本記事は、以下に紹介するメイン記事について、関係するリンク先として作成したものになります。
メイン記事の確認はコチラ
ここでは、釣りにおいて仕掛けを作るのに必要な、釣り糸(ライン)を結ぶという基本操作の一つを示しています。
サルカン(スイベル)と呼ばれる釣具は、エサ釣りの釣法ではラインやフックの次に多用される、仕掛け作りをする際に欠かせない重要な小道具です。
また、一部のルアーフィッシングにおいても、リグを組む際に利用される便利アイテムとも呼べる小物です。
それゆえ、サルカンの結び方は多種多様にありますが、ここでは、その中で最も多くの釣り人に使われているであろう【クリンチノット】と呼ばれる方法について紹介します。
海釣りで使用する基本ノットの一つで、最速とも言えるほど簡単に速く結べる方法なので、ご存知のない方は是非ともマスターしておきましょう。
【クリンチノット】最も簡単な釣り糸とサルカン(スイベル)の結び方
ここでは釣りに使用するノットの中で、最も基本的で、迅速・簡単が売りのサルカンの結び方であるクリンチノットについて紹介します。
サルカンのような環をもつものであれば、どのようなものにでも結ぶことが出来ます。
海釣りの入門者さんや初心者さんでも一番覚えやすいノットだと思いますので、是非とも使ってみて下さい。
また、同じクリンチノットでも、一手間加えるだけで結びの強度が上がる改良版【クリンチノット・インプルーブド】と呼ばれる方法もありますので、こちらも合わせて紹介します。
それでは、まずはクリンチノットから説明していきましょう。
クリンチノットの結び方
クリンチノットは非常に簡単な結びで、手順のステップも少ないので、写真でなくイラストで紹介します。
美的感覚のない管理人の手書きイラストなので、子供の落書きのような仕上がりですが、その点はご容赦下さい。
サルカンの結び方として紹介しているのでイラストではサルカンを使用しますが、例えばライトゲームで使われるスナップの様な環になっているものでも同じように結べます。
まず、サルカンの環の中へ、ラインの端糸の先を通し、本線の方へ折り返します。
ここでは、折り返し部分は、元の本線の上に来るようにしておきましょう。
折り返す端糸の長さは3cm程あれば結べますが、あまり長く折り返すと最後に切り捨てる糸が多くなります。
ただし、逆に短いとこの後の操作が扱い辛くなるので、慣れないうちは5cmほど取って置いた方が無難です。
また、結びに使うラインが太い場合や、張りが強い素材の糸を使う場合も、少し長めに折り返しておいた方が結びやすいです。
本線に重ねた端糸を、3回から5回を目安に、本線に巻きつけていきます。
左手の指でサルカンを持っている状態ですが、巻きつけ始める前に折り返し部分に人差し指を刺し込んでおけば楽に巻き付けられます。
巻きつけ回数は5回を標準と考えておき、強度を少しでも上げたい時や、フロロカーボンなど張りの強い糸、あるいは滑りやすいPEラインなどは、巻きつける回数を5回~7回程度と多めにします。
なお、巻いていく過程で、決して巻きが重ならないようにしましょう。
巻きつけた端糸の先を、巻き始めの場所に出来た輪の中へ通します。
人差し指を刺し込んで巻いていた場合は、指を抜いてそこへ端糸の先を通すということになります。
端糸を通す長さですが、自然と通せる所まで通しておけばOKで、無理に引っ張って結び目を締める必要はありません。
この後の操作で、結び目は勝手に締まってくれます。
通した端糸を軽く引いて固定し、今度は本線をゆっくりと矢印の方向へ引いていきます。
すると、本線にクルクル巻きつけた部分が締まりながらサルカンへ寄っていきます。
寄りが止まったところで、グッと力を入れて最後まで締め込めば締め込みは終わりです。
なお、ラインを締め込む時の基本となりますが、結び目を唾などで濡らし湿り気を与えておきましょう。
これを忘れると、締め込みの際の摩擦熱によって、ラインが損傷し切れやすくなります。
余った端糸は2mm程度を残してカットしてやりましょう。
なお、万一、巻きつけた部分が重なり合っていると、結び目が緩んだり、その部分から切れやすくなります。
巻きの時に重ならないよう、そして本線を引く時にも重ならないように注意し、最後に仕上がりを目視で確認しておきましょう。
以上が、クリンチノットでサルカンに釣り糸を結ぶ手順になります。
クリンチノット・インプルーブドの結び方
それでは次に、クリンチノットのインプルーブド(改良形)について紹介します。
結びの手順は上記で紹介したものと、ほとんど変わりはありません。
ただ結びの過程の終盤に、一手間を加えるだけで、結束強度のアップが見込めます。
最近ではコチラの結び方のことを、単にクリンチノットとして扱っているケースも多くあります。
イラストは別に作成していますが、結び方の説明は先とほぼ同じになります。
まず、サルカンの環の中へ、ラインの端糸の先を通し、本線の方へ折り返します。
折り返し部分は、元の本線の上に来るようにしておきましょう。
折り返す端糸の長さは、クリンチの時よりも気持ちだけ長めにした方が結びやすいので、4cm程度としておきましょう。
あまり長く折り返すと最後に切り捨てる糸が多くなりますが、逆に短いとこの後の操作が扱い辛くなるので、慣れないうちは5cmほど取って置いた方が無難です。
