MENU

アジングやメバリング向きのおすすめスナップ

当ページのリンクには広告が含まれています。
ルアーで使うスナップは多種多様

エサ釣りと違って、ルアーフィッシングで使う仕掛けは、ラインにリーダー、そしてルアーと非常にシンプルな構成の場合がほとんどです。

その反面、ルアーのローテーションやリグの交換が頻繁に発生するという面倒もあります。

そんな時に活躍するのが、便利グッズとも言える【スナップ】というタックルです。

ノットの使い分けを駆使し、ルアーは直結というこだわりのあるルアーマンもいるとは思いますが、大半のアングラーはスナップを使っているのではないでしょうか。

一度スナップを使い始めると、その手軽さの利便性がゆえに、もう直結には戻れないと感じるのは管理人だけではないはずです。

それゆえ、ユーザーのニーズとタックルに応じて様々なスナップが製品化されていますが、ここではアジングやメバリング等のライトゲームで使うスナップについて紹介します。

 

目次

アジングやメバリングに便利なおすすめスナップ

ライトゲームSWであるアジングやメバリングにおいても、釣果を伸ばすためには、状況に合わせてルアーやリグの重さを変更することは避けられません。

そうは分かっていても、普段エサ釣りをメインにやっている方の中には、ついつい横着してポイントを移動することでカバーできると考え、同じルアーやリグをキャストし続け、無駄な時間を過ごしてしまうという経験があるのではないでしょうか。

いや、まさに管理人がそのタイプなので、勝手にそう思うだけなのですが、おそらく遠からず当たっていることと思います。

そんな横着な自分でも、ルアーのショックリーダー直結ではなく、スナップという便利グッズを使うことで得られるメリットによって、ずいぶんと助けられるようになりました。

まずは、スナップという釣具について簡単に説明した後、スナップを使う事で得られるメリットと発生するデメリットについて、いくつか紹介してみましょう。

 

スナップとはワンタッチでルアー交換ができる便利グッズ

ルアーで使うスナップは多種多様

ルアーフィッシングで使うスナップは、非常に多種多様です。

写真でご覧頂くように様々な形状をしていますが、実際には形だけでなく大きさや重さ、軸の太さ、強度、利便性などの要素も含んでいます。

ヨリモドシ効果のあるスナップ付サルカンを使用する方もいると思いますが、今回はアジングやメバリング向きのおすすめスナップということなので、スナップ単体での紹介となります。

スナップの使い方は、上図で言うと、まずスナップの上方にライン(主にショックリーダー)を結びます。

そして、ルアーやジグヘッドの取り付け方は、スナップのフックを外してルアーやジグヘッドのアイ(環になった部分)を通し、フックを閉めて外れないようにするというシンプルな構造です。

右から2番目(エイトスナップという)のような一部の製品は、知恵の輪のようになっており、うまくルアーのアイを通すだけといったタイプのスナップもあります。

アジングやメバリングでジグヘッドを使う場合には、このようにアイを通すだけというタイプが良く使用されます。

いずれのスナップにも共通して言えることは、ワンタッチでルアーを交換するための構造を取っているということです。

 

前述のように、各々のスナップは構造的に利便性と強度が異なり、狙う獲物の大きさや、使用するルアーの種類によって、使い分ける必要があります。

ここではアジングやメバリング、ついでに言えばエギングなどのライトゲームで使うスナップを中心に取り上げますが、スナップは便利グッズとして、多くのルアーマンにとって無くてはならない釣具となっています。

ライトゲームで使うスナップについてのもう少し詳しい説明は、以下で記載するメリットとデメリットをご覧頂ければ分かると思います。

 

スナップを使う事で発生するメリットとデメリット

それでは、スナップを使う事で得られるメリットと、発生するデメリットについて考えてみましょう。

まずはスナップを使うメリットについて記載します。

【スナップを使うメリット】

 icon-check-square-o 結びやすく確実

ライトゲームで使うルアーは、ジグヘッドにワームというのが良い例ですが、ラインを結ぶアイが非常に小さいのが特徴です。
夜釣りで行うアジングやメバリング、特にメバリングに至っては冬の厳寒期に行うことも多く、アイにラインを通すのが結構大変です、
しかしながら、スナップを使う事で糸通しが良くなり、結びやすくなります。

