穴釣り– tag –
-
ロックフィッシュ(根魚)には【ネムリ針】の使用がおすすめ!!
ネムリ針とは、もともとムツなどの深海魚を釣る釣り針で、その形状と特徴からメリットとデメリットがはっきりしています。ネムリ針は特にカサゴを中心としたロックフィッシュ(根魚)の穴釣りで使用するのがお勧めです。 -
【穴釣りマスター】仕掛けの工夫で根掛かり対策を!!
穴釣りの最大の敵は【根掛かり】で、ポイントである岩場の隙間にいるロックフィッシュ(根魚)を釣るには、ある程度の仕掛けのロストは避けられません。『穴釣りとはそういう釣法』ですが、仕掛けの工夫で根掛かりを回避・軽減できる方法があります。 -
カサゴ中心にロックフィッシュ(根魚)を狙い撃つ【穴釣り】!!
海釣りの中で最もボウズの確率が低い穴釣りは、カサゴを中心としたロックフィッシュ(根魚)がターゲットの釣りです。ここでは、穴釣りとはから始め、釣れる魚、時期や時間、タックルや仕掛け、エサ、釣り場(ポイント)、釣り方のコツなど幅広く紹介します。 -
ボウズ逃れに最も効率の良い釣法は【穴釣り】だ!!
釣り人にとって絶対に避けられない試練は、【ボウズ】という本命の釣果無しの経験です。海釣りの対象魚を限定した釣りでボウズの危機が迫った時に、【穴釣り】というカサゴの釣果を得やすい釣り方を用意しておけば、ボウズの回避率が上がるのでおすすめです。 -
根魚(ロックフィッシュ)の穴釣りで有用なブラクリ仕掛けの種類
波止釣り(特にテトラ)でロックフィッシュ(根魚)の専用釣り具といえば、まずブラクリ仕掛けが浮かびます。ここでは穴釣りで使用する様々な種類のブラクリの使い方や、ブラクリ仕掛けのメリットやデメリット、おすすめのブラクリなどについて紹介します。 -
【極めロッド】穴釣りには『極光テトラDX』がお勧め!!
お勧めの穴釣りロッドとして、極光テトラDXのコストパフォーマンスの高さを紹介します。カサゴやメバル、アイナメなど、魅力あるロックフィッシュの穴釣りで求められる性能、高感度で高強度を誇り、コンパクトで軽く、機能性や頑健性に優れたロッドです。 -
【極めリール】穴釣りには小型の両軸リールがおすすめ
当サイトでは、魅力あるロックフィッシュ(根魚)の穴釣りの釣り方をはじめ、ロッドやリール、仕掛けなどのタックル、テクニックについて紹介してきました。ここでは穴釣りに最適なリールに求められる要件と、お勧めの小型両軸リールについて紹介します。 -
貝塚人工島沖向きテトラポッドでガシラの穴釣り
大阪南部の貝塚人工島の沖向きテトラポッド帯へ、カサゴ(ガシラ)の穴釣りに出掛けました。1年半ぶりの穴釣り釣行も、真冬2月の大潮で魚影は薄く半夜まで粘りましたが、釣果はイマイチでした。ただ、アイナメも顔を出し、久しぶりの穴釣りを楽しめました。 -
水軒の地の一文字テトラで穴釣りも衝撃の結末!!
どうもガチろっくんです。 久しぶりの釣行記事ですが、和歌山北部にある水軒の地の一文字で、沖向きテトラへカサゴ(ガシラ)狙いの穴釣りへ出掛けました。 実は一週前にも泉大津の助松埠頭へ夜釣りに出掛けたのですが、開始2投目でまさかの家からの呼び出... -
穴釣り初心者も必見!!【おすすめタックル完全版】
テトラや岩場の隙間にラインを垂らせば、そこはカサゴ・メバル・アイナメ・アコウなどのロックフィッシュ・パラダイス!ここでは魅力ある穴釣りを始めるのに、是非とも揃えたいタックルを一挙に紹介。ロッドやリールは勿論、仕掛けや便利グッズまで完全制覇!! -
青岸で際釣り撃沈も、穴釣りで挽回!!
どうもガチろっくんです。 2月は寒波が続き、なかなか釣行に出る気も起こりませんでしたが、3月に入りこの週末は比較的穏やかな天候に恵まれるとのことで、1ヶ月ぶりの釣行です。 釣り場については、かなり悩みましたが、気温は暖かくなるといっても、水温... -
多奈川テトラポッドでガシラの穴釣り
どうもガチろっくんです。 2017年の釣り納め、2018年の初釣りと、2戦連続で不本意な釣果に終えてしまっている今回、もうこれ以上ボウズすれすれの釣果を繰り返してはならないということで、久しぶりに古巣の大阪は泉南にある多奈川の新日本工機裏テトラへ... -
樽井漁港外向きテトラで久しぶりの穴釣り
どうもガチろっくんです。 樽井漁港へは5月の中旬にメバリングにやって来ましたが、その時には本命のメバルはチビメバルしかゲット出来ず、ガシリングに乗りかえて何とか良型のガシラ(カサゴ)をゲットしました。 その日の話になりますが、釣りを開始する... -
淡路島の岩屋と浦港で初釣り アジとカサゴの2連戦!!
どうもガチろっくんです。 2016年の管理人の釣行実績は、平均して月に1回程度、ほぼ1時間~3時間程度の爆速釣行、なおかつファミリーフィッシングばかりで管理人自身は黒子を務めることがほとんどでした。 2017年は家族サービスに努めるとともに、もう少し... -
和歌山青岸 マアナゴの穴釣りとタチウオのルアーフィッシング
どうも、ガチろっくんです。 先日仕事帰りに実家に寄った際、弟君夫婦も来ており、ひょんなことから夏の釣り物のひとつアナゴの話になりました。 管理人にとってのアナゴは、過去に夜釣り釣行時に外道として何度かお目に掛かりましたが、せいぜい20cm~30c... -
穴釣りで使う釣り針(交換針)を手軽に量産する方法
釣りのネタ帳では、これまで、穴釣りを楽しむためのハウトゥ(How to)に関する記事をいくつか紹介してきました。 その中で一番反響が大きかったのは、『根掛かり対策』に関する記事であり、日々たくさんの方にご愛読頂いております。 2016年7月現在、検索... -
穴釣りで予期せぬボウズ 雨の助松埠頭も言い訳には出来ぬか!?
どうもガチろっくんです。 先週は週央に少し寒さがぶり返しましたが、日々暖かくなっていく今日この頃、釣り吉の皆さんも積極的に行動され始めていることでしょう。 この日曜日の大阪は、お昼過ぎまでは曇りがちながらも、時折陽が射す穏やかな天気でした... -
大阪助松埠頭のテトラで穴釣り 良型ガシラ(カサゴ)釣果も反省多し!!
どうもガチろっくんです。 2016年3月現在、暖冬が続いた今冬もいよいよ終わりが近づき、3月に入ると気温は一気に20℃に上昇しました。 ところが週央からまた少し寒くなるとの予報もありますので、皆さん急激な温度変化によって体調を崩されないようにして下...
12