ガチろっくんの釣行記録– category –
釣りのネタ帳管理人である【ガチろっくん】の海釣り記録がすべて掲載されています。
大阪、和歌山、京都、兵庫の堤防釣りがメインで、たまに淡路島へ船釣りに出掛けています。
釣り場ごとの釣り記事をお探しの場合は、地域ごとにカテゴリー分けを用意していますので、そちらからご覧ください。
-
岸和田一文字でタコジグを使ったタコ釣り
岸和田一文字の沖の北へ、タコジグ仕掛けを使ったマダコ釣りに出掛けました。中波止、旧一文字と合わせてタコの釣果が急上昇中ですが、この時期の岸和田一文字は、タコエギ含めたオクトパッシングで、新子のタコだけでなく親ダコも釣れるお勧めの釣り場です。 -
下津港で太刀魚の電気ウキ釣り釣果~大阪湾を見限る~
和歌山にある下津港の牛が首エリアへタチウオの電気ウキ釣り(夜釣り)に出掛けました。2020年の大阪湾の太刀魚は最悪の状況ですが、紀北では例年通り釣果が出ています。今回は3年ぶりの下津港でしたが、無事にタチウオも釣れ、納得の釣行となりました。 -
舞鶴の白杉漁港でアオリイカ釣りのはずがアジ釣果のみ
京都の舞鶴にある白杉漁港へ、アオリイカのヤエン釣りに出掛けてきました。予期せぬ出来事の連続でまともな釣りにならず、アオリイカの釣果はボウズでした。ただ、エサのアジに合わせ、お土産のアジもサビキ釣りで釣っていたので、何とか釣果は確保しました。 -
田井漁港でアオリイカのヤエン釣り~釣果もサイズが!?
京都の舞鶴にある田井漁港へ、アオリイカのヤエン釣りに出掛けてきました。秋の新子アオリ釣行ということで時期的にはエギングですが、前回に続き今回もアジを泳がせたヤエン釣り1本です。ただ一応の釣果は出るも、10月にしてはサイズが厳しかったですね。 -
【2020年秋】大阪湾のタチウオ釣果に異常あり
夏の終わりから釣れ始める大阪湾の太刀魚(タチウオ)は、9月に一気に接岸数が増え、10月に入るとサイズもアップし本番を迎えます。ただ2020年秋は接岸する太刀魚も少なく異常事態で、管理人も先日のりんくう公園の電気ウキ釣り釣行でボウズでした。 -
間人港でアオリイカのヤエン釣りも貧釣果で疲労困憊
京都北部の丹後半島にある間人港へ、アオリイカの新子調査の釣行です。今回は間人漁港内でのヤエン釣りで、エギングはなしでしたが、エサのアジの確保に苦戦し、日中はダツの連続ヒットに悩まされ、新子のアオリイカ2杯とワタリガニの釣果のみでした。 -
忠岡木材コンビナートでアナゴとガシラのブッコミ釣り
忠岡木材コンビナート中波止でのダブルヘッダー2戦目の夜釣りで、アナゴとガシラのブッコミ釣りの釣果について紹介します。エサにサンマとサバを使ったチョイ投げからの引き釣りに近い釣り方ですが、時間帯を問わず爆釣し続け、ガシラの良型も釣れ大漁です。 -
忠岡木材コンビナートでタコエギのオクトパッシング
忠岡木材コンビナートの中波止へタコエギのオクトパッシングに出掛けました。新子シーズン終盤のタコ釣りなので、ボウズも覚悟していましたが、夕方の2時間で何とか3杯の釣果が上がりました。2020年はタコの当たり年で、好釣果を得た人も多いのでは… -
忠岡木材コンビナート中波止でタコエギのタコ釣り
忠岡コンビナート中波止でのタコエギを使ったタコ釣り(オクトパッシング)の紹介です。この日はエサとして豚の脂身と鶏皮をエギに巻いた仕掛けを使いましたが、まずまずの釣果でした。根掛かりによるタコエギのロストもなく、コスパの高い釣行になりました。 -
忠岡コンビナート高場でタコ釣りも釣果より損失大!
忠岡コンビナートの高場でタコエギを使ったタコ釣り(オクトパッシング)釣行です。辛うじてマダコの釣果は得るの、タコエギロストの損失が大きく失意の釣りとなりました。今年はタコの当たり年と言われますが、新子のサイズも日々良くなっているようです。 -
タコエギのタコ釣り~貝塚人工島水路から阪南港へ~
7月梅雨の真っ只中ですがで貝塚人工島の水路へ、タコエギを使ったタコ釣り(オクトパッシング)に出掛けてきました。ただ当日の釣果は冴えず、途中から良く知った阪南港へ移動し、新子のこの時期としてはマズマズの良型のマダコの釣果をゲット出来ました。 -
武庫川一文字で胴突き仕掛けを使ったガシラの際釣り
武庫川一文字でタコ釣りの合間、小一時間だけ胴突き仕掛けにエサの青イソメを使ってガシラの際釣りをしました。武庫川渡船の釣果情報では、現在活性の高いパラダイス状態とのこと。評判通り短い時間で十分な釣果が得られ、満足のいく釣行になりました。 -
武庫川一文字でタコジグを使ったタコ新子の数釣り
すでに梅雨入りしていますが、武庫川一文字へタコジグ仕掛けを使ったマダコ釣りに出掛けてきました。タコと言っても、この時期に釣れるタコは新子ばかりです。雨で短期決戦になり釣果は今少しでしたが、さすが渡船で渡る武庫川一文字という感じはありました。 -
貝塚人工島沖向きテトラポッドでガシラの穴釣り
大阪南部の貝塚人工島の沖向きテトラポッド帯へ、カサゴ(ガシラ)の穴釣りに出掛けました。1年半ぶりの穴釣り釣行も、真冬2月の大潮で魚影は薄く半夜まで粘りましたが、釣果はイマイチでした。ただ、アイナメも顔を出し、久しぶりの穴釣りを楽しめました。 -
淡路島でシーズン終盤のハスとマダイ狙いも五目釣り
淡路島の由良へシーズン終盤のイシダイ(ハス)釣りと、真鯛のタイラバの2連戦で船釣り釣行に出掛けました。釣果は五目釣りとなり、竿頭は親父殿でしたが、管理人としても1月中旬の真冬のタイラバで真鯛の釣果を上げ、一応は納得の釣行となりました。 -
【2020年の初釣り】冬の淡路島で真鯛釣りも激渋
2020年の初釣りとして、淡路島の由良へ船釣りに行きました。当日は真冬の海らしく波風強く、魚の活性も低く激渋で、辛うじてマダイとアジの釣果を得るといった状況でした。今年も船釣りではタイサビキとタイラバ中心で、経験値を上げていこうと思います。 -
貝塚水路でアナゴのブッコミ釣り~2019年の釣り納め
2019年の釣り納めとして、貝塚人工島の水路へアナゴのブッコミ釣りに行ってきました。実は年始釣行も食コンでのチョイ投げでしたが、本命のアナゴは1匹と貧釣果に終わりました。2019年を締めくくる貝塚水路のアナゴ釣り、果たしてその釣果やいかに! -
泉大津の大津川尻テトラで太刀魚釣りも寂しい釣果
泉大津の汐見埠頭にタチウオ釣りに出掛けましたが、人気の砂上げ場は大混雑で、仕方なく大津川尻のテトラ帯でドジョウの引き釣りと電気ウキ釣りをしてきました。程なくボチボチ良型のタチウオが上がりましたが、短時間釣行で釣果は寂しいものとなりました。