 icon-check-square-o 簡単・お手軽で迅速なルアー交換が可能

ルアー交換の度に結び直すという作業がなくなれば、必然的にルアー交換がしやすくなります。
小さなアイに、風で揺られるような柔らかいリーダーを通すのではなく、固定された金属の軸を通すのですから一発で済みます。
迅速にルアー交換が行えるという事は、釣れている良いタイミングを逃さずに済むということにも繋がります。
スナップを使う一番のメリットはこれでしょう。

 icon-check-square-o ショックリーダーが短くならない

これも結びに関係することですが、結び直しの頻度が下がるという事は、リーダーが短くならないというメリットがあります。
短めのリーダーを使う方にとっては、これも重要なメリットだと言えるでしょう。

 icon-check-square-o リーダーに傷が入りにくい

ジグヘッドの場合は、根ズレや魚がヒットした時に、アイの近辺に傷が付きやすく、わずかな傷でも極細リーダーを使っていれば、ラインブレイクに繋がります。
アイに直接結ぶのではなく、スナップを挟むことで、結び目近辺への傷の発生については、軽減効果が見込めます。

 icon-check-square-o アクション性能の多様性

これは良し悪しがあって意見が分かれるところでもあるので、メリットの逆として以降のデメリットにも記載します。
メリットはスナップの形状を使い分けることで、直接的なアクションだけでなく、ルアーの動きに自由度を持たせ、様々な変化を加えることができるようになります。

 

それでは次にスナップを使うデメリットについても把握しておきましょう。

【スナップを使うデメリット】

 icon-check-square-o ルアーの動きが悪くなる

アクション性能の多様性とは逆に、スナップを使う事でルアーの動きが悪くなるケースもあります。
多くは小さ過ぎるアイに対して、スナップの軸の太さとアイ側のスナップ幅の小ささがアンバランスで悪影響を及ぼすものですが、この点はアジングやメバリング専用のスナップを使う事で解消されると思います。
ただ、フリーノットを使わず、ユニノットなどで直線的な反応を重視する釣りをするのであれば、直結に勝るものはないので、これは致し方ないだろうと思います。

 icon-check-square-o 便利ゆえ、ラインの劣化に気を使わなくなる

ルアー交換の際に、ラインを結び直すというのは、同時に傷んだ仕掛けを補修するという効果もあります。
ところが、スナップを使うとどうしても、ラインの痛みに気付く機会が少なくなります。
スナップを使っていて、ラインブレイクで獲物を捕り逃すケースが増える方は、このアタリが原因の一端ではないかと思います。

 icon-check-square-o リグの絡みのケースが増える

糸絡みについては、スナップの使用によって極端に増えるということはないと思います。
ただ、仕掛けというのは絡み防止のために使うタックル(例えばサルカンやカラマン棒など)の使用を除けば、複雑になればなるほどトラブルのリスクが増えるものです。
使うルアーの種類にもよると思いますが、多少は絡みのリスクは増えると考えておきましょう。

 icon-check-square-o コストが必要

デメリットという訳ではありませんが、当然スナップを用意する費用が必要となります。

 

以上がアジングやメバリングでスナップを使う場合のメリットとデメリットです。

もちろん、アジングやメバリング以外のルアーフィッシングにおいても、共通で言えるようなことが含まれています。

ただ、アジングやメバリングにおいてのスナップの使用を総合的に考えると、メリットに比べてデメリットの方が圧倒的に小さいように思います。

誤った使い方をしない、スナップを使っていてもリーダーの劣化に注意する、などといった対応を行うことで、大きなメリットが得られます。

スナップは高い釣具ではないので、色々と使ってみる価値はあるのではないでしょうか。

 

アジングやメバリングに使うスナップの種類

スナップの大きさ・太さ・重さ・強度

スナップの大きさ・太さ・重さ・強度

スナップの種類は多種多様ですが、アジングやメバリングで使うスナップは、他のルアーフィッシングで使うものよりも、少し気を配る必要があります。

ミノーやシンペン、バイブレーションなどのプラグを使う場合と、ジグヘッドを使う場合で多少変わりますが、基本的に以下の点に注意したスナップが適切かと思います。

スナップの選び方

  • 自重が軽いもの
  • 軸が細いもの
  • アイ側のスナップの腹が広いもの
  • スナップの着脱がしやすいもの
  • 強度に問題がないもの

1点目と2点目で、軸が細いものは自然と自重も軽くなりますが、アジングやメバリングで、最低限求められるスナップの性能や特徴です。

スナップを使うメリットを最大限活かすために、最小クラスのスナップを使う、この点は必須と考えておいた方が良いと思います。

3点目は個人的な主観になりますが、アジングやメバリングでは、ルアーの自由度を上げておいた方が良いと感じるので、下側(ルアー側)が絞られずに、幅広のスナップを選択する方が良いと思います。

