MENU

【釣り場ガイド】忠岡テラスと高場は魚影濃いが難多し

当ページのリンクには広告が含まれています。
海面までの高さは6mオーバー

大阪府泉北郡忠岡町にある、意外と多くの釣り人には知られておらず人気もほどほどの釣りスポット『忠岡のテラスと高場』の釣り場について紹介します。

忠岡町は日本一小さなまちのようで、この土曜日に家族と出掛けた帰りに忠岡の新浜緑地でお弁当を食べたのですが、忠岡のテラスと高場の釣り場はちょうどすぐ隣になるので、ついでに釣りの様子でも伺おうと散歩してきました。

ターゲットは、一年を通して魚影の濃いクロダイ(チヌ)、キビレ、ハネ(スズキ)、ファミリーフィッシングの代表であるアジやサバがメインですが、秋から初冬にかけてはタチウオ師が集まり大賑わいになる釣り場です。

その他にもハマチやサゴシなど青物、メバルやカサゴ(ガシラ)のロックフィッシュ、サンバソウやウミタナゴ、人気のタコ、そしてこの界隈では珍しい良型のグレやアコウが釣れるポイントとしても知られています。

しかも魚影はかなり濃く、釣り場は広大で、これだけ聞けば忠岡のテラスと高場の釣り場は、大阪近郊では夢のような釣り場なのですが、実は秋の好調シーズンを除けばそれほど釣り人が集まりで一杯になるという釣り場ではありません。

管理人自身ももう長らく訪れておらず、いくつかの難点もあるのですが、そのアタリも含めて紹介していきましょう。

【注意】

忠岡テラス高場の釣り場は、2023年3月31日16時より入り口の柵のある所から閉鎖されています。

高岡テラスの老朽化により安全面の確保が難しいことが原因のようです。

高岡町役場の話では、転落防止柵や施設の再整備に多額の費用は掛かることもあり、今後の工事や解放予定については未定とのことです。

今後の解放を期待し引き続き釣り場案内の記事は掲載しますが、、また状況に変化がありましたら、当記事にて追加の情報配信を行いたいと思います。

目次

【釣り場ガイド】忠岡のテラスと高場は魚影は濃いが難多く人気はほどほど

忠岡の釣り場は、泉大津と岸和田に挟まれた忠岡コンビナートの北側にあたり、忠岡コンビナートの北側が忠岡町、南側は岸和田市の木材町になります。

南側のホクシンテトラや貯木場南水門も含めて忠岡として一つに扱われることも多いのですが、厳密には北側にある釣り場が忠岡になります。

そして忠岡の釣り場は大きく分けると3つに分かれ、貯木場北門付近の釣り場、水銀灯と呼ばれるマリーナ横の小波止、そして今回紹介する新浜緑地横のテラスと高場になります。

テラスや高場も正式名称ではないので、このアタリの呼び名も人それぞれで結構あいまいな感じです。

それでは、まず始めに、この釣り場へのアクセス方法と、釣り場についての特徴を紹介しましょう。

次に、この釣り場での狙い目となるポイントや実際に釣れる魚などについて触れ、そして最後に、この釣り場の概要を基本情報として纏めておこうと思います。

 

釣り場へのアクセスと駐車場

この釣り場は近くに駅やバス停がなく、最寄りの南海本線忠岡駅からでも3kmくらいあります。

マイカーでないと訪れるのが難しい釣り場だということを、まず最初に伝えておきましょう。

 

Google MAPで示した経路は大阪府道29号大阪臨海線を進み、新浜東の交差点(A)を西向き(進路が南方面なら右折)し、突き当りを右折すれば駐車できる場所(B)に突きあたります。

このあたりは工場地帯が続くので道路も広く、道に迷うようなことはないでしょう。

一応、ナビで指定するなら下記の住所を登録するか、新浜緑地にすれば良いのではないでしょうか。

 〒595-0814 大阪府泉北郡忠岡町新浜2丁目5−46

 

次に駐車場になりますが、この釣り場には有料の時間貸し駐車場はありません。

その代りに釣り場へ入っていく入口の前の路上に駐車スペースがあり、ここは駐車禁止区域に指定されていません。

 

忠岡高場前の駐車スペース

忠岡高場前の駐車スペース

地図上で経路の最終地点が駐車場(P)となっています。

新浜緑地にも無料の駐車スペースがありますが、新浜緑地は柵で覆われており、釣り場となるテラスの方へは入れなくなっています。

公園の利用者向けで、釣り客の為ではないのと、かなり歩く必要があること、あと確か17時には閉まるので釣りの利用には不向きです。

なお、この写真の正面奥にある階段が、釣り場のテラスへ続く通路になっています。

 