また、結びに使うラインが太い場合や、張りが強い素材の糸を使う場合も、少し長めに折り返しておいた方が結びやすいです。
本線に重ねた端糸を、3回から5回を目安に、本線に巻きつけます。
左手の指でサルカンを持っている状態ですが、巻きつけ始める前に折り返し部分に人差し指を刺し込んでおけば楽に巻き付けられます。
クリンチノットインプルーブドにおいても、巻きつけ回数は5回を標準と考えておき、強度を少しでも上げたい時や、フロロカーボンなど張りの強い糸、あるいは滑りやすいPEラインなどを使う時などは、巻きつける回数を5回~7回程度と多めにします。
なお、巻いていく過程で、決して巻きが重ならないようにしましょう。
クリンチノットと同じように、巻きつけた端糸の先を、巻き始めの場所に出来た輪の中へ通します。
人差し指を刺し込んで巻いていた場合は、指を抜いてそこへ端糸の先を通すということになります。
そして、ここからがインプルーブドとの唯一の違いになりますが、輪の中へ通した端糸の先をそのまま折り返し、今できたばかりの輪の中へ通してやります。
こうすることで結束完了後に、実釣で本線に負荷が掛かるとサルカンの際と一本ラインを挟んだこの部分の2本が締め込まれることになり、本線が引っ張られた際のラインの破断に対する強度が上がります。
話を戻しますが、先ほどと同じように端糸は自然と通せる所まで通しておけばOKで、無理に引っ張ってやる結び目を締める必要はありません。
この後の操作で、結び目は勝手に締まってくれます。
最後のステップも特に作業内容に変わりはありません。
通した端糸を軽く引いて固定し、今度は本線をゆっくりと矢印の方向へ引いていきます。
すると、本線にクルクル巻きつけた部分が締まりながらサルカンへ寄っていきます。
寄りが止まったところで、グッと力を入れて最後まで締め込めば締め込みは終わりです。
なお、ラインを締め込む時の基本となりますが、結び目を唾などで濡らし湿り気を与えておきましょう。
これを忘れると、締め込みの際の摩擦熱によって、ラインが損傷し切れやすくなります。
余った端糸は2mm程度を残してカットしてやりましょう。
なお、万一、巻きつけた部分が重なり合っていると、結び目が緩んだり、その部分から切れやすくなります。
巻きの時に重ならないよう、そして本線を引く時にも重ならないように注意し、最後に仕上がりを目視で確認しておきましょう。
以上が、クリンチノットの改良版(インプルーブド)でサルカンに釣り糸を結ぶ手順になります。
クリンチノットのメリットとデメリット
釣り糸をクリンチノットで結ぶ際のメリットとデメリットについても、簡単に紹介しておきましょう。
上記ですでに紹介し重複する内容もありますが、改めて認識しておいて頂ければ幸いです。
まずはメリットについてです。
クリンチノットのメリット
- 結び方の中で速さだけなら最速最強
- 結び方は単純で覚えやすい
- ナイロン、フロロ、PEライン問わず使える
- インプルーブドで85%程度と強度アップ
- 入門者や初心者でもすぐに結べる
次にデメリットについても把握しておきましょう。
ユニノットのデメリット
- 結束強度は80%程度と低め
- ラインヨレが生じやすい
- 結ぶ対象の軸が太いと抜けやすい
少しばかり補足しておきます。
クリンチノットは非常に多くのメリットを有する結び方で、結び方は簡単で覚えやすく、なおかつ速く結べるにも関わらず、強度もそれなりにある結び方です。
巻き数を変えることで、ナイロン、フロロカーボン、PEラインを問わず使えるので、エサ釣り師はもちろんルアーマンにも有用です。
入門者や初心者さんにも最初に覚えていて欲しい結び方だと言えるでしょう。
ただし、デメリットに挙げたように、結び始めの折り返し部分を長く取り過ぎると、最後に本線を引く時に締め込まれた巻きの中をラインが通っていくので、サルカン近辺のラインにヨレが生じやすくなり、こうなると結束強度が下がります。
安定した強度を出そうと思えば、なるべく本線を引く時にラインにヨレが生じないように、結びに慣れる必要があります。
また、結ぶ対象の軸の輪がラインに比べて明らかに太い場合は、結びが抜けやすくなるというデメリットもあるので覚えておきましょう。
補足はデメリット中心の内容になりましたが、【クリンチノット】はデメリットに対して、メリットが非常に多く有用な結びのテクニックです。
クリンチノットでサルカン(スイベル)を結ぶ実演動画
サルカンをクリンチノットで結ぶ手順は、ノットの特長や特性も含めて、実演動画でも紹介しています。
宜しければコチラの動画も合わせてご覧下さい
クリンチノットのインプルーブドはコチラです
ここではサルカンに釣り糸を結ぶ方法の中で、【クリンチノット】と呼ばれる方法について紹介しました。
特徴として、結び目の結束強度はほどほどですが、最もポピュラーでオーソドックスな結び方になります。
道糸とハリス、あるいはPEラインとショックリーダーなどで、結びの感覚は少しずつ変わりますが、慣れれば特に問題ありません。
サルカンに関わらず、仕掛けを作る際には、環の部分に対して糸を結ぶ機会が多くあるので、迅速簡単に結べるこの方法は非常に重宝します。
釣り糸の結びに関する基本テクニックの一つなので、ぜひマスターしておきましょう。
【関連記事】
当サイトでは、上記以外にも釣糸の結び方を他にもたくさん紹介していますので、ご参考までにどうぞ!
コメント