そして、4点目と5点目も実は密接に関係していて、スナップの形状も非常に多くの種類がありますが、スナップが開きやすくホールドしやすいものほど伸びてしまいやすいというデメリットがあります。

かといって、いくら強度が強くても、カチカチのスナップでは折角の利便性が損なわれ、なかなかスナップが外れずにイライラしてしまうことがあります。

アジングやメバリングでは、スナップの強度は2kgもあれば十分だと思いますので、ノーブランドは別として、キチンとしたメーカー製のスナップであれば、強度よりも取り外しやすい方に比重を置いた方が良いでしょう。

 

アジングやメバリングにおすすめのスナップ

それでは、最後にアジングやメバリングでおすすめのスナップをいくつか紹介します。

ダイワ(Daiwa) エイトスナップ アジング メバリング 月下美人 F

ジグヘッドの釣りに求められる性能を十分に有する8の字形状のスナップですが、自重0.0187gは驚くべき軽さで、セットしているのも感じられないほどです。

上から通すだけの、簡単セットタイプです。

ただし、注意すべきは引張強度が1.5kgなので、根掛かりすると伸びてしまってロストする機会は多くなります。

アジングには最適ですが、メバリングだと良し悪しの判断は分かれるかもしれません。

因みに、この製品も含めてスナップを買うなら徳用を購入する方が、圧倒的にコストパフォーマンスが高いです。

大型アジやメバリングなら、Tタイプ(Taugh)もあり、15gまでのジグ・ミノーにも使用できます。

 

アクティブ アジスナップ SSS ファインワイヤー

一番シンプルな上方からアイを通すだけのワンタッチ形状のスナップで、非常に人気のある製品です。

アクティブはメタルパーツには定評のあるラインナップを持っており、この製品も使い勝手の良さだけでなく、重さ0.04gで破断強度2kgも実用的です。

メバルスナップと言う名前の同じ製品もありますが、こちらは割高なので、名前は変わりますが上記のバリューパックの方がお勧めです。

コスト的にも月下美人とほぼ同じレベルですが、スナップは繊細なタックルだけに日本製と言うのも安心出来ます。

 

ダイワ(DAIWA) D-スナップ ライト ブラック SS 徳用

通常のフックドスナップなら、このスリムトップかつボトムワイドになった、この形状のスナップが定番製品です。

ルアーの動きの制限を極力小さくしたものですが、この手の製品は軸の線径が少し太く、その分強度も10kg以上のものがレギュラータイプになります。

アイの大きさ次第でジグヘッドに使えない時がありますが、プラッキングで使う分にはこのタイプの方が良いと思います。

アジングとメバリングなら、25lbのSSタイプの一択になると思います。

ただし、このタイプはワンタッチと言っても、フックを外すのに少しばかりコツと力が要るので、その点は覚悟しておかねばなりません。

 

NTスイベル(N.T.SWIVEL) フックドスナップ クロ #1

もう一点フックドスナップの紹介で、ボトムワイドながら若干の先細形状にして、ルアーの自由度を少し制限したいのであれば、このようなスナップもあります。

このスナップは1号で自重0.07gですが、強度17kgとかなり強靭な製品ですので、アジングやメバリング以外でも普通に使えます。。

プラッキングだけでなく、月下美人程度のアイの大きさがあれば、普通にジグヘッドでも使えます。

 

以上で、アジング・メバリングでおすすめのスナップの紹介を終わります。

アジングやメバリングで使用するスナップは、他のルアーフィッシングで使用するものとは明らかに繊細さが異なるので、適切に選別する必要があります。

また、似たような製品はたくさんありますが、あんまり安価な製品を選ぶと、使い続けているうちに耐久性が極端に下がるとよく言われています。

スナップは消耗品ではありますが必要なコストは小さいので、後悔先に立たずとならないように、キチンと自分の目的に応じたものを見つけて使いましょう。

 

エサ釣りをメインにされる方には、サルカンの種類や選び方などについて紹介した記事も用意しています  icon-arrow-circle-down  

icon-caret-square-o-right 【極めタックル】サルカンの種類や使い方と結び方

 

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次