どうもガチろっくんです。
ここ近年は秋になると新子のアオリイカを釣りに出る管理人ですが、2021年の一発目は京都の宮津と伊根町へのアオリ釣行のダブルヘッダーとなりました。
朝マズメを含めた午前中は養老漁港で、夕マズメを含めた半夜釣りは網干場でのアオリイカ釣りとなり、初戦の養老漁港ではまずまずの好釣果を得ました。
養老漁港でのアオリイカ釣りの様子はすでに紹介済なので、よろしければコチラの記事も合わせてご覧ください。
大阪湾でのアオリイカ釣行と違い、やはり京都ではアオリの魚影が濃く、新子のアオリイカも擦れていない様子で、釣果は大いに期待できる状況でした。
平日に出向いたのが大正解と思いますが、初戦の養老漁港に続き、網干場でも釣り座の確保は容易で、休日なら入るのが難しい大人気の釣り場で大いに楽しんで来ました。
さて、管理人自身は初見の釣り場となる網干場でしたが、アオリイカのヤエン釣りと電気ウキ釣り、果たしてその釣果やいかに・・・
伊根町の網干場で新子のアオリイカのヤエン釣りと電気ウキ釣り釣果
【釣 行】
2021年 10月 5日(火)16:00~22:00
釣り場:伊根町 網干場
天気:晴れ
潮 :大潮
昼寝をした後、再び網干場にやって来た
初戦の養老漁港で11時に納竿し、昼寝をするために道の駅「舟屋の里伊根」にやってきたが、平日にも関わらずかなりの観光客だった。
当日は火曜日で原則休館日のはずだが、コロナの緊急事態宣言と蔓延防止措置が明けたことで、開館していたのだろう。
道の駅の前の駐車場は駐車車両が多いので、そこで一段下にある駐車場に止めて寝ることにした。
トイレと自動販売機はあるので、特に支障はない。
取り合えず3時間ほど寝て(・・・寝てと言っても眠れているのかどうかは分からないが)、簡単な軽食を口にした後、すぐ近所にある網干場へ向かった。
上の写真は数年前に大西駐車場から網干場の様子を撮影したものだが、今回もちょうどこれくらいの釣り人がいた。
網干場は60mほどの小波止と150mほどの護岸で構成された釣り場だが、足元からドン深の水深のある釣り場で人気釣り場となっている。
駐車場(大西駐車場)の料金がバカ高いのが痛いが、せっかくの平日の釣行なので当初からここへ来たいと思っていた。
明け方に来た時は午前8時で駐車料金がリセットされることを知り、予定外に一旦は養老漁港へ向かったが、養老漁港でそれなりの釣果も得られたので、これはこれで良かったのかもしれない。
再び戻ってきた網干場だが、管理人としては初見の釣り場なので、テレビなどでも放映された実績の高い小波止から磯向きに釣ってみたかった。
ただ、護岸の方が明らかに空いているので、護岸の方で釣り座を構えることにした。
本日の釣り座と仕掛け、そしてエサとなるアジ釣り
網干場の波止際まで降りてくると、養老漁港ほどではないが、そこかしこに新しい墨跡があるので、明らかにアオリの釣果は上がっているようだ。
また、湾内になっており海が荒れることも少ないのか、水面までの高さは1mほどしかなく、非常に釣りがしやすそうな釣り場だ。
まあ、考えてみれば対岸は伊根の舟屋群なので、穏やかな環境になっているというのも頷けるか。
好ポイントを知らず場所に拘りはないので、なるべく干してある網が後方になっていた、護岸の左寄りに釣り座を構えた。
何となく護岸の左端の角に入っているおじさんの場所が良さそうに思ったが、その予感が当たっていたのは後ほど分かることになる。
本日網干場で使用した仕掛けは、主に上図の3種類だ。
まずエサのアジを釣るための仕掛けだが、時間帯によっては波止際だけではアジが来ない場合もあるので、一応ウキサビキ仕掛け(投げサビキ)にしておいた。
初戦で使ったものをそのまま持ってきたが、サビキは管理人が絶大な信頼を寄せる泉州サビキだったのにも関わらず、この後のアジ釣りでまさかの大苦戦を強いられるとになる。
