大阪南港の南埠頭にある、ファミリーや玄人を問わず大人気の釣りスポット、海釣り公園の『魚つり園護岸』について紹介します。
この釣り場の主なターゲットは、初夏から秋にかけてのアジ、サバ、イワシ、梅雨時期から夏のタコ、秋口から初冬のタチウオやハマチ、冬場のメインとなるカサゴ(ガシラ)、そして一年を通して狙えるチヌやハネなどになります。
さらに季節によっては、アイナメやメバル、アコウなどのロックフィッシュ、コウイカやカワハギなどの食べて美味しい獲物、また、魚影は濃くありませんが大阪近郊では珍しいグレやサンバソウなども顔を出すという、海釣り公園ならではの非常に多種多様な釣果が期待できる釣りスポットです。
魚つり園護岸は、大阪市内では、もっとも外海に面した場所に位置しており、釣れる魚種の豊富さのみならず、一年を通した魚影の濃さから、南港に限らず大阪市内の釣り場の中でも、一二を争う好ポイントと言える釣り場です。
トイレや売店などの施設・設備環境が整った釣り公園でありながら、扱いとしては単なる護岸としての位置付けの為、入園料は必要ありません。
海釣り公園で無料というのは財布に優しく、駐車場代のみの出費で利用できることも、ファミリーを中心として非常に高い人気を誇る要因の一つとなっています。
それでは、あらゆる人が釣りというレジャーを満喫できる条件が整った、この魅力ある釣り場について、詳しく紹介していきましょう。
4/18(火)午前8:00から正面護岸南側釣り場付近で工事を実施いたします。それに伴い工事中は正面護岸南側釣り場を釣り禁止とさせていただきます。正面護岸北側及び大和川防波堤は通常通り釣り可能です。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
南港魚つり園護岸
南港魚つり園護岸は、平成30年の台風被害の影響で長らく護岸等修復工事が続き、令和3年4月1日より全面開放となっていましたが、ここへきてまた工事になるということで、ファミリーフィッシングの時期にはいつも以上に混雑が想定されますね。
工事に伴う釣り禁止区域については、後程写真で紹介しますので、この釣り場を訪れる方は事前に認識しておきましょう。
【釣り場ガイド】南港魚つり園護岸 大阪市内屈指の人気釣りポイント
まず始めに、この釣り場へのアクセス方法と、釣り場についての特徴を紹介します。
次に、この釣り場での狙い目となるポイントや実際に釣れる魚などについて触れ、そして最後に、この釣り場の概要を基本情報として纏めておこうと思います。
釣り場(南港魚つり園護岸)へのアクセス
ここは、大阪市交通局南港ポートタウン線(ニュートラム)のフェリーターミナル駅で下りて、南港バスターミナルより15系統のバスを利用すれば、「南港南6丁目」の目の前にある釣り場です。
大阪南港には車を所有していなくても行ける釣り場が多くありますが、この海釣り公園もその一つとなっています。
ただし、バスを利用する場合は、平日は朝6時台に到着できるバスがありますが、土日は7時台の到着が一番早いバスなので、朝一のマズメ時の良い時間帯は逃してしまうかもしれませんね。
魚つり園護岸は有名な釣り場なので、遠方から車で来られる方も多いのですが、アクセスする際に道に迷うような場所ではありません。
万一、遠方より訪れるケースで阪神高速4号湾岸線を使う場合は、近辺の出入り口はいずれもハーフICになっています。
南方から来る場合(進行方向が神戸・大阪市内(天保山)方面)は南港中で降り、逆に北方から来る場合(進行が方向がりんくう方面)は南港南の出入り口を利用して下さい。
ナビで住所登録するならコチラ
〒559-0032 大阪市住之江区南港南6丁目9番3号
周辺情報を確認する方はコチラ
なお、自家用車での釣行では、魚つり園のすぐ隣に有料駐車場がありますので、コチラを利用することになります。
魚つり園のすぐ前にある有料駐車場の収容台数は100台程度とそれほど規模は大きくないので、釣果が上がっている繁忙シーズン中に確実に釣り場へ入りたければ、目的時間より早めの到着がお勧めです。
駐車料金はまだ旧料金を示しているサイトが多いので要注意ですが、管理人自身が2022年6月に釣りに訪れた際の最新情報で、最大設定が1,500円と少し高めの設定となっています。
駐車場についての詳細情報は、本記事の最後に、この釣り場のまとめ情報としても記載しておきます。
ここは、車を横付けできるような釣り場ではなく、有料駐車場から一番近い釣り場でも、徒歩で5分程度は掛かります。
逆に一番遠いポイントだと、徒歩で15分以上は歩きますので、荷物が多い場合はキャリアーを用意しておく方が良いでしょう。
