MENU

大阪湾でメバル釣り~春の訪れはまだ少し先か~

当ページのリンクには広告が含まれています。
大阪湾でエビ撒き釣り~春の訪れはまだ先~

どうもガチろっくんです。

2025年ももうすでに3月中旬ですが、気温は上がり始めと思ったら、また寒くなったりと三寒四温といった感じでしょうか。

ただ、海水温の方はいよいよ最低水温を脱し、こちらは日々上昇を続けています。

1月中旬の初釣り以降、2月はまるまるお休みし、そろそろ釣りの方も再始動するかと行ってきました。

今回も最強エサの活きエビに頼った釣りをしてきましたが、貝塚人工島で楽しむエビ撒きで狙うメバル釣り、果たしてその釣果やいかに・・・。

目次

貝塚人工島でエビ撒き釣り~メバルは渋く本格的な春の訪れはまだ先か~

【釣 行】

2025年 3月 1日(土)18:00~22:00

釣り場:貝塚人工島沖向きテトラ

天気:曇り

潮 :中潮

本日の貝塚人工島は春本番の穏やかな感じ

本日の釣り座『貝塚人工島沖向きテトラ』
本日の釣り座『貝塚人工島沖向きテトラ』

この日の出発は17時、行きがけにフィッシングマックスに寄って活きエビを3杯(1,650円)を購入してきた。

前回はブツエビを使ったが、今回はシラサエビを用意した。

貝塚人工島に夜釣りに行くと、風が強く荒れた日が多いという印象があるが、この日は穏やかだった。

いよいよ春本番かと期待を抱かせる釣り場の状況だった。

エビ撒きの電気ウキ釣りでメバルとガシラがヒット

まずはシラサエビを撒き餌
まずはシラサエビを撒き餌

釣り場に着いたら、いつものことだがまずは活きエビを撒き餌しておく。

狙いはメバルだが、うまく浮いてきてくれるくれることを祈る。

とりあえず3杯ほど撒き餌をしてから、仕掛けを作り始める。

シンプルな電気ウキ釣り仕掛け
シンプルな電気ウキ釣り仕掛け

メバル釣りはウキ釣りでのアタリが面白い。

棚は浅めの設定を想定しており、ウキゴムを使ったシンプルな電気ウキ釣り仕掛けだ。

メバルが浮いてこないと扱い辛いが、どうせシラサエビの上撒きなので、3ヒロ以上の深棚までは撒き餌が効きにくい。

開始して1時間ほどはアタリなしで、1.5ヒロから徐々に棚を深め、完全に陽が沈むとアタリが出た。

うまくヒットしたのは18cm程度のメバルで、その後も同じくらいのサイズがポツリポツリと釣り上がった。

本命のメバルがヒット
本命のメバルがヒット

ただ、メバルが寄ってきている感じはなく、連続でヒットしないので数が伸びない。

食いもかなり渋く、完全にウキが入っても素針を引くことも多かった。

水温はようやく最低を脱したところということで、まだまだ活性はあがっていないのだろう。

更に棚を深く3ヒロ程度としたケースではガシラがヒットしてきた。

ガシラも健在
ガシラも健在

このガシラは15cm程度しかないのでリリースだ。

同行の弟君がガシラを狙っていたが、そちらもあまり数は伸びなかった模様。

ただし、20cmオーバーのお土産サイズのガシラを数匹確保していたので、そっちは釣果としては悪くないといえる。

今回は4時間ほどの釣りだったが、かなり渋めの厳しい釣りとなった。

貝塚人工島での釣果とエビ撒き釣りタックル

貝塚人工島でのメバルとガシラの釣果
貝塚人工島でのメバルとガシラの釣果

本日の釣果

【お持ち帰り】

メバル:3匹(18cmまで)

ガシラ:4匹(24cmまで)

【リリース】

メバル:1匹(15cm程度)

ガシラ:5匹程度(18cm以下)

釣果は二人合わせてのものです。

3月の電気ウキ釣りなので、もう少し釣れるかなと思いましたが、アタリも少なく少し期待外れでした。

大阪湾の春の訪れはもう少し先といったところでしょうか。

エビ撒き釣りタックル

リールのみ後継機を示していますが、仕掛けそのものは特筆すべき点はない普通のエビ撒き釣り仕掛けです。

当日の釣りの様子は動画でも撮影してきましたので、お時間のある方は合わせてご覧ください。

メバル釣り関連の記事をお楽しみ下さい!

淡輪でアコウ・ガシラ・メバル・アナゴの三刀流釣果

貝塚人工島テトラでエビ撒き釣り~春シーズンのメバル良型釣果~

春本番も渋るメバル~ヒットすればサイズは期待できる~

泉佐野マーブルビーチ波止でエビ撒き釣り~冬はメバルが面白い~

田尻漁港近くの名もなき波止でメバル釣り

2025年初釣り メバル釣りのはずがガシラ連発でお土産確保

泉佐野にある岡田浦漁港でメバルのエビ撒き釣り(際釣り)

貝塚人工島テトラのメバリング不発も穴釣りでアコウ釣果

泉南マーブルビーチのメバリングで何とか良型の釣果

春告魚メバルの特性 住処と時合(積極的にエサを捕食する条件)

チヌとハネのエビ撒き釣り ~仕掛けと釣り方~

活きエビ(シラサエビ、ブツエビ)のマキエの方法

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次