ヤエン釣り仕掛けは8本編みのPE1.0号にフロロリーダーはいつものシーガーFXの1.75号を矢引(80cm程度)でセットし、これにチヌ針のサルカンフックとヤエンストッパーを装着した。
こちらも初戦でセットした物そのままなので、釣竿を伸ばすだけで準備完了だ。
あと、網干場では夜釣りになるので、電気ウキ釣り仕掛けも1本出すことにした。
コチラはサビキ釣りが終わった後の遠投磯竿3号を使い、3号の棒状電気ウキとカツイチのイカキャッチャーⅡをセットした。
エサはもちろん生きた小アジ(ほとんど豆アジ)なので、到着早々にサビキ釣りを開始した。
しかしながら、網干場ではこのアジ釣りに相当苦労することになり、結論から言うとほとんど日暮れの時間になってからアジがポツリポツリと釣れ始めた。
おそらくサビキ釣りそのものは16時くらいから開始したが、アミエビを入れるなりオセンとコッパグレの群れが沸き上がり、いずれの棚にもアジは混じらなかった。
この時はまだ時間も早いので、余裕をぶっこいており、舟屋と遊覧船を眺めながらアジを狙うという状態だった。
取り合えず釣れたオセンを泳がせるとか、お土産用に確保した死にアジを使って始めるといった選択肢もあったが、『時間が来ればアジも接岸するわ。』と・・・
すでに養老漁港でそれなりのアオリ釣果を出していたため危機感がゼロで、その油断がまさかの日暮れまでアジが釣れず、アオリもゲットできないという事態を招いてしまった!
日暮れにわずかのアジゲット 取り合えずヤエン釣りとウキ釣りで新子のアオリイカもゲット
2時間近くアジが釣れない状況が続いたが、この間、左端にいたおじさんの竿には時折数匹のアジが付いているのが確認されたので、『コッチももう来るやろ!』と思っていたのだが簡単ではなかった。
管理人のもとにはアジは一向に姿を見せず、ポイントのせいとは思わないので、地元のおじさんならでは工夫があったのであろう。
そして、さすがに日が暮れてくるとオセンも姿を消し始め、アジがわずかながら釣れ始めた。
ちなみに夕方にはコッパグレが減る代わりに、かなりのカワハギの群れが寄っていたが、それなりのサイズのあるやつもいたので、これはこれで狙って釣ると面白いかもしれない。
夕暮れとともに、とにかくホントにポツリポツリだが何とかアジが釣れ、エサの数は確保できないまでも、ようやくヤエン仕掛けでアジを泳がせ始める。
少しの間ヤエン釣りをしながらアジを釣るという作業となったが、間もなくヤエンロッドのリールのドラグがジリジリジリジリと小気味よい音を立てて出ていく。
竿で聞いてみると、午前中に多かったちびイカではないようなので、アオリイカがアジの頭を落とすのを待ってヤエンを投入する。
二度三度と軽くしゃくりを入れると、うまく掛かったようだ。
ファーストヒットのアオリイカの釣果を得るまでにかなりの時間を要し、すっかり日が暮れてしまったが、網干場でのボウズも早々に逃れたようだ。
サイズは胴長15cmといったところだが、まあ新子の時期なので夜釣りといってもこんなもんだろう。
ただ、前述の角のおじさんは投光器を使っており、釣っている様子がよく見えるのだが、電気ウキ釣り仕掛けを3本出して、それなりにロッドを曲げていたので、もう少し良いサイズを上げているようだ。
アジ釣りにかなり時間を食ってしまったが、管理人自身もサビキ仕掛けから電気ウキ釣り仕掛けにチェンジし、ヤエン釣りと並行して狙うことにした。
網干場はほんとに海が穏やかで潮の流れも速くないので、電気ウキの様子も静かに漂う感じで非常に見やすい。
本来夜釣りであれば、アジがどのように泳いでいるのか分かり辛いヤエン釣りよりも、棚固定の電気釣りの方がやりやすい。
夜釣りではアジがなかなか潜っていかず表層近くを泳ぐことも多く、またアジを抱いたアオリイカに走られると、他の釣り人の方へ行くのを気にかける必要もあり、ヤエン釣りはデメリットだらけだ。