釣り場への道にはトイレも有り

階段を登れば、柵に覆われた入口があります。

忠岡テラスへの入口

忠岡テラスへの入口

一見すると立ち入り禁止区域なのかと思うような柵ですが、そのような記載はありません。

柵の一部が開いていますので、ここから中へ入ります。

 

忠岡テラスにはトイレ有り

忠岡テラスにはトイレ有り

入口を入ると釣り場のテラスへ続く通路がありますが、入ってすぐのところにお手洗いがあります。

結構オープンな感じのトイレで、すぐ前が通路で人の往来があるので、少々抵抗感があるかもしれません。

ただ、無いよりはマシで背に腹は代えられません。

ここから釣り場まではかなりの距離もあるので、トイレが近い人は先に用を足しておくのも良いでしょう。

 

テラスの入口付近は立ち入り禁止

テラスの立ち入り禁止区域

テラスの立ち入り禁止区域

通路を進むと右側には広大なテラスが一望できます。

ただし、このアタリは立ち入り禁止区域に指定されています。

ずっと奥まで進んでいけば釣り可能な区域があるのですが、かなりの距離があるので、ここへ侵入して釣りをしている人がチョコチョコいます。

 

立ち入り禁止区域の門は閉ざされている

立ち入り禁止区域の門は閉ざされている

立ち入り禁止区域の門は、写真のように閉ざされています。

鉄柵の上を簡単に越えられるので、この日も複数の人が柵を乗り越えて釣りをしていました。

これ以上、釣り禁止(立ち入り禁止)を区域を増やさぬよう、定められたルールは守りましょう。

 

釣り可能な忠岡テラスの釣り場

釣りテラスに上がる階段

釣りテラスに上がる階段

通路をまっすぐ進んでいけば、写真のような木組みの階段が置いてあります。

跨げるような段差ですが、これを越えればテラスに出ます。

 

忠岡テラスの外観

忠岡テラスの外観

テラスの外観は写真のような感じです。

釣り場は広大ですが、タチウオが釣れている時期は、数メートルおきに釣り人が並ぶこともあります。

テラスには柵も付いているので、安全性も高い釣り場です。

 

海面までの高さは6mオーバー

海面までの高さは6mオーバー

写真では分かりにくいのですが、この釣り場の海面までの高さは6mを越えています。

この海面までの高さが、この釣り場の難点の一つで、通常のタモでは届かず、釣り方次第では9mクラスのタモ網が必要になります。

フカセ釣りや紀州釣りをしている人もいますが、それほど多くの上物狙いの人がいないのは、そのアタリが原因でしょう。

なお、このテラスは大津川の河口に当たるポイントで、チヌやキビレ、ハネの魚影は抜群に濃いので非常に残念です。

 

対岸は汐見埠頭の大津川尻テトラ帯

対岸は汐見埠頭の大津川尻テトラ帯

大津川を挟んで、対岸は汐見埠頭の先端南側のテトラ帯になります。

汐見埠頭のテトラ帯は、チヌのフカセ釣り師や青物狙いのルアーマンがかなり多いです。

足場の良いコチラの方が釣り人が少ないというのも、やはり高場になっているということが原因でしょう。

 

忠岡高場は様々な魚種の魚影が濃い一級ポイント

テラス横の通路をひたすた進んでいくと、突き当りはL字コーナーの潮通しの良い場所で、人気の一級ポイントになります。

この日は3月初旬の土曜日ということで、全体的に釣り人は少な目でしたが、さすがにこの一角には釣り人が複数人いました。

 

忠岡高場の北西の一級ポイント

忠岡高場の北西の一級ポイント

テラスと高場合わせて、全体で10人ほどの釣り人しかいませんでしたが、そのうちの半分がこの一角に集まっていました。

入口からここまで来るのに、徒歩でゆっくり歩いて10分程度は掛かるでしょうか。

道は舗装されており平坦なので、ある程度荷物がある単独の釣り人さんならカートは必須ですね。

 

コーナー付近には一部穴の開いた鉄柵

コーナー付近に一部穴の開いた鉄柵

コーナーのすぐ左手には鉄柵があります。

ここもパット見立ち入り禁止のように思えますが、そのような看板は見当たりません。

良く見ると鉄柵の下方に60cm四方の抜け穴があるのが分かります。ここを潜って抜け出ると・・・

 

