釣りのネタ帳では、様々な釣り糸の結び方(ノット)について紹介しています。
ここでは、PEラインとショックリーダーの結びの中で、【オルブライトノット】と呼ばれる結び方について紹介します。
普段行っている海釣りでは、ルアーフィッシングよりも、エサ釣りの釣行機会が多い管理人としては、釣り糸同士を結ぶという作業はあまり行いません。
そのこともあってか、ルアーフィッシングでショックリーダーをセットする際には、ついつい簡易的なノットで済ますことが多いのですが、そんな時によく使うのがこのオルブライトノットと簡単最速ノットと呼ばれる結び方です。
いずれも、結び方は覚えやすく、初心者さんでも簡単で速く結べる方法の一つです。
結束強度はほどほどといったところですが、ターゲットに対するラインの強度が十分にあれば、実用性は問題ありません。
なお、簡単最速ノットは別記事にて紹介していますので、ご興味のある方は後ほどご覧ください。
PEラインとリーダーの結び方【オルブライトノット】~初心者でも簡単で速く結べる方法~
オルブライトノットは古くからある結び方で、フライフィッシングを行う方には、フライラインとバッキングラインを結ぶ時に、お馴染の方法のようです。
更に本当かどうかは知りませんが、アメリカのバスプロは皆この結びを行っているという記載を見かけたこともあります。
もちろん堤防釣りを始めとする海釣りでも使用できる結び方です。
基本的には、PEラインのような細いメインラインと太いショックリーダーの結びに使うノットと考えれば良いでしょう。
ここでは、ショックリーダー側(太い糸側)にナイロンあるいはフロロカーボン、メインライン側(細い糸側)にPEラインを使用することを想定して結んでみます。
それでは早速、オルブライトノットの結び方について紹介していきましょう。
写真で確認しやすいように、かなり太めのラインを使用しているので、その点はご認識下さい。
リーダー側(太い方のライン)の端糸を折り返して、直径5cm程度の輪を作ります。
輪を大きくすると、後々捨てる部分が多くなりますが、慣れないうちは少し大き目の輪の方が結びやすいでしょう。
輪を作った後は、人差し指と親指で交点を押さえます。
PEライン(細い方のライン)の端を、輪の中へ通します。
上から下でも、下から上でもOKですが、ここでは上から下へ通すケースで説明します。
輪に通したPEラインも合わせて、交点を押さえ直します。
この時、PEラインの端糸は10cm程度余るようにします。
ここでも余らせる長さが長いほど、後々捨てる部分が多くなるので、結びに慣れた方なら5cm程度でもOKです。
PEラインの端糸側を使って、リーダーの輪とPEの本線をまとめて巻いていきます。
ここでは、輪の先端から見て時計回りに、巻いていきます。
なおかつ巻きは、輪の先端方向(写真では右側)へ伸びていくように巻きます。
PEの端糸で、リーダーの輪とPEの本線を巻いた状態です。
巻き数は7回~10回くらいで、巻き具合は多少なら隙間が空いていても問題ありません。
ただし、巻きが重なってたら、結束強度や最終的なコブの大きさに悪影響を与えるので、巻き直して下さい。
巻き終わりに、PEの端糸を、リーダーの輪の中へ通します。
次はリーダーの端糸を軽く引いていきます。
そうすると、リーダーで作った輪が小さく締まっていきます。
写真では作業が見えやすいように、巻いた部分を右指で押さえ直して左指でリーダーの端糸を引いていますが、ひとつ前の作業の流れで左指で巻きの部分を押さえ、右指でリーダーを引いてもOKです。
輪がある程度小さくなったら、PE側の端糸も引いて、軽い力で締まるところまで締め込みます。
最後はリーダーとPEラインの本線同士を、左右に引っ張り合って完全に締め込みます。
ただし、締め込む前には、結び目を口に含んだりして、十分に湿った状態にしておきましょう。
因みに、本線同士を左右に強く引くと、『グイッ』っと締まるような感触があります。
余った端糸はカットします。
例え簡単な結束であっても、シッカリと締まっていれば、簡単に抜けたりはしないので、普通に結び目の際でカットすればOKです。
以上で、オルブライトノットの完成です。
結びに馴れれば、1分も掛からずにPEラインとショックリーダーを連結させることが可能です。
特に指先の器用さも損なわれる冬の寒い時期に、現場での結び直しが必要になれば、こういった迅速で簡単な結びが重宝します。
因みに他の結び方でも、結束強度を上げるためや抜けの防止策として、巻き付け回数を増やすことが多いですが、オルブライトノットでもその効果は見込めます。
必要な強度、許容できるコブの大きさに合わせて巻き数を変えれば良いでしょう。
オルブライトノットでPEラインとショックリーダーを結ぶメリットとデメリット
オルブライトノットのメリットとデメリットを簡単にまとめておきます。
まずはメリットについてです。
- ノットを組む速さは秀逸
- 結び方は簡単で覚えやすい
- 釣り場での結び直しも行いやすい
- 入門者や初心者でも結べる
次にデメリットについても把握しておきましょう。
- 結束強度は70%程度と低め
- 締め込みが甘いと抜けやすい
- 太いラインは不向きで大物釣り向きではない
最後に少しだけ、このノットを使う時の注意点を追加しておきます。
先にも書きましたが、太さの違う糸同士を結ぶ時に有用なノットですが、あまり太いラインには向かない結び方です。
ラインの張りの強さも影響しますが、やはり簡易的なノットなので、太いラインだと抜けやすくなります。
この結びではラインの切断ではなく、抜けによって発生しやすく、結束強度はホドホドのレベルと言うことになります。
一応、結び終わりに、リーダー側でハーフヒッチを数回入れたり、端糸の先端に焼きを入れて玉にすることで、抜けが防止できて結束強度のアップが見込めます。
ただ、それをしていると、折角の簡便性が損なわれますので、そのアタリは個々人の考え方次第になるでしょう。
以上でオルブライトノットで、PEラインとショックリーダーを結ぶ手順の紹介を終わります。
まだまだ釣り糸の結びに慣れない方や、ライトゲーム主体に楽しまれる方は、ぜひ一度試されてみてはいかがでしょうか。
オルブライトノットの実演動画
オルブライトノットについては、動画でも紹介していますので、宜しければコチラも合わせてご覧下さい
以上でオルブライトノットの紹介を終わりますが、先に紹介したように、ここで紹介したオルブライトノットのさらに上をいく簡単で迅速に結べる方法で、『簡単最速ノット』と呼ばれる結び方があります。
簡単さだけでいえば、おそらく最強のノットでだと思うので、ご興味のある方は合わせてどうぞ!
当サイトでは、釣糸の結び方をたくさん紹介していますので、ご参考にどうぞ!
コメント