-
【釣り人必携】スマホの防水ケースで釣行時の水没対策
釣り場でスマホを使う釣り人も、意外と濡れや水没の防水対策をしていないものです。かくいう管理人も防水ケースを使わずに釣行し、海へ落ちた時にスマホも水没させて故障!!今後はフローティングタイプの防水ケースを使おうと思い、色々とテストしてみました。
-
穴釣り初心者も必見!!【おすすめタックル完全版】
2021/9/9 タックル, 便利グッズ, 根魚(ロックフィッシュ), 穴釣り
テトラや岩場の隙間にラインを垂らせば、そこはカサゴ・メバル・アイナメ・アコウなどのロックフィッシュ・パラダイス!ここでは魅力ある穴釣りを始めるのに、是非とも揃えたいタックルを一挙に紹介。ロッドやリールは勿論、仕掛けや便利グッズまで完全制覇!!
-
【極めタックル】サルカンの種類や使い方と結び方
2021/1/16 サルカン(スイベル), 極めシリーズ, 釣り糸
エサ釣りやルアーフィッシングで、仕掛け作りに使う釣具の一つにサルカン(スイベル)があります。道糸とハリスの連結具で、別名ヨリモドシと呼ばれ、釣糸の撚りを戻す効果があります。ここでは、サルカンの種類と使い方、お勧めの簡単な結び方を紹介します。
-
アジングやメバリング向きのおすすめスナップ
ルアーフィッシングでは、ルアーローテーションやリグ交換が重要ですが、ラインを結び直さずにルアー交換できるタックルがスナップです。ライトゲームSWのアジングやメバリング向けで、アイの小さなジグヘッドにも使えるおすすめのスナップを紹介します。
-
カストキングのベイトリールはコスパモンスター!!
カストキング(KastKing)のベイトリールで、【Royale Legend(ローヤルレジェンド)】の紹介です。海外製釣具ながら、カストキングはICASTでの受賞歴もある有名ブランドで、そのベイトリールは噂に違わぬコスパモンスターでした。
-
ダイソーのルアー【ミノーモンスター】本当に釣れる!?
どうも、【釣りのネタ帳】管理人のガチろっくんです。 100円ショップのダイソー(Daiso)へ行くと、買い物はなくとも取りあえず見て回りたいのが釣り具コーナーです。 釣り具が全く置いていない店の場合だと、『ここの店長はセンスなし!』などと、 ...
-
紀州釣りのおすすめタックル・補助釣具・便利グッズ
どうも、先立って紀州釣りの釣り方について、一記事で13,000字にもおよぶ長編大作に仕上げ、逆に読者様から『調子に乗るのも、大概にシロ!』と戒めのコメントが入らないか、内心ビクついていた、ガチろっくんです。 あまり長くなるようなら、2記事に ...
-
【極めタックル】夜釣りにおすすめのヘッドライト
夜釣りに必須の釣り道具(アイテム)と言えばヘッドライト(ヘッドランプ)です。近年は夏の夜釣りに限らず、アジングやエギングなどのナイトフィッシングを楽しむルアーマンも増え、ヘッドライトの性能や機能も様々です。ここでは、明るさ最強のヘッドライトから、人気の製品やコスパの良い安い製品まで、おすすめのヘッドライトを紹介します。
-
ダイソーのルアー【メタルジグ】は抜群のラインナップ!!
どうも、【釣りのネタ帳】管理人のガチろっくんです。 当サイトでは、これまで何度か100円ショップのダイソー(Daiso )にある100円均一の釣具の調査を行い、タックルのメインとなる釣糸と釣り針については、管理人の思うところを紹介しました。 ...
-
【極めロッド】コスパ抜群の波止釣り用万能竿ならこの磯竿がおすすめ!!