なお、魚釣り園入口前はロータリーとなっており、多少駐車できるようなスペースもありますが、駐車禁止区域ですので、決して迷惑駐車はしないようにしましょう。
南港魚つり園護岸の釣り場の特徴
この釣り場に来る方の大半は、小型の青魚を釣りに来たファミリーさんで、情報サイトを見て初めて訪れる方も多くいますが、逆にチヌやハネ、ハマチ、時期によってはタコや太刀魚などを狙った常連さんも多い釣り場です。
護岸とはいっても、一応は海釣り公園としての運営形式をとっていますので、必要な設備はすべて完備されており、小さなお子さん連れのファミリーフィッシングでも、安心・安全に釣りを楽しむことが出来ます。
まずは、施設や設備について簡単に紹介しておきましょう。
トイレは管理事務所(身体障害者さん用も有り)にもありますが、一般釣り人向けには左図のように、釣り場に1か所(釣り場入口スロープ横)設置されています(以前は白灯波止入口付近にもありましたが、今はなくなったはず・・・)。
手洗いは管理事務所の裏側にありますが、釣った魚を捌くことは禁止になっています。
【2021年4月 追記】手洗いは釣り場へ下りていくスロープ横にも追加で設置されていたので、更に利便性が向上しています。
魚つり園の中には【パラソル】というそこそこ規模の大きな売店がありましたが、現在はもう少しこじんまりした売店になっています(2022年6月に釣りに行きましたが、写真を撮り忘れたので、以前のままの掲載です)。
売店では、釣り道具のレンタルや販売を行っており、一通りの釣りエサ(オキアミ、虫エサ、アミエビ)も置いていますので、手ぶらで訪れても釣りを楽しむことができるようになっています。
釣り竿と仕掛けの一式で1,800円(仕掛け交換は1回は無料)ですが、こちらも台風の復旧以降に値上げされましたので、これを高いとみるか、安いとみるかは利用者次第でしょう。
その他、自動販売機の設置はもちろん、軽食や飲み物も販売されていますが、軽食は時期によって置いてあるものがかわります。
主にカップラーメンやおにぎり、鯛焼き等があり、お菓子や夏場のかき氷等、子供が喜びそうなものも販売されています。
ただし、売店での買い物は記事閲覧時点で変わっているかもしれませんので、売店をあてにして訪れる場合は、事前に連絡して確認しておくようにしましょう。
また、この釣り場には、各地に救命用の道具として浮環やロープが設置されています。
次の画像で紹介しますが、この釣り場は、全区域に安全柵が設置されていますので、万が一にも転落事故のケースは考えにくいですが、それでもこうして救命設備が整っていることは有難いことです。
上述のように、この釣り場全域に、このような安全柵が設置されており、小さなお子さんでも柵の間を擦り抜けることはありません。
それと同時に、柵と柵の間(切れ目)から竿を出せるようになっています。
この写真のウチのチビ助は身長120cm程ですが、柵を乗り越えて海へ落ちる心配もないでしょう。
ファミリーフィッシングでは、小さなお子さんがいてもライフジャケットを用意することなく、釣りが楽しめる貴重な釣り場とも言えます。
このように、この釣り公園は、釣り人(特にファミリー)にとっては、最大限の恵まれた環境整備がなされています。
それでいて、南港界隈の他の釣り場に比べて魚影も豊富なわけですから、大人気の釣りスポットになるのも頷けます。
それでは、釣り場の全容を紹介していきましょう。
釣り場の全容と各ポイント
写真は上方が西となっており、赤く囲んだ範囲がこの釣り場で釣りができるポイントです。
釣り場は大きく二つに分かれ、西向きに竿が出せる護岸と、南向きに竿が出せる白灯波止に分かれています。
全長が700メートルにも及ぶ広大な釣り場ですので、いくら人が多い時期でも、竿を出すスペースがないということはありません。
護岸際や波止際の水深は、4ヒロ~5ヒロ(6m~7.5m)程度、沖合10メートルまで傾斜状に捨て石が入っていることで、波止場近辺が好ポイントになっています。
仕掛けを遠投する必要性は少なく、波止際に潮が流入するケイソンが組まれていますので、ロックフィッシュなどのターゲットでは、むしろ波止際の方が好ポイントとなっています。
本来であれば、ポイント①の西向き護岸と、ポイント②の南向き白灯波止で分けて、狙い目や釣れる魚について紹介したところですが、この釣り場では釣れる魚にそれほど大差はありません。
日和さえ良ければ、どこで釣りをしても同じような釣果が期待できます。
ただし、その中でも☆マークを入れた場所は好ポイントになっていますので、釣り公園の入口からはかなり距離がありますが、空いていればココに入ることをお勧めします。
一応は、各ポイントの様子を画像を含めて簡単に紹介しておきましょう。