高場の釣り場も広大

高場の釣り場も広大

南方面へ沖向きの護岸がずっと続いています。

どちらかと言えば、こちらの高場の方がテラスよりも多種多様な魚に出会えます。

テラス側は河口にあたるため水質も濁りがちですが、沖向きの高場は潮当たりが良く、この近辺の釣り場の中では水質も最もクリアです。

シーバスならテラスでも良いでしょうが、ハマチやサゴシの青者を狙ったジギングなど、ルアーフィッシングを楽しむなら高場の沖向きの方が良いでしょう。

ただし、海面までの高さは変わらず、ここは風の強い日は特に釣り辛いというデメリットもありますので、その点は認識しておいた方が良いでしょう。

因みにこの護岸の足元はスリットケーソンになっており、足元の水深は6mといったところです。

 

スリットケーソンに魚が集まる

スリットケーソンに魚が集まる

足元の写真を撮ろうとふとカメラを下に向けると、スリットの潮の流入方向に頭を向ける大きな魚の群れが確認できます。

かなりサイズのあるボラの大群ですね。

実はこのポイントのもう1つの難関は、ボラが非常に多いことで、時と場合によっては大敵になります。

これは大津川尻全体や、泉大津の釣り場にも言えることですが、テラスや高場は特にボラが多いです。

海面で優雅に泳いでいるだけなら問題ありませんが、これが海中でエサの食い気が高い時は、釣りになりません。

サビキの枝針も仕掛けを落とすごとに、1本また1本と切られてしまうでしょう。

このスリットケーソンは魚の宝庫とも言えるほど魚影が濃く、海中動画などで確認してみても、チヌやハネ、アジはもちろんのこと、メバルやグレ、サンバソウなどある程度水質の良さが必要な魚も群れで存在しています。

海底の足元はコンクリで平坦気味ですが、少し波止際から離れると所々に岩礁帯もあり、魚が多くついているのが確認されました。

そしてここで耳より情報を1点お伝えしておくと、実はこの大津川尻はアコウの稚魚の放流ポイントの一つで、ホクシン横のテトラと高場は大型(40cmクラス)のアコウが狙える一級ポイントになっています。

アコウは生まれた場所から大きく移動することがない魚で、放流後もその近辺に居着くので、高場は泉大津や忠岡界隈では間違いなくトップクラスの魚影を誇ります。

太刀魚の接岸が少ない年には、夏の半夜釣りでのブッコミ釣りやロックフィッシュゲームで、足繁く通ってみるのも良いかもしれません。

忠岡の高場は様々な面で釣り難しさはありますが、魚影の濃さでは一級の好ポイントだと言えるでしょう。

以上で、各ポイントの紹介を終わります。

 

写真撮影ついでに、スリットにボラが頭を突っ込むように集まっている様子を動画で撮影してきました。

何の変哲もない1分程の動画ですが、宜しければご覧下さい icon-video-camera

 

釣り場情報のまとめ

【釣り場】

忠岡コンビナートのテラスと高場

【住所】

〒595-0814 大阪府泉北郡忠岡町新浜2丁目5−46

【問い合わせ先】

なし

【解放時間】

終日

【駐車場】

無料:大津川沿い、新浜緑地裏の駐車スペース

有料:近辺にはなし

【トイレ】

有り

【安全性】

全面的に柵があり安全性は高い

【対象魚】

メイン:クロダイ(チヌ)、キビレ、ハネ(スズキ、シーバス)、アジ、サバ、タチウオ、ツバス(ハマチ)、カサゴ(ガシラ)、メバル

サブ :グレ、サンバソウ、タコ、サゴシ、アコウ、ウミタナゴ

昔は投げ釣りでカレイやアイナメも釣れていましたが、最近では底物の方は厳しいかもしれません。

【オススメの釣法】

投げサビキ釣り、フカセ釣り、紀州釣り、エビ撒き釣り、シーバスフィッシング、投げサビキ釣り、ショアジギング、ロックフィッシュゲーム、タコジグやタコエギなど様々な釣りが楽しめますが、釣り方次第では前述の通り9mクラスのタモ網か落としタモが必要です。

上物や大型の青物、アコウをやる方には必須の釣り用具となりますが、ロングタモや落としタモは以下のような製品になりますので、ご参考にどうぞ。

 

