MENU

【泉佐野メバル釣り】足場の良い釣り場よりやはりテトラか!

当ページのリンクには広告が含まれています。
泉佐野食品コンビナートでメバルのエビ撒き釣り

どうもガチろっくんです。

今年に入ってからは狂ったようにメバル釣りばかりしています。

何と言っても電気ウキ釣りのアタリが面白いし、良型が釣れると引きも強いのが魅力です。

この4月は珍しく月に3度目の釣行で、ボウズはないので釣れるうちに釣っておかねばという感じです。

今回も最強エサと名高い活きエビを使いましたが、泉佐野釣り場で楽しむエビ撒きで狙うメバル釣り、果たして今回も好釣果は続くか・・・。

目次

【泉佐野メバル釣り】足場の良い釣り場よりやはりテトラか!

【釣 行】

2025年 4月 26日(土)00:00~04:00

釣り場:泉佐野食品コンビナート

天気:晴れ

潮 :中潮

本日は泉佐野食品コンビナートへ真夜中の出陣

真夜中の『泉佐野食品コンビナート』
真夜中の『泉佐野食品コンビナート』

この日の出発は22時半過ぎ、行きがけにフィッシングマックスに寄って活きエビを3杯(1,650円)購入する。

最近はシラサエビが不漁なので、ブツエビとの混合販売となっていた。

シラサエビは間もなく禁漁の時期に入るので、エビ撒き釣りも今回でしばらくお預けになるかもしれない。

撒き餌をして電気ウキ釣り仕掛けを流す

シラサエビとブツエビの混合
シラサエビとブツエビの混合

釣り場に着いたら、いつものことだがまずは活きエビを撒き餌しておく。

ブツエビはシラサエビと違って海底方向へ潜っていき、上撒きでもマキエの効果は高いので、撒き餌にブツエビ、刺しエサにシラサエビとある程度使い分ける。

ただ、この日の活きエビはかなり弱っており、エビもふにゃふにゃで納竿までの4時間も経たずにほとんど動かなくなってしまった。

活きエビはある程度溜まってから入荷されるのだが、出荷できる量が溜まるのにかなり日を要したのだろう。

到着後に撒き餌をして、シンプルな電気ウキ釣り仕掛けを流し始める。

ちなみにこの日も弟が同行していたのだが、弟が初ヒットで子アジ、そして次にロリメバル、そしてまたアジにロリメバルと小物ばかりだ。

管理人もロリメバルが連発
管理人もロリメバルが連発

残念ながら管理人の初ヒットもロリメバルだ。

たまには足場の良い釣り場でやろうと思ったが、釣り荒れしている人気ポイントではやはり厳しいか。

この後も、2匹ロリメバルが続いたことで、まだ1時間ほどしか経っていないが諦めて釣り場移動することにした。

やはりメバルの良型はテトラ帯に潜むか!

足場の悪いテトラ帯はメバルの好ポイント
足場の悪いテトラ帯はメバルの好ポイント

結局いつもどおり、足場は悪いが釣果が期待できるテトラ帯へやって来た。

エビ撒きをテトラでやるのは少々疲れるが、背に腹は代えられない。

開始直後にアタリが出たが、これは想定内の外道だった。

エビ撒きで釣れる外道のアジ
エビ撒きで釣れる外道のアジ

アジもサイズがあれば嬉しいが、これは15cmほどしかない小アジ。

その後もメバルが浮くまでは、同じように何度かウキが消し込むようなアタリがあったが、針がかりしなかったのはアジだろう。

開始後20分ほどで、弟の方に20cmちょっとのメバルが釣り上がった。

そして管理人にはここでも残念なロリメバルと小メバルが・・・

同時ヒットもメバルのサイズはエライ違い
同時ヒットもメバルのサイズはエライ違い

二人で同時ヒットもあったが、弟には良型が、そして管理人にはリリースサイズが・・・なんで?。

ただ、撒き餌効果でうまくメバルを浮かせることが出来たようだったので、思い切って棚を1mにしてみた。

するとこれが功を奏し・・・

管理人にも良型メバルがヒット
管理人にも良型メバルがヒット

続けざまに20cm超えのメバルをヒットさせる。

特にメバルは棚をコロコロ変えるので、思案しながらうまくいった時の喜びはひとしおだ。

ただ、これもメバル釣りならではだが、数匹釣ると釣り場荒れしてしばらく釣れなくなる。

しばらく後に、またリリースサイズを追加したが、3時を過ぎると撒き餌効果もなくピタリとアタリも止まってしまった。

活きエビが弱って動かなくなったこともあるかもしれないが、時間的なものなのかもしれない。

アタリが出なくなってから1時間ほど頑張ってはみたが、終ぞ追加のメバルをヒットさせることなく4時間の釣りで納竿とすることにした。

泉佐野食品コンビナートでの釣果とエビ撒き釣りタックル

泉佐野食品コンビナートでのメバルとアジの釣果
泉佐野食品コンビナートでのメバルとアジの釣果

本日の釣果

【お持ち帰り】

メバル:5匹(20-22cm)

アジ :3匹(15cm)

【リリース】

メバル:10匹程度(15cm未満)

釣果は二人合わせてのものです。

ここ最近のメバル釣りでは、最もリリースサイズが多い釣果となりましたが、リリースしたメバルの半分以上はロリメバルでした。

もうすぐタコ釣りシーズンになりますが、チャンスがあればまたメバルもやりたいなと思っています。

エビ撒き釣りタックル

リールのみ後継機を示していますが、仕掛けそのものは特筆すべき点はない普通のエビ撒き釣り仕掛けです。

当日の釣りの様子は動画でも撮影してきましたので、お時間のある方は合わせてご覧ください。

メバル釣り関連の記事をお楽しみ下さい!

貝塚人工島の春メバル本格化 ~エビ撒き釣りで良型釣果出ています~

【貝塚人工島メバル】満月の大潮でアタリは多くともサイズは残念

大阪湾でメバル釣り~春の訪れはまだ少し先か~

淡輪でアコウ・ガシラ・メバル・アナゴの三刀流釣果

貝塚人工島テトラでエビ撒き釣り~春シーズンのメバル良型釣果~

春本番も渋るメバル~ヒットすればサイズは期待できる~

泉佐野マーブルビーチ波止でエビ撒き釣り~冬はメバルが面白い~

田尻漁港近くの名もなき波止でメバル釣り

2025年初釣り メバル釣りのはずがガシラ連発でお土産確保

泉佐野にある岡田浦漁港でメバルのエビ撒き釣り(際釣り)

貝塚人工島テトラのメバリング不発も穴釣りでアコウ釣果

泉南マーブルビーチのメバリングで何とか良型の釣果

春告魚メバルの特性 住処と時合(積極的にエサを捕食する条件)

チヌとハネのエビ撒き釣り ~仕掛けと釣り方~

活きエビ(シラサエビ、ブツエビ)のマキエの方法

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次