釣りポイント(①護岸 ②白灯波止)と釣れる魚
釣りポイント①【西向きの護岸】
写真は晩秋の日曜日15:00くらいですが、アジの釣果があるうちはこの程度の釣り人が訪れています。
入口付近はかなりファミリーの比率が高くなり、入口から遠い所まで行けば行くほど、常連さんの比率が増すといったところでしょうか。
まずは、この西向き護岸に限らず、この魚つり園の全体的な狙い目になりますが、サビキ釣りでのアジ、イワシ、サバがメインの獲物で、胴突き仕掛けで狙う波止際のカサゴ(ガシラ)やメバルも期待できます。
また、常連さんにはフカセ釣りやエビ撒き釣り、落とし込み釣り、紀州釣りなど多彩な方法で狙うチヌが人気で、エビ撒き釣りではハネやメバル、時にはアコウなどの嬉しい獲物もゲットできます。
また、時期と釣り公園の開園時間の制限もありますが、梅雨時期からのテンヤや餌木を使ったタコ、秋口のタチウオについては、かなりの大きな釣果が期待できます。
なお、投げ釣りは全面的に禁止されていますが、チョイ投げはOKなので、釣果の期待は薄いですが一応はカレイやアイナメなども狙えます。
ルアーフィッシングについては、平日や人の少ない時期など安全に行える状況であればOKとのことで、シーバスやタチウオを狙うルアーマンを見かけることも珍しくありません。
チョイ投げとルアーに関する情報は、2017年2月5日時点で管理事務所に確認済みの古い情報なのでご注意ください。
(ここ近年はハマチなど大型の青魚の回遊が多く、釣り人がそれなりにいても、ショアジギングをしているアングラーが増えたので、注意は必要です。)
外海向きの釣り場ですので、この程度の波が立っていることは珍しくありません。
特に冬季については、穏やかな日よりも、厳しい釣り環境の日が続くことが多いです。
護岸北向きに歩いて行くと、一段登っているスロープがあります。
この突き当りの最北ポイントでは、チヌやハネの好ポイントとなっており、常連さんがよく陣取っていますが、40cmオーバーのチヌや60cmオーバーのシーバスを良く上げています。
また、この釣り場では、梅雨前にスルメイカやコウイカの釣果も期待できますが、こちらも北側エリアの方が釣果が良いようです。
北側エリアの最奥には柵が設置されていますので、北向きに竿を出すことは出来ません。
写真は柵の間から北向きを撮影した様子ですが、この辺りは潮のぶつかりが激しく、難しい釣りにはなりそうですが、そのぶん好ポイントになっているといった具合でしょうか。
次に打って変わって、護岸南側の最奥の様子です。
こちらも潮が波止にぶつかるポイントで、うねりを生じる程、潮が激しくなることがあります。
護岸のポイントの中では、タチウオの釣果がもっとも期待できるポイントの一つです。
護岸の最南端には、白灯波止へ抜けていく階段があります。
コチラを乗り越えれば、先の画像のポイント②で示した、南向きに竿を出せるポイントになります。
釣りポイント②【南向きの白灯波止】
白灯波止のポイントですが、一部分だけ西向きに竿を出せる護岸があります。
この護岸と波止のコーナー付近は、タコの好ポイントなっており、シーズンになれば二桁のタコの釣果は珍しくありません。
もちろん他の釣りポイントでも、タコの釣果は期待できますが、白灯付近がもっとも釣果の期待が高まるポイントとなっています。
白灯波止の全容ですが、こちらは西向き護岸と違い、大和川河口からの水が流れ込んで来るポイントとなっています。
内向きということもあり、西向き護岸よりは穏やかなケースが多いようですが、それでもしっかりとした潮の流れはありますので、護岸に負けず劣らずの好ポイントです。
シーズンのタチウオについては、むしろコチラの方が釣果が伸びる時が多いのではないでしょうか。
また、こちらは護岸ポイントと違い、地面にスリット上の鉄格子がありません。
この点については後ほど書きますが、魚つり園で釣りをする際の大きなメリットになります。
白灯波止の先端付近も、好ポイントと言われています。
潮の流れを考えれば確かに頷けますが、魚つり園の入口からは一番離れたポイントであるため、入口から歩いて15分近く要します。
果たしてそこまでして来る価値があるのか・・・管理人も、さすがにここまで釣果を覗きに来ることはないので、いい加減なことは記載しないようにしようと思います(以前タコをやっていたら、砂地特有のコウイカが釣れました。)。
なお、白灯波止の北向きにはフェンスが敷かれており、釣り禁止の区域になっています。
たまにフェンスの向こう側で竿を出している釣り人を見かけますが、危ないので決して立ち入らないよう、キチンとルールを守って釣りをしましょう。
チヌを締めているオジサンに遭遇しましたが、夕方に魚つり園をフラフラ散歩していると、こういったシーンによく遭遇します。
