ハリス– tag –
-
ハリスの選び方とおすすめハリス~素材と太さの基本~
海釣りで使用するハリスの素材は、ナイロンかフロロカーボンが基本です。ハリスに求められる性能を満たすのはフロロカーボンですが、ここでは、釣果に影響を及ぼすハリスの素材、太さ、強度などの選び方と、当サイトおすすめの最強ハリスについて紹介します。 -
【針結び器】釣り針を結ぶ便利グッズの使い方
釣りの仕掛け作りで、釣り針は自分で結ぶ方が圧倒的なメリットがあります。ここでは、初心者さんでも釣り針を内掛け結び(本結び)で簡単で速く結べる【針結び器】というコスパの高い便利グッズと、その使い方、おすすめの製品などについて紹介します。 -
短い釣り糸でも楽にサルカンへ結べる方法
仕掛けを扱う際に、短すぎる釣り糸を結ぶ操作に手こずる場合があります。 エダスの短い枝針や、穴釣り用に用意した極短ハリスの針などが、良い例ではないでしょうか。 当サイトでは過去に、針結び器を使うことで穴釣り用の釣り針を、コストをかけずに簡単... -
【仕掛けの子ネタ】ウキゴムでサルカン結び目のハリス切れ防止
『あれ、針が結び目から抜けた!?』 根掛かりをして仕掛けを軽く引っ張っただけで、あるいは、それほど大きな魚が掛かった訳でもないのに、オモリについたサルカンの結び目から、ハリスごと釣り針を失うケースがあります。 まるで始めから、針など付いて... -
釣り糸の太さは、太いよりも細い方が有利!!
どうも、ガチろっくんです。 先日記事にしたように、今回から釣り糸に関する記事は【釣りの種類や状況に応じた釣り糸の使い分けを知る】という目的のもと、テーマを決めてシリーズものにしていくとういう試みに挑戦していきます。 今回はそのテーマ第1弾に... -
釣りの種類や状況に応じた釣り糸の使い分けを知る!!
これまで【釣りのネタ帳】では、釣り糸についていくつかの記事を紹介してきました。 これまで紹介してきた内容は、いずれもの記事も道糸(ライン)やハリス(リーダー)を問わず、釣り糸そのものの特性を中心とした内容であり、素材はナイロン、フロロカー... -
海釣りで使う【釣り糸】(道糸、ハリス)の特徴・特性
これから海釣りを始める、あるいは始めたばかりの人で、釣り糸について深く考える人はいないでしょう。 安価で売られているリールには始めから道糸が巻かれており、釣り針もハリスが付いているものが売られています。 海で延べ竿を使用する釣りはごく一部... -
海釣りで使う【釣り糸】(ライン)の太さと強力及び強度
海釣りで使う釣り糸(道糸やハリス)の太さと強力及び強度について紹介します。ラインは強さがプラス要因に対し、太さはマイナス要因となるため、適切な強力の釣り糸を選択することは、釣果を伸ばす上で重要です。 -
海釣りで使う【釣り糸】(道糸、ハリス)の種類と素材
釣りの初心者さんなら、始めから糸が巻かれたリールを使用していたり、仕掛けもあらかじめ針にハリスが結ばれたものや、道糸に括り付けるだけの商品を使っているケースもあるでしょう。しかし、釣りに慣れてくれば、これらの性能に不満を持つようになります。ここでは釣りで最も重要な要素である釣り糸(道糸、ハリス)について纏めます。
1