ただ、管理人自身は、やはりアタリの多さを重視してヤエン釣りをする方が圧倒的に多い。
電気ウキを流すのも久しぶりのような気がするが、ヤエンのアジの泳がせを気にしながら、横目に電気ウキを眺めていると数回ウキに前アタリが出た後、スゥ~っとウキが沈み込んでいく。
糸ふけを取り竿先で軽く竿先できいてみてイカの重さを確認した後、ロッドを大きくあおって合わせると、アオリイカがギュンギュンと走ろうとする。
ウキ釣りでは素針を引くことも多々あるが、どうやらうまく掛かったようだ。
ヤエンを入れる必要がなく引いてくるだけなので楽ちんだが、やはりヤエンが掛かるかどうかといったようなワクワク感はない。
しかしながら、結果的に養老漁港との釣果も合わせ、結果的にはこのアオリイカが当日の最大サイズとなったようだ。
『もしかしてウキ釣りの方が良い?』と疑問も抱くが、訳あってウキ釣りでのアオリイカの釣果はこの1杯のみで終えることになる。
まさかのハリス切れ連発 犯人分からず死にアジで起死回生!
アオリの2杯目をゲットしたのは19時を過ぎた頃だったと思うが、この頃からウキ釣り、ヤエン釣りともに異変が生じる。
エサのアジがまるままなくなっていたり、尻尾だけ残っていたり、ハリス切れが連発することになる。
しかもあたりがほとんどないといった始末で、犯人が針に掛かってくることがない。
特にウキ釣り仕掛けでは、胴付きで5cm程度の短い枝針部分にアジを掛けていたのだが、張りの強い5程度のフロロがアタリもなく寸断された。
その後、リーダー用に持参していた2.5号のフロロで3回ほど巻き替えるも、一度だけアタリがあったがヒットはせず、悉くハリスごと切られてしまう始末だ。
そして、同じようにヤエン用にアジを泳がせている方でも、魚っぽいアタリは出たりすることもあるが、アジが齧り切られていたり、まるまま取られたりする。
特にアジを投げ入れて潜るまでの間にやられてしまうような感じなので、棚を浅めに固定したウキ釣りは格好の標的になっている感じだ。
エソやタチウオ、ダツであれば、ここまでハリスを切られる前に必ずヒットさせられるし、フグがアジを瞬殺しようと思えば相当な大きさになるので考え辛い。
ウミヘビ、ウミガメなども一応選択肢に入るが・・・仕掛けを投げ入れている場所はバラバラなので、そんなに頻繁にやられるかは疑問で、これはサゴシやサメでも同様か。
とにかく釣りにならず、あまり確保できなかったアジが、みるみる減っていき、電気ウキ釣り仕掛けをサビキ仕掛けに戻し、再びアジを釣る。
夜間ではあったが、何とか数投に1匹といったペースでアジが釣れるが、この音もなく忍び寄るサイレントキラーはどこかに行ってくれる気配はない。
左側でアオリをやっていた地元のおじさんっぽい釣り人も、さっさと片づけてサッと帰ってしまったのは、釣りにならないと判断したためか(3杯はアオリを上げているところを目撃した)。
ここで午前中と同じように再度死にアジを使って、とにかくアジを泳がせず深場まで沈めて釣る方法に切り替える。
この方法が予想以上に功を奏し、再びアオリイカの釣果を呼び戻す。
正直ハリスを切られすぎて、もうダメかと心が折れかけていた状態でのアオリラッシュだ。
下手をすればもう諦めて納竿という判断をしていても、決しておかしくない状況だった。
死にアジでも深場まで沈める前に何度かエサを取られたが、海底まで沈めては少しサビいて引き上げ、また沈めてという操作を繰り返すと、アオリイカが頻繁に乗ってくるようになった。
もちろん新子のアオリイカなので、ヤエンの掛け損ねでばらしてしまうことも多い。
ただ、死にアジでもここまで頻繁にアタリが出るということは、アオリイカの魚影は濃く、活性も決して低くはないのだろう。
