どうもガチろっくんです。
相当長い間、ブログの方はご無沙汰でしたが、ちょこちょこ釣りには出掛けており、Youtubeの方で動画はアップしておりました。
ブログをさぼっていた理由としては、正直釣果が芳しくなかったというのが一番の理由ですが、動画撮影をしていると写真まで撮るのが面倒で・・・というのもあります。
動画から写真をピックアップとなるとブレブレの写真ばかりで、ブログに載せるにはイマイチということで、最近は動画だけアップしておりました。
ちなみに釣果が不調というのは、この時期に大阪湾のメインターゲットとして人気のあるタコ釣りなのですが、今シーズンは5月末からここまで4回釣りに出ていずれも2時間の釣りではありますが、1杯、ボウズ、ボウズ、1杯と最悪の結果でした。
4回目の釣行が6/28で、この時は弟も2杯釣ったので合計は3杯でしたが、それでも本来ならタコシーズンど真ん中の時期であることを考えれば、非常に寂しい釣果と言わざるを得ません。
黒潮大蛇行が悪影響を及ぼしたのか、それともよくある単なる外れ年なのかは分かりませんが、一旦ブログででも愚痴っておこうと思って筆を執った次第です。
今回は釣行時の写真は2枚だけで、詳細は動画での紹介となっています。
4回のタコ釣りはよく知る忠岡コンビナートテトラながら釣果は・・・


【お持ち帰り】
マダコ:3杯(250gまで)
【リリース】
なし
オクトパッシングタックル
- ロッド:ダイワ(Daiwa) JIGCASTER(ジグキャスター) 96MH・N
- リール:SHIMANO エアノス 4000番
- ライン:シーガー(Seaguar) シーガー PE X8 3号
- エギ:DAISOタコエギ3.5号
リールは後継機がでていますが、希少品で値が吊り上がっているので、リンクは付けていません。
タコ釣りでのラインは安価なPEラインの3号を使うことが多いのですが、今回のリールは呑ませ用に使っているので、鉄板のシーガーPE X8を巻いていました。
当日の釣りの様子は動画で紹介していましすので、お時間のある方はどうぞご覧ください。
タコエギを使った波止タコの釣り方(オクトパッシング)については、詳しく纏めた記事を用意しているので、この釣りにご興味のある方は以下の記事をご覧下さい。
ライトタックルしかお持ちでない初心者さんでも気軽に楽しめますよ!

オクトパッシングに関するおすすめ記事と、この釣り場のタコ釣り記録を紹介します。
コメント