MENU

チヌ紀州釣りのヌカでバッカンを汚さずに使用する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
紀州ヌカでバッカンを汚さない方法

どうもガチろっくんです。

近年は釣行機会も少ないことから、カゴ釣りや投げサビキのアジ、胴突きや穴釣りでのロックフィッシュと、食べて美味しい獲物を手堅くを狙うことが多くなっていました。

チヌやグレを持って帰っても家族は喜ばないし、また、ボウズの可能性も増えるので致し方ないというところです。

ところが、最近は両親との釣行機会がほとんどなのですが、こうなるとお土産になる魚(主にアジ)はお袋様がゲットしてくれます。

そこで管理人も自分が好きな釣りを楽しむことができるようになり、昔はまり込んだ、紀州釣りでのチヌ熱が再発しました。

今回はこの紀州釣りでチヌぬかを使用する際の、お手軽テクニックを道具の小ネタとして紹介します。

 

目次

チヌ紀州釣りのヌカでバッカンを汚さずに使用する方法

紀州釣りではチヌぬかダンゴを使いますが、こちらは使用するバッカンを汚し、長く使っていると、臭いがこびり付いて洗っても落ちないようになってしまいます。

ここでは、紀州釣りのデメリットの一つであるチヌぬかによる汚れや臭いをを、バッカンに付けないで使用する方法を紹介します。

 

準備するものはバッカンと特厚ゴミ袋だけ

backan-clean-002

紀州釣りのヌカを入れるバッカンとゴミ袋

紀州釣りをする人の多くは、写真のようなバッカンを使用していると思います。

写真は管理人が長く愛用しているDaiwa TOURNAMENT 40cmで、フカセ釣りや紀州釣りには超お勧めのバッカンなのですが、ここでは趣旨が変わってしますので、製品紹介は控えます。

ゴミ袋は主に業務用で使用される少し特殊なものになります。

 

backan-clean-001

 主に業務用で使用される特厚ゴミ袋

通常の家庭用45Lのゴミ袋では、少しサイズが小さいというのと、袋の強度が足りないという問題点があります。

写真の商品は70L用で0.05mmの厚さですが、90L用の0.08mm程度の厚さのものを準備する余裕があれば、なお良いかと思います。

0.05mmの厚さで70L用は1枚50円、90L用なら1枚70円程度のコストが掛かりますが、コストを掛けるだけの価値はあると思います。

Amazonで上記と同じような製品が10枚入りで、販売されているようです。

 ワタナベ 業務用ポリ袋70L 特厚 透明

 大型ポリ袋 透明 90L 特厚型 0.05mm 10枚

 

バッカンにゴミ袋を被せて、その中でヌカを練ればOK

backan-clean-003

バッカンにゴミ袋をセットした状態

バッカンにゴミ袋を被せるだけで、準備は完了です。

ゴミ袋の口端は、バッカンの底部と地面で押さえ込むようにしましょう。

また、バッカン内部のゴミ袋は少し余る程度に、余裕を持たせておきましょう。

そうすることで、この後、バッカン内でヌカを練る際にスムーズに作業できます。

 

backan-clean-004

バッカンに被せたゴミ袋内でヌカをセッティング

この状態で紀州ヌカを練っていきます。

ゴミ袋がセットされていない場合と同じように練れば良いですが、混ざりが悪い部分はビニールを持ち上げてやると、底からひっくり返すことが出来ます。

特厚ゴミ袋を使用しているので、いくら無茶をしても破れることはありません。

 

釣りを終えてもバッカンの洗浄は不要 ワンタッチで後片付け完了

backan-clean-005

竿受けをセットし、釣り座を確保した状態

ゴミ袋を被せてた状態でも、もちろん竿受けはセットできます。

竿受けはゴミ袋の外側にセットすれば、竿受けのセット部分もヌカで汚れることはありません。

また、ゴミ袋はバッカンの周りを包むように被せてあるので、バッカン内部だけでなく、ヌカの飛び散りによって外部の側面も汚れるなんてことはありません。

 

backan-clean-006

納竿後にゴミ袋を取り外す場面

薄暗くなって来たので納竿しますが、納竿後の後片付けは、竿受けを外した後に、ゴミ袋を外すだけです。

ワンタッチ操作で、釣りを粘って薄暗くなってしまっても、片付けは迅速スムーズに行えます。

 

backan-clean-007

バッカンは綺麗な状態

当然ながらバッカンは綺麗なままの状態です。

匂いもつかないので、釣り場でのバッカン洗浄のみならず、家に帰ってもバッカンを洗浄する必要がありません。

また、余った紀州ヌカもそのままゴミとして持ち帰れます。

 

以上が、紀州釣りでバッカンを汚さずに使用する方法で、フカセ釣りでも同じように運用できます。

誰もが思いつくような方法なのですが、意外と同じような事をしている人は少ないように思います。

汚れだけでなく、匂い対策にもなり、わずかなコストで大きなパフォーマンスが得られます。

今後、新しいバッカンを購入されるような方は、ぜひ運用を検討されてはいかがでしょうか。

 

最後に、記事中で登場した管理人愛用のバッカンと竿受けはコチラ icon-arrow-circle-down

ダイワ(Daiwa) トーナメント バッカン ブラック40

第一精工 バッカン受三郎 小継三段式

 

【追記】バッカンの収容物が軽く(コマセが減って来た時など)ても転倒しないように、新たに転倒防止アームが設置された新商品も発売されました(2016年12月7日)。

仕様や規格の詳細、購入はコチラからどうぞ 

第一精工 バッカン受三郎 アーム式小継三段

 

当サイトで紹介している紀州釣りのタックルや釣り方に関する記事も合わせてどうぞ icon-arrow-circle-down

icon-pencil-square-o 【紀州釣り】軽い仕掛けとヌカダンゴで大チヌを攻略

icon-pencil-square-o 紀州釣りのおすすめタックル・補助釣具・便利グッズ

 

シェアに感謝!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次