海釣り(波止釣り)の磯竿には、ウキ釣り、サビキ釣り、カゴ釣り、探り釣り、チョイ投げ、呑ませ釣り、落とし込みなど幅広く使えるロッドがあり、万能竿と呼ばれています。ここでは万能竿に求められる要件と、コストパフォーマンスの高いおすすめの磯竿を紹介します。
-
【おさかな外し】サビキで釣った魚を手を使わずに外す便利グッズ
ファミリーフィッシングの代名詞であるサビキ釣り、ふだんは一人で釣行に出掛ける釣り吉のお父さんも、初夏から晩秋にかけては、家族帯同でアジやイワシなどの青魚の釣りを楽しまれる機会も多いことでしょう。 かくいう管理人も、ここ最近の釣行では、奥方様 ...
-
釣り針を交換するタイミングと重要性
釣り針については、いくつかの交換すべきタイミングというものがあります。 自宅で釣り道具の整理をしたり、釣行前に仕掛けの準備をしている時には、再利用を考えて持ち帰った釣り針の劣化度合いや錆にも気が付きます。 このような時間に余裕のある時は、新 ...
-
ウキ釣りで使うオモリの種類と基準(重さ)
ある程度ウキ釣りの経験を積まれた方でも、使っているオモリの重さの基準について、説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか。 いつも使っているサイズを使う、どの程度のオモリを打てばいいのか経験で分かる、あるいは分からなくとも適当なサイズを ...
-
波止釣りで有用な便利グッズ 竿受けの【バッカン受三郎 小継三段式】
どうも、ガチろっくんです。 先日、波止釣りをする際に有用な便利グッズとして、【竿受け(ロッドホルダー)】の紹介を行いました。 【竿受け】の紹介記事はコチラ 波止釣りで使う【竿受け】の種類(タイプ)と利便性(メリット) そ ...
-
海釣りで良く使われる釣り針の種類(基本形状)
釣り針の構成は、チモトの形状に始まり、胴の長さ、腰曲げや先曲げの角度、フトコロの広さ、針先の形状にカエシの存在、針そのものの太さや重さ、素材や色など様々な要素によって成り立っています。 基本的に人気の魚種については、魚種別の釣り針が販売され ...
-
海釣り道具で一番の便利アイテムは【水汲みバケツ】では!?
2020/5/9 便利グッズ
海釣りを行う際、何気に使っている便利グッズである水汲みバケツ。当たり前に傍にあるこの釣り道具ですが、その使用用途や種類、おすすめ製品について紹介します。水汲みバケツの利便性の高さを改めて認識し、自身の釣りに合った水汲みバケツについて見直してみましょう。
-
釣り竿の種類でカーボンロッドを取り扱う時に注意すべきこと
現在の釣り竿の主流は、ほとんどの釣り人が使用しているであろうカーボンロッドです。 チヌ用カーボンロッドの最高峰 【銀狼王芽 AGS】 出典:DAIWA:http://www.daiwa.com/jp/ 一昔前の主流はグラスロッ ...
-
ブラクリ仕掛けの種類 アイナメ釣りに最適なオーナー(OWNER)の段差ブラクリ
2018/3/25 アイナメ, 仕掛け, 動画紹介, 根魚(ロックフィッシュ)
波止釣りにおいて、ロックフィッシュの専用釣り具といえば、ブラクリ仕掛けを思い起こす方が多いでしょう。 近年のロックフィッシュ人気の高まりもあり、現在、ブラクリ仕掛けには各メーカーとも趣向を凝らした、様々な種類のものが販売されています。 概ね ...
-
波止釣りにおける釣り針の基本形状はチヌではなく丸セイゴだったのか!?
どうもガチろっくんです。 長年波止釣りをしてきて、自分に取ってはそれが当たり前のことになっている、あるいは、それが世間にとっても基本(標準)になっているのだろうと思っていることが数多くあります。 ところが最近、自身がそう思っている中の一つで ...
-
遊動ウキ仕掛けに使うウキ止めの種類とおすすめ製品
海でのウキ釣りには、道糸(ライン)上をウキが自由に移動できる遊動ウキ仕掛けを使います。この時、ウキの移動を止めるストッパーの役割を持つ釣り具を【ウキ止め】と言います。ここでは、ウキ止めの種類や選び方、おすすめのウキ止め等について紹介します。