以上で忠岡のテラス、高場の釣り場案内を終わります。

何度もお伝えしましたが、この釣り場は非常に潮周りが良く、魚影も濃い釣り場ですが、如何せん海面までの高さがあり過ぎるという欠点を持ちます。

また、釣り場までかなり歩く必要があり、付近には車の横付けができる人気の釣り場がいくつかあるので、どうしても不人気になりますね。

その他、風よけがない釣場で北風と西風に弱く、またボラの活性が高い時はどのような釣りでも、非常に釣り難しくなるという難点もあります。

ただ、大阪近郊でアクセスが良く、安全性の高さやトイレがあるのは好条件で、釣りに不慣れな方がのんびり楽しむのには良い釣り場ではないでしょうか。

また、タチウオを狙う方にとっては、付近の人気釣り場よりは幾分混み合いもマシなので、ポイントに困った時は一度寄ってみる価値はあるでしょう。

それでは、良きフィッシングライフを・・・

 

【忠岡コンビナート釣行】

忠岡コンビナートでの釣りの釣果記録ですが、合わせてご覧下さい。

 忠岡木材コンビナートでアナゴとガシラのブッコミ釣り

 忠岡木材コンビナートでタコエギのオクトパッシング

 忠岡コンビナート高場でタコ釣りも釣果より損失大!

 忠岡木材コンビナート中波止でタコエギのタコ釣り

 

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • ここはいいですよね!
    大津のフィッシングマックスからも近いから、エサを仕入れて直行でした。もうしばらく行ってませんが、いろいろ教えてくれるおじさんに出会い、とても楽しく通いました。
    ここで覚えたことは、「落とし玉」という棒のないロープで付けたたも網で大物を取り込むことでした。棒の付いたたも網では歯が立たないので必需品でした。
    魚影は確かに濃いのと、少し通えばサヨリ、ハネ、キス、グレ、メバル、アコウ、デカアジなどの決まったポイントがわかってきて、エイの泳ぐ姿に外洋を感じ、青物上げるおじさんをうらやましく思ったりした。、距離はあっても、歩いていく価値はありますね。
    ここで釣った中では、コショウダイが思い出です。「コショウダイは必ず一度は食べたほうがよい魚だ」といわれるらしいですがいい思いをしました。1回だけでしたがね。

    • カゴ師さま

      こんばんわ、カゴ師さん。
      「落とし玉」ですか?それは正直使っているのを見た事がないです。
      一人では取り込みも大変そうですね。
      まあ普通の波止釣り師なら所有するタモも6mくらいまでで、7m~9mを使っている人となると、磯釣り師か一文字に渡る人くらいですもんね。
      ここは25cm~30cmクラスのアジも結構ヒットすることも珍しくないと思いますが、折角掛けても一気に抜き上げられないから、口切れすることもしばしばあるんですよね、この高さになると・・・
      ファミリーフィッシング以外では、どちらかと言うと人気の少ない釣り場を好む私も、どうにも高場には足が向かないのが実情です。
      タチウオなら問題ないので、今年の秋は久しぶりに出掛けてみるかな・・・

      あと確かにサヨリも結構回遊しますね、スッカリ忘れていました。
      コショウダイは記憶にある限りでは、一度も釣ったことがないですね。
      確か南方系の魚だったでしょうか・・・そんなに美味しい魚なら、いずれ出会える日が来たら、必ずキープするようにします!!

      ガチろっくん

  • いやー、やはりガチろっくんさんの釣り場記事は詳細で有用性が高いです!
    関東の釣り場もこれぐらい詳細な情報があれば挑めるんですが…。
    私もインスパイアされて管理釣り場の詳細案内記事を作っていますがどうしてもギャグに走ってしまうんですよね…。

    • グリーンさま

      こんばんわ、グリーンさん、いや今やヤシ王さまと呼ぶべきか。
      こうして話すのも久しぶりですが、こちらはいつも『貧乏釣り部員五時レンジャー!』を拝見しているので、なぜかそんな感じはしません。
      次から次へと繰り出されるユーザーを楽しませる新しい取り組みに、毎度感心させられます。

      釣り場の紹介については、少々気を使う部分がありますね。
      記事を増やせばアクセスも見込めるのですが、賛否も有るのでハートが弱い私は正直控え気味です。
      今は初心者向けにメジャーな釣り場を中心に取り上げているので、情報不足の点は補いやすいという利点があります。
      今後も釣りネタに困った時に、ラインナップを増やす程度と考えています。

      ガチろっくん

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次