姿の分からない天敵が上層から中層に数多く居て、夜間ながら浮き上がれず海底付近まで追いやられているというのが正解ということか。
得体の知れぬサイレントキラーのために軒並み活きアジとフックをもっていかれたが、お土産用に釣っておいた死にアジの活用で、何とかアオリイカの釣果も伸ばすことが出来た。
思えば午前中も活きアジ切れで死にアジを使い釣果を伸ばしたが、まさか夜釣りでも死にアジをヤエン仕掛けで使うとは思わなかった。
結局朝イチの時間帯に釣っておいたお土産用の子アジは、午前中の釣りとこの夜釣りですべて使い尽くしてしまった。
これからの時期は特にそうだろうが、アジは釣れるうちに釣れるだけ釣っておけという良い教訓になった釣りだった。
最後の最後までサイレントキラーの正体はつかめなかったが、22時前に最後のアオリイカの新子をゲットしたところで、追加のアジも釣れなかったことから、エサ切れで納竿となった。
伊根網干場での本日のアオリイカ釣果とタックル
【お持ち帰り】
アオリイカ:8杯(胴長19cmまで)
【リリース】
エサ取り:5匹程度
結果的に網干場ではアオリイカのみ8杯の釣果となりました。
棚を把握した後のアタリはそれなりに多く、夜間ということもありヤエンでのゲット率は高かったですが、正体不明のフィッシュイーターにかなり苦しめられました。
合計で10本弱もハリス切れで針をもっていかれました。
なお、リリースのエサ取り5匹程度は、サビキ釣りで掛かったオセン、カワハギ、木っ端グレです。
ダブルヘッダー初戦、午前中の養老漁港との釣果を合わせれば、本日の釣果としてはアオリイカの新子が17杯、35cmのアイブリが1匹という結果となりました。
1日の釣果としては十分に満足な釣果となり、京都まで遠征した甲斐がありました。
ヤエン釣りタックル
- ロッド:MACHチヌ2号450(ロッドはもう販売していません)
- リール:シマノ リール 13 アオリスタ BB C3000HG
- ライン:クレハ(KUREHA) PEライン シーガー PE X8 300m 1.0号 5色分け
- リーダー:クレハ(KUREHA) ハリス シーガー グランドマックスFX 60m 1.75号
- 釣り針:aorinet(アオリネット) アジフック 20本入 黒 S
- ヤエン:カツイチ(KATSUICHI) オカサンヤエン S
ヤエンストッパー:カツイチ(KATSUICHI) ヤエンストッパー ブラック
管理人のヤエン釣りタックルは汎用的なものですが、今回はヤエンストッパーを使用しました。
おすすめの小物
ヤエン、アジ掬い、そしてアジ活かし用のポンプは愛用しているヤエン師さんも多いと思いますが、かなりのおすすめ製品です。
特にアオリイカのヤエン釣りをするのであれば、ヤエンの重要性は言うまでもありませんが、オカサンヤエンのSは結構おすすめできるヤエンで、今回もかなりの高確率で取り込みに成功しました。
今回は秋イカのベストシーズンである10月のアオリイカ釣行ということでしたが、人気・実績ともに高い宮津の養老漁港と、伊根の網干場へのダブルヘッダーの出陣で納得の釣果となりました。
午前、午後の釣行でともに生きアジのエサ切れが発生しましたが、結果的には死にエサをうまく使うことで、想定以上に釣果を伸ばすことが出来ました。
お土産用に釣っておいたアジがなくなってしまったのは残念でしたが、まあアオリに置き換わったのなら良しとできます。
今回は得体の知れぬエサ取りに相当悩まされましたが、新たな経験値が得られた良いアオリ釣行となりました。
まあ、それもこれもアオリイカをターゲットとした場合の京都の釣り場のスペックの高さがあってのことですね。
年内でもう少しアオリがサイズアップした頃に、もう一度くらいは遠征できればと思います。
養老漁港でヤエン釣りのアオリイカ、ロックフィッシュゲームのアコウ釣果
コメント