ガチろっくん– Author –
-
小橋漁港でアオリイカのヤエン釣りも再び大時化!!
先月の台風直後の遠征に続き、京都の舞鶴にある小橋漁港(おばせぎょこう)へ、アオリイカ狙いのヤエン釣りへ出掛けました。到着直後は絶好の釣り日和で、アオリの釣果を大いに期待するも、いざ夜釣り時間になると大雨が。リベンジは来年へ持ち越しで残念!! -
台風前の釣り・台風後の釣り~海釣り釣果の話
10月は海釣りにとってのハイシーズンですが、台風が多く釣りに出られないことが多い時期です。ここでは台風前と台風後の海釣りでの釣果について、少しばかり考察します。なお、台風接近による嵐では、波風強く釣行には危険を伴うので、十分にご注意下さい。 -
チチワ作りの便利グッズ【速攻8の字結び】
仕掛け作りで8の字結び(エイトノット)という釣り糸の結び方があります。モトス(幹糸)にエダス(枝針)を出したり、ハリスにチチワを作る方法です。ここではハリスチチワを作る便利グッズで、DAIWAの【速攻8の字結び】という釣り道具を紹介します。 -
京都の伊根にある新井崎漁港でアオリイカ釣り
京都北部の伊根町にある新井先漁港でアオリイカの新子調査の釣行です。エギング、電気ウキ釣り、ヤエン釣りと色々やるも、釣果はほどほどで大漁には至らず。ただ、やはり丹後半島は魚影が濃く、アオリイカの聖地『新井崎漁港』も噂に違わぬ釣り場でした。 -
泉大津の汐見埠頭砂上げ場でサヨリのウキ釣り
泉大津にある汐見埠頭の砂上げ場へ、家族と一緒にサヨリ釣りに出掛けました。エサ取りのママカリとシマフグに悩まされましたが、短時間の釣行でまずまずの釣果です。ファミリーフィッシングで、簡単なウキ釣り仕掛けで釣果が出せるサヨリ釣りはいかがですか。 -
武庫川一文字でチヌの紀州釣り~二兎を追う者(後編)
武庫川渡船で渡る武庫川一文字で、紀州釣りで狙ったチヌ(クロダイ)釣りの模様をお届けします。2年ぶりの紀州釣りでしたが、非常に厳しい釣果となりました。午前中だけの釣りにも関わらず、タコとチヌの二兎を追った者の哀れな行く末の後編になります。 -
武庫川一文字でタコジグのタコ釣り~二兎を追う者(前編)
武庫川渡船で渡る武庫川一文字での、タコジグを使ったタコ釣りの模様をお届けします。シーズン終盤にも関わらず新子に心折られる非常に厳しい釣果でした。午前中だけの釣りにも関わらず、二兎を追った者の哀れな行く末の前編をお楽しみ下さい。 -
ダイワのライフジャケット購入 念願の桜マーク!!
船釣りで義務化されている桜マークが付いた救命胴衣(ライフジャケット)の着用ですが、結構高いのがネックです。今回ダイワのサスペンダー式(肩掛け式)ライフジャケット(DF-2007)を購入しましたが、価格の高さに見合うコスパ抜群の製品でした。 -
淡路島で鬼アジとゴマサバ狙いの船サビキ~タイラバ
今回は淡路島は由良沖での、旬の鬼アジとゴマサバを狙ったタイサビキ釣行です。夏の暑さに加え、釣果のほうも厳しく、管理人のみ途中からマダイ狙いのタイラバにチェンジしました。真鯛とともに鬼アジはまずまずゲットするも、サバは全てマサバで残念でした。 -
【極めエサ】アミエビの選び方 冷凍か常温か!?
堤防釣りで使用する【アミエビ】は、青魚を中心に多くの魚に撒き餌効果が高い万能集魚エサです。特にサビキ釣りや投げサビキには必須で、近年は冷凍品だけでなく冷蔵品や常温保存品も販売されています。ここではアミエビの使い方と選び方について紹介します。 -
【タチウオ釣り】電気ウキ釣り仕掛けと釣り方のコツ
夜釣りで人気のターゲット太刀魚(タチウオ)について、電気ウキ仕掛けを中心に、キビナゴ等の小魚を使ったエサの付け方や、おすすめタックルを含めた釣り方のコツを紹介します。タチウオの電気ウキ釣りは、初心者でも手軽に釣果を得られる面白い釣りです。 -
釣りブログの人気とアクセス ~相棒は5種の神器~
海釣りブログ【釣りのネタ帳】を運営しているガチろっくんです。今回は釣りブログにおける人気やアクセス、収入を向上させるコツについて、管理人愛用のブログ道具(5種の神器)を絡めて紹介します。人気とアクセスにお悩みのブロガーにおすすめの内容です。 -
田ノ浦漁港でアジとイワシのサビキ釣り~豆アジ爆釣!!~
どうもガチろっくんです。 たまたま家族で豆アジの素揚げの話をしていたら、『久しぶりに食べたいなぁ』というので、それなら舌の根が乾かぬうちに善は急げとばかりにファミリーフィッシング釣行を計画します。 5月も後半になれば、近畿の各地でも新子の豆... -
淡路島で船釣り~シラサエビのメバルとタイラバ初挑戦~
今回は淡路島の由良沖(成ヶ島沖)で行った船釣り釣行の模様です。スタートはシラサエビを使ったメバル、日が昇るとエサ取りが増えたことから、漁師仕掛けのタイサビキとタイラバへとチェンジ。真鯛の大物ヒットもあり、今回も安定の釣果となりました。 -
淡路島の船釣りでメバルサビキのはずが…マダイ!
淡路島の由良沖(成ヶ島沖)でメバルのサビキ釣りに出掛けた今回の釣行でしたが、アタリはなく釣果も得られない状況のなか、いつのまにかマダイに切り替えていた漁師の兄ちゃん。管理人一行も早々にタイサビキに切り替え、今回も安定の釣果となりました。 -
泉南マーブルビーチのメバリングで何とか良型の釣果
今回は泉南マーブルビーチで深夜のメバリング釣行です。当日は長潮で潮の動きもなくメバルのバイトもほぼない状況で苦戦しました。ボウズすれすれの釣りでしたが、フロートシステムでの遠投とプラッキングで何とか良型のメバルを釣果に得ることができました。 -
淡路島で真鯛の船釣り まさかのボウズは・・・!
今回は淡路島の由良沖で行った真鯛の船釣り釣行です。当日は釣果の伸びない状況でしたが、漁師の兄ちゃんは大物を仕留め、弟君もまずまずの釣果です。親父殿はチャリコのみ、そして管理人はまさかのボウズ!!船釣りでは、まだまだ学ぶことが多いようです。 -
アジのウキ釣り入門 ~のべ竿仕掛けと釣り方のコツ~
海釣り(波止釣り)の入門者や初心者向けに、のべ竿を使ったアジのウキ釣りについて、仕掛けやエサ、釣り方のコツ、おすすめタックルなどを紹介します。サシアミを使った五目釣りや、シラスを使った素朴な釣り方で狙い打つアジの魅力を経験してみてましょう。