MENU

仕掛け巻きにおすすめの便利グッズ【仕掛けストッカー】

当ページのリンクには広告が含まれています。

皆さんは普段釣りで使う仕掛けは、どのように用意しているのでしょうか。

ルアーフィッシングを楽しむ方の多くは、リールのラインにショックリーダーさえ結んでおけば、そもそも仕掛けを用意する必要もないですかね。

エサ釣りの場合も、釣りの仕掛けを作る際、サルカン下が単にハリスに釣り針を1つ結ぶだけなら、釣り場についてから仕掛けを作る際に結べば良いので、事前に準備する必要は少ないでしょうか。

ただ、胴突き仕掛けなどの多針仕掛けを現場で自作するのは時間の浪費で、この場合は事前に家で仕掛けを作っておき、それを現場に持ち込む方が多いのではないでしょうか。

あるいは、サビキ釣りにも代表される複雑な胴突き仕掛けの場合は、釣具屋で購入した物をそのまま使うという釣り人が大半を占めることでしょう。

前者の場合は自作した仕掛けを収納するために、後者の場合は使用後の仕掛けの再利用(リサイクル)のために、『仕掛け巻き』と呼ばれる釣り道具が大いに役立ってくれます。

ここでは、この便利グッズとも言える仕掛け巻きのうち、管理人も良く使用する【仕掛けストッカー】という製品を中心に紹介します。

目次

仕掛け巻きにおすすめの便利グッズ【仕掛けストッカー】

仕掛け巻きという釣り具については、いくつかタイプの異なる種類が存在し、各々メリットもあればデメリットもあります。

使い方次第では、釣果に悪影響をおよぼすケースもあるので、そのあたりも含めて紹介しておきましょう。

まずは、仕掛け巻きそのものを知らない方のために、仕掛け巻きの用途や特徴、メリットとデメリットを紹介しておきましょう。

仕掛け巻きとは

海釣りで使う仕掛けには、個々の魚種の釣り方に合わせて様々なタイプのものが販売されています。

それら仕掛けは、たいてい薄いボール紙にコンパクトに巻かれ、ビニール製の袋でパッケージングされています。

完成仕掛けの一例
完成仕掛けの一例

完成仕掛けとしてはサビキ仕掛けやロックフィッシュ用の胴突き仕掛け、投げ釣り仕掛けなどの種類が豊富ですが、写真で示すようにカワハギ用の回転ビーズを使用した特殊な胴突き仕掛けや、アナゴ用のブッコミ仕掛けなどマイナーなものもあります。

これらの仕掛けは紙の仕掛け巻きに非常にうまく巻かれていますが、ひとたび取り出すと元のように巻いて収納するのは困難です。

サビキ仕掛けのリサイクル
サビキ仕掛けのリサイクル

アルバムを探してみると、過去にサビキ釣りで使った仕掛けを、次回釣行時にリサイクル(使いまわし)した時の写真がありました。

この時は結構うまく巻いてパッケージに戻していますが、これはうまく出来過ぎで、値段の高いサビキだったので丁寧に戻したのか、家で巻き直したのだと思います。

納竿後の片付けはバタバタしているので、たいていは針掛けのプラスチック部分に釣り針を掛けられず、針は紙に刺していた記憶があります。

管理人自身、少し前まではこんな感じで、仕掛け巻きは使わずに時間が掛かってもパッケージに戻していました(仕掛け情報も残るので)。

しかしながら、船釣りに出掛けたある時、親戚の漁師が仕掛け巻きを使っているのを知りました。

船釣りでも仕掛け巻きを使用
船釣りでも仕掛け巻きを使用

左はタイサビキに出掛けた時に手渡された仕掛けで、右はイシダイ釣りの時にもらった仕掛けですが、いずれも仕掛け巻きに巻かれています。

改めて説明する必要もないと思いますが、仕掛け巻きとは、読んで字のごとく、全体仕掛けの一部(おもにサルカンより下の針側)を巻いて保管しておく釣り道具です。

この時の釣りの様子は当サイトの過去の釣行記事で紹介済みですが、まさか身近な仕掛け巻きを漁師が使っているとは思いませんでした。

しかも昔からある馴染みのメイホウ(MEIHO)の『仕掛けストッカー』とは・・・

(漁師の兄ちゃん自身は割ビシを打った糸巻きでの手釣りしかしないので、渡される仕掛けはお客さん用)

管理人自身も昔はメイホウの仕掛け巻きを使って、自作仕掛けやあらかじめ釣り針にハリスを結んだ糸付き針を巻いていました。

しかしながら、このタイプの仕掛け巻きを使うと、どうしても折り返し部分でハリスに癖が付くのが気になって使うのを止めていました。

ただ、船釣りで使うような張りの強い太めのラインで作られた仕掛けでも、問題なく使って釣果を挙げていたので、近年は管理人自身も改めて仕掛け巻きを使うことにしているという経緯があります。

そんなこんなで、今回この便利な仕掛け巻きというアイテムについて紹介するに至りました。

仕掛け巻きの種類 ~メリットとデメリット~

先に記載したように仕掛け巻きには、いくつか種類があります。

それぞれの仕掛け巻きについて、メリットとデメリットも含めて簡単に紹介しておきましょう。

梯子のような板型の仕掛け巻き

板型の仕掛け巻き
板型の仕掛け巻き

まずはここまでの紹介で出てきた板型(長方形)の仕掛け巻きです。

プラスチック素材で強度に優れ、コンパクトにまとまるので非常に使いやすく、最も多くのメリットがある仕掛け巻きだと思います。

以下にメリットとデメリットを纏めておきます。

板型仕掛け巻きのメリット
  • 梯子のように針掛け部分が多い
  • 外側の爪にラインを掛けられる
  • 上記2項より仕掛けが簡単に巻ける
  • 巻いた後に流水で塩抜きできる
  • 仕掛けのリサイクルに優れている
  • 複数の仕掛けや糸付き針を巻ける
  • 巻いた仕掛けがもつれにくく外しやすい
  • ケース付きなら非常にコンパクトにまとまる
  • 価格が安く、ずっと使えるのでコスパ最強

