MENU

【魚の小ネタ】 アイナメの呼名の多さにビックリ!!

どうもガチろっくんです。

記事の整理を行っていたら、書いたままでアップするのを忘れていた記事が出てきました。

ブログサイトを運営していると、どうしても途中で気が変わって違う記事を書き始めたり、途中で書いたままほっておいたり、はたまた書いたまま投稿するのを忘れてしまっていたりする記事が増えてきます。

 

今日紹介する記事は、2015年2月4日に仕上がっていたもので、記事内容が少し時期を外しています(今日現在2015年4月15日)。

釣りブログにおいては、季節感が一致するものやタイムリーなものほど読者様にも有益な情報配信となります。

なるべくそのような記事投稿を心掛けていますが、本記事を来年まで置いておくわけにもいかないので、今回はご了承をば。

 

目次

【魚の小ネタ】 アイナメの呼名の多さにビックリ!!

冬から春にかけて大物釣りの本番を迎える人気のロックフィッシュである【アイナメ】

近年は投げ釣りをしなくなってから、大型にはほぼ縁のない管理人ですが、他の方のブログを見ていてポン級を上げているのを見ると、あのダイナミックなアタリに強引ともいえるやり取りが懐かしく思え、羨ましい限りです。

ただ、もう一度!・・・となかなか思えないのが、実際にやると根掛かりとの戦いになるからでしょうか。

 

日本産のアイナメ科の魚類は5種類存在します。

アイナメ属のアイナメ、クジメ、ウサギアイナメと、ホッケ属のホッケ、キタノホッケ(しまほっけ)です。

ウサギアイナメ、ホッケ、キタノホッケについては、ほぼ北海道での生息が中心で、管理人が住む大阪を含めた西日本では、アイナメとクジメしか釣れることはありません。

 

日本の公式記録としては、岩手県で釣れた64.1cmのアイナメが最大寸、北海道では64.7cmが上がっているようですが、こちらはウサギアイナメ

また、ウサギアイナメについては公式記録ではありませんが、70cm以上のものが上がった実績もあるとか・・・と言いますか、『北海道では60cm級のアイナメが上がることは珍しいことではない』との記事も目にしたのですが、ホント北海道はスケールが大きいですね。

 

ainame_001

人気のロックフィッシュ【アイナメ】

・・・で、タイトルに示した本題ですが、この【アイナメ】についていろいろと調べていると、その呼名の多さにビックリします。

呼名の由来がハッキリしたものも結構あるようでしたので、ざっと纏めてみました。

 

【アイナメの呼名】

呼 名 主な地域 呼名の由来
アイナメ 全国 正式名称
アブラコ 北海道 魚体が油を塗ったように光り、細かいうろこが油を塗ったように見えることより
アブラメ 東北、関西
アブラウオ 和歌山
ネウ 宮城 住処の根系が由来
岩礁や瀬などにすみ、遠くへ移動しない魚(根魚)
ネウオ 東北
モズ 中国 住処の藻系が由来
海藻が多く繁る場所を好むことより
モイオ 富山
シンジョ 新潟、秋田 身体の艶めかしさから寝床を連想
ツムギ 徳島 紬の模様に由来
(鈍い光沢を放ち表面に小さなこぶが生じ、独特の風合いを持つ)
オツムギ 愛媛、大分
(豊後水道)
シジュウ 北陸、京丹波 始終釣れることから
モミダネウシナイ 広島、愛媛 あまりの美味しさに農民が籾種を買う代金まで失ったことより
ポン
ビール瓶
一升瓶
日本各地 ポンは30cm以上のアイナメで、ビール瓶のような大きさからビール瓶、あるいは数える瓶になぞらえてポン級
40cm以上なら一升瓶

 

地方限定で由来が分からないものは除いてあり、ここで纏めた呼名以外にもまだまだ存在します。

当然、類似のものも結構ありますが、それでもかなり多い方だと思います。

出世魚ならサイズに合わせて呼名がころころ変わる魚がたくさんいますが、そうでなくて、これだけ多くの呼名を持つ魚っていうのはそうはいないのではないでしょうか!?

 

ちなみに、アイナメの出世に合わせた呼名としては、兵庫県明石市で春先にとれる3~4cmくらいのものをアブラジャコ、10cm前後に成長したものをコゼッポ、それ以上で30cm未満をアブラメ、30cm以上をポンと呼び分けているようです。

管理人が住む地域では、アイナメの新子(10cm程度までかな?)を【アブシン】と呼んでいます。

これも他にも呼名がありますが、取り挙げれば切りがないので、これぐらいにしておきます。

 

日本全国で人気のターゲットにされている【アイナメ】。

釣りの初心者さんでも大物をゲットする機会があり、この寒い釣りシーズン、車の横付けが出来るポイントで、寒さをしのぎながら投げ釣りを楽しんでいると、思わぬ大物が竿を叩き込んで来るかもしれませんね・・・

 

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次