりの穴釣りを楽しめました。 -
雑賀崎にある地磯【番所の鼻】で紀州釣り
どうも、ガチろっくんです。 今回は和歌山県北部の雑賀崎にある地磯【番所の鼻(ばんどこのはな)】での紀州釣り釣行の模様をお届けします。 当サイトの読者の方には、既にご存知の方多いと思いますが、本釣行はダブルヘッダーの2戦目にあたります。 この時... -
水軒の地の一文字テトラで穴釣りも衝撃の結末!!
どうもガチろっくんです。 久しぶりの釣行記事ですが、和歌山北部にある水軒の地の一文字で、沖向きテトラへカサゴ(ガシラ)狙いの穴釣りへ出掛けました。 実は一週前にも泉大津の助松埠頭へ夜釣りに出掛けたのですが、開始2投目でまさかの家からの呼び出... -
青岸で際釣り撃沈も、穴釣りで挽回!!
どうもガチろっくんです。 2月は寒波が続き、なかなか釣行に出る気も起こりませんでしたが、3月に入りこの週末は比較的穏やかな天候に恵まれるとのことで、1ヶ月ぶりの釣行です。 釣り場については、かなり悩みましたが、気温は暖かくなるといっても、水温... -
多奈川テトラポッドでガシラの穴釣り
どうもガチろっくんです。 2017年の釣り納め、2018年の初釣りと、2戦連続で不本意な釣果に終えてしまっている今回、もうこれ以上ボウズすれすれの釣果を繰り返してはならないということで、久しぶりに古巣の大阪は泉南にある多奈川の新日本工機裏テトラへ... -
樽井漁港外向きテトラで久しぶりの穴釣り
どうもガチろっくんです。 樽井漁港へは5月の中旬にメバリングにやって来ましたが、その時には本命のメバルはチビメバルしかゲット出来ず、ガシリングに乗りかえて何とか良型のガシラ(カサゴ)をゲットしました。 その日の話になりますが、釣りを開始する... -
波止釣りで釣れる魚の時期と旬
海釣りでは魚種ごとに釣れる時期と旬があります。ここでは、波止釣りで良く釣れる魚の中から、アジ、サバ、イワシ、サヨリ、カサゴ(ガシラ)、メバル、アイナメ、アコウ、チヌ(クロダイ)、グレ(メジナ)、カレイ、キス、ヒラメ、アオリイカ、タコ、タチウオ、ハマチ、シーバス、アイゴ、カワハギ等の釣れる月と旬の月を一覧表で紹介します。 -
樽井漁港のメバリング苦戦でガシリング変更が功を奏す
どうもガチろっくんです。 ここ2戦の釣行では、シーズンに合わせてエビ撒き釣りが続いています。 この土曜日も朝からエビ撒き釣りに出掛けるチャンスだったのですが、金曜日の夜から降り続く雨は朝方まで残り、残念ながら午前中の釣行は諦めざるを得ない状... -
淡路島の岩屋と浦港で初釣り アジとカサゴの2連戦!!
どうもガチろっくんです。 2016年の管理人の釣行実績は、平均して月に1回程度、ほぼ1時間~3時間程度の爆速釣行、なおかつファミリーフィッシングばかりで管理人自身は黒子を務めることがほとんどでした。 2017年は家族サービスに努めるとともに、もう少し... -
和歌山青岸 マアナゴの穴釣りとタチウオのルアーフィッシング
どうも、ガチろっくんです。 先日仕事帰りに実家に寄った際、弟君夫婦も来ており、ひょんなことから夏の釣り物のひとつアナゴの話になりました。 管理人にとってのアナゴは、過去に夜釣り釣行時に外道として何度かお目に掛かりましたが、せいぜい20cm~30c... -
穴釣りで予期せぬボウズ 雨の助松埠頭も言い訳には出来ぬか!?
大阪は助松埠頭の沖向きテトラでカサゴ狙いの穴釣りに出掛けました。。この日は夕方から雨予報で、案の定、時合に雨に祟られ、釣果は弟君のガシラ(カサゴ)が2匹だけ。そして、ガチろっくんはまさかのボウズ! -
大阪助松埠頭のテトラで穴釣り 良型ガシラ(カサゴ)釣果も反省多し!!
どうもガチろっくんです。 2016年3月現在、暖冬が続いた今冬もいよいよ終わりが近づき、3月に入ると気温は一気に20℃に上昇しました。 ところが週央からまた少し寒くなるとの予報もありますので、皆さん急激な温度変化によって体調を崩されないようにして下... -
淡路島の浦港テトラで穴釣り 納竿間際にガシラ(カサゴ)の襲来!!
どうもガチろっくんです。 2016年暖冬が続く中、西日本を中心に数十年ぶりとも言われた大寒波が襲ってきましたが、その後はまたまた穏やかな気候に逆戻り。 例年なら釣行に出るのも辛い時期ですが、今年の気候ならば釣行への足取りも軽く、早くも本年2度目... -
淡路島の大磯港と浦港のテトラへ初出陣 ロックフィッシュ(根魚)の穴釣り!!
どうもガチろっくんです。 2016年の初釣りの機会は、昨年よりも早くやってきました。 淡路島に面白い穴釣りスポットがあると、弟君に何度か聞いていたのですが、急遽そのポイントへ二人して出掛けることになりました。 管理人にとっての淡路島とい...
12