チヌを持って帰るかどうかは別として、チヌと交戦中であったり、ストリンガーに掛けている人も良く見かけるので、やはりチヌの釣り場としては超一級ポイントなのだと分かります。
さらに歩いていると、またまた竿を大きく曲げているオジサンに遭遇しました。
「おっ、またチヌか!?」と近寄って見てみると、残念ながらコチラは60cmオーバーのボラでした。
かなりの挌闘時間でしたが、無事にタモ網に収まりました。
南港全体に言えることですが、この釣り場はかなりボラが多いので、あまり多く集まり過ぎると、サビキ釣りなどは釣りにならない時もあります。
あと、もう一点、釣りにならないケースがあり、それはコチラ・・・
護岸全体に設置された鉄格子のスリットですが、潮が上がって少し波が立てば、スリットから潮が吹き上がり、スリットの上に立って油断しているとビチャビチャに濡れます。
沖合に大型のタンカーやフェリーも通るので、穏やかな潮汐の時でも、満潮時には吹上に気を付ける必要があります。
先に書きましたが、白灯波止にはこのスリットがありませんので、この点は大きなメリットになっています。
春・夏・秋はそれほどでもないですが、極端な場合で、冬場などに海が荒れれば、右の写真のようになり、魚つり園そのものが休園となります。
特に冬場は、他の釣り場が荒れていなくても、外海に面したこの釣り場は荒れることも多く、折角訪れたのに休園ということも珍しくないことです(何日も連続で休園になることも多々あります)。
冬場にこの釣り場に訪れる場合には、管理事務所に開園しているか確認してから来るようにしましょう。
釣り場の概要を把握していただいたと思いますが、ここで冒頭にお伝えした工事に伴う釣り禁止区域について紹介しておきます。
写真にある通り、2023年4月18日の午前8時から正面護岸南側釣り場(赤ラインの区域)が釣り禁止ということで、管理人自身も期間はいつまでかという点は把握できていません。
また何かわかれば当サイトの情報を更新したいと思います。
釣り場情報のまとめ
【釣り場】
南港魚つり園護岸
【住所】
〒559-0032 大阪市住之江区南港南6丁目9番3号
【問い合わせ先】
管理事務所:06-6612-2020
【営業時間】
05:00-19:00(4月~11月)
07:00-17:00(12月~3月)
【営業時間(売店)】
05:00-19:00(4月~11月)
07:00-17:00(12月~3月)
*売店での釣り竿レンタル貸し出しは別途、返却時間設定あり
【休園日】
毎週水曜日(祝日の場合は開園)、年末年始
強風・高波に伴う臨時閉園(冬季は頻度高い)
【駐車場】
魚つり園護岸に隣接する有料駐車場
:最初の30分は無料、30分以上は1,500円
付近の路上駐車は禁止
【トイレ】
あり
【安全性】
全面的に安全柵が設置されており、安全性は高い
【対象魚】
メイン:アジ、イワシ、サバ、チヌ、カサゴ、タチウオ、ハネ、タコ、イカ、ツバス
サブ :アイナメ、メバル、アコウ、カマス、サヨリ、コノシロ、サンバソウ、カワハギ、グレ、ウミタナゴ、ベラ、ボラ
公式サイトに、メインで釣れる魚とシーズン表がありますので、紹介しておきます。
【オススメの釣法】
サビキ釣り、探り釣り、各種ウキ釣り、フカセ釣り、エビ撒き釣り、オクトパッシング、アジングなど様々な釣りが楽しめます。ただし、投げ釣りは禁止されていますので、チョイ投げ程度の底狙いにしましょう。(ルアーフィッシングは以前閑散時のみOKと聞きましたが、特に禁止条項は設けられていないようです。)
【その他】
釣り竿は1人2本までで、小学生以下の利用は大人(保護者)の同伴が必要で、中学生は大人(保護者)の同伴がなければ、午後4時以降の入園、在園はできません。
市条例で「まき餌」は禁止ですが、このあたりは暗黙の了解で普通に実施されています。
その他にも、いくつか注意点はあり、釣果情報(釣果が良くない時期も結構あり、最近は更新も滞っています。)を含めて、日々関連情報の更新が行われていますので、詳しくは以下の公式ホームページをご確認下さい。
【公式ホームページ】
穏やかな日、潮が引いた護岸の水たまりは、子供達にとってはカニなどの小生物と戯れる格好の遊び場です。
釣れないと、すぐに釣りに飽きてしまう子供を連れていても、売店でお菓子を買ったり、このような遊び場で遊ばせておくことで、時合までの時間稼ぎができます。
魚つり園は大阪市内屈指の釣りポイントであると同時に、ファミリーでゆったりとした時間を過ごせるスポットでもあります。
子供も大人も、上手く時間を使って、魚釣り以外の楽しみも含めて、余暇を満喫されてはいかがでしょうか。
コメント