ウキ釣り– tag –
-
深日港でイワシの群れの中、ウキ釣りでアジを狙え!
秋の気配が深まると、深日港にはイワシの群れが入り、ファミリーフィッシングのサビキ釣りは大盛況です。今回は家族と一緒に、マイワシのサビキ釣りと、その群れの中からマアジを狙い打つウキ釣りを行いました。果たして、イワシとアジの釣果やいかに!! -
りんくう公園裏テトラ タチウオ釣りで惨敗の釣果!
どうもガチろっくんです。 2018年の9月以降は、最近では珍しく立て続けに釣りに出ることができており、ブログでも釣行記録の更新が続いています。 家族サービスで買い物を終えた後の出発で、夜なら比較的出掛けやすいということもあり、今年は例年になくタ... -
貝塚人工島のテトラでタチウオのジギングとウキ釣り
貝塚人工島の沖向きテトラへ、太刀魚(タチウオ)のリベンジ釣行に出掛けました。釣り方は、活性が高いうちはライトショアジギング、アタリが遠のけばキビナゴを使ったウキ釣りの2本立てです。かなり渋くなってきましたが、ある程度の釣果は確保できました。 -
総合公園前(南芦屋浜北側水道)でサヨリのウキ釣り
芦屋市総合公園の前にある北側の水道(南芦屋浜の旧北側水道)の石畳でサヨリのウキ釣りをしてきました。台風後、南芦屋浜のベランダが立ち入り禁止状態で、北側水道の混雑っプリは半端なく(西側水道も同じ)、サヨリの釣果もホドホドで切り上げました。 -
ウキ釣りで使うオモリの種類と基準(重さ)
ある程度ウキ釣りの経験を積まれた方でも、使っているオモリの重さの基準について、説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか。 いつも使っているサイズを使う、どの程度のオモリを打てばいいのか経験で分かる、あるいは分からなくとも適当なサイズ... -
遊動ウキ仕掛けに使うウキ止めの種類とおすすめ製品
海でのウキ釣りには、道糸(ライン)上をウキが自由に移動できる遊動ウキ仕掛けを使います。この時、ウキの移動を止めるストッパーの役割を持つ釣り具を【ウキ止め】と言います。ここでは、ウキ止めの種類や選び方、おすすめのウキ止め等について紹介します。 -
基本的な釣り糸の結びの種類を知る【ウキ釣り仕掛け編】
【釣りのネタ帳】では【釣りの種類や状況に応じた釣り糸の使い分けを知る】という目的のもと、テーマを決めてシリーズものにしていくという試みに挑戦しております。 因みにシリーズへの試みに至った経緯をご存じない方は、宜しければコチラからどうぞ ico...
12