デメリットはほとんどありませんが、把握しておく必要があります。

板型仕掛け巻きのデメリット
    • 返し部分で釣り糸に癖が付く
    • 長仕掛けほど折り返しが多くなる
    • 爪に挟んだ部分は傷が付きやすい

    管理人自身の用途としては、以下のような感じです。

    • ハリスが非常に短い穴釣り用の糸付き針を予めたくさん結んでおいて保管
    • エダスが短いカワハギ用の自作の胴突き仕掛け
    • サビキ仕掛けなど感性仕掛けのリサイクル(使いまわし)

    一応フカセ釣りなどに使う繊細な長ハリスは釣り場で結ぶので、仕掛け巻きを使うことはありません。

    主に底オモリの仕掛けなら、オモリの重さでモトスも張られるので、あまり深く考えずに使うようにしている感じです。

    円形のスプール型の仕掛け巻き

    スプール型の仕掛け巻き
    スプール型の仕掛け巻き

    上図のようなスプール型の仕掛け巻きを使っている方もいるのではないでしょうか。

    円形なので釣り糸に癖が付かないというメリットがあり、長仕掛けも巻きやすいのですが、使い勝手の良さは板型に劣ります。

    以下にメリットとデメリットを纏めておきます。

    板型仕掛け巻きのメリット
    • ラインに折れ癖が付かない
    • 長い仕掛けも巻きやすい
    • プラスチック製で頑丈
    • 巻いた後に流水で塩抜きできる
    • 仕掛けのリサイクルに優れている

    メリットとデメリットは同等程度と言えるでしょうか。

    板型仕掛け巻きのデメリット
    • 仕掛けがもつれやすい
    • 1つの仕掛けしか巻けない
    • かさばるので保管場所を取る
    • 価格が高くコスパが悪い
    紙製のスプール糸巻き
    紙製のスプール糸巻き

    スプール製の仕掛け巻きには、上図のような樹脂製の糸巻きもあり、こちらは薄いので比較的コンパクトにまとまります。

    プラ製ほど頑丈ではありませんが、見た目に反して繰り返し使えるようにはなっており、概ね先に紹介したものと同じようなメリット・デメリットを有します。

    船釣りで使っている方が多い仕掛け巻きで、管理人も使用経験がありますが、針穴の位置ににうまく針先を持ってくるのが面倒で、巻きやすさの点では少し劣るでしょうか。

    価格的なメリットもそれほどありませんが、大きなサイズでも薄型で収納しておきやすいというのは大きなメリットとなります。

    おすすめの仕掛け巻き

    仕掛け巻きはそれほど多くのことを紹介できるようなアイテムではありませんが、最後にもう2点伝えておきます。

    仕掛け巻きを選ぶときはサイズに注意
    仕掛け巻きを選ぶときはサイズに注意

    1点目は仕掛け巻きのサイズで、仕掛けの長さに合わせて、使う仕掛け巻きの大きさを選ぶ必要があります。

    例えば管理人が使用している仕掛けストッカーは2種類で、波止釣り用としては左の17cmの5号、船釣り用としては右は26cmの8号と使い分けています。

    スプール型の仕掛け巻きも、S、M、Lのようにサイズ別で販売されているので、自分の釣りに見合ったものを選ぶようにしましょう。

    巻いた仕掛けの情報表示
    巻いた仕掛けの情報表示

    もう1点は、仕掛け巻きの多くは巻いてある仕掛けの情報を記載できるような仕様になっています。

    例えば、仕掛けストッカーには、上図のようなシールが付いており、実際にリサイクルのサビキ仕掛けの情報を記載して貼り付けてあります。

    決まった仕様の仕掛けしか使わなければ不要ですが、様々な完成仕掛けを使う場合などは重宝します。

    また、リサイクルの場合でも、次の釣行機会までに間がなく、すぐに利用するであれば覚えていられるかもしれませんが、管理人のように一度使うと次いつ使うか分からないような人には必須だと言えます。

    以上で仕掛け巻きの紹介は終わりとなります。

    ここで紹介した3製品中の2製品については、使い勝手も良く、コスパも良いおすすめの仕掛け巻きだと思うので、仕掛けの収納や保管に困っている方や、仕掛け巻きそのものを使ったことがない方は是非一度お試しください。

    【堤防釣りにおすすめ】

    【船釣りにおすすめ】(スプールは特大サイズ)

    その他、色々とおすすめ便利グッズの紹介をしています!

    【高速リサイクラー】リールのライン巻き替えの人気便利グッズ

    【針結び器】釣り針を結ぶ便利グッズの使い方

    ガイド通し(糸通し)付きトップカバーは意外な便利グッズ

    【釣り用プライヤー】おすすめ便利グッズの種類と使い方

    チチワ作りの便利グッズ【速攻8の字結び】

    波止釣りで使う【竿受け】の種類(タイプ)と利便性(メリット)

    海釣り道具で一番の便利アイテムは【水汲みバケツ】では!?

    サビキ釣りでアミエビをカゴに詰める便利グッズ【すいこみバケツ】

    シェアに感謝!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    目次