-
一番簡単で速い釣り針の結び方【外掛け結び】
釣り針を釣り糸で結ぶ方法の中で、もっとも基本的な簡単で速く結べる【外掛け結び】の結び方を紹介します。外掛け結びの結束強度はほどほどですが、初心者でも結べるオーソドックスな釣り針とハリスの結び方なので、是非マスターしておきましょう。
-
【砂ズリ】2本ヨリ(2本撚り糸)の作り方
投げ釣り仕掛けで使う砂ズリ(2本ヨリ)の作り方を紹介します。撚り糸は釣り糸に張りを持たせ、仕掛けの絡み防止や、砂利やテンビンとのスレをガードし、仕掛けの痛みを防ぎます。ここでは、ナイロンラインを使った砂ズリ(2本ヨリ)の結び方を紹介します。
-
道糸と力糸の結び方【アメリカ結び(ブラッドノット)】
投げ釣りの道糸と力糸の結び方で、【アメリカ結び(ブラッドノット)】と呼ばれる方法の紹介です。結び目の結束強度が強く、コブは紡錘形で小さく、結節部分の屈折がない有用な結び方です。釣り糸(ライン)同士を結べる方法としてマスターしておきましょう。
-
【高速リサイクラー】リールのライン巻き替えの人気便利グッズ
海釣りで使うリールに巻いたライン(道糸)は消耗品なので、長く使っていると必ず巻き替えの時期がやってきます。 巻き替えを行わずに使い続けると、ナイロンラインは伸びを失いブチブチに切れ、PEラインも劣化にはある程度強いのですが、それでも高切れを ...
-
8の字結びで作るハリスチチワとチチワ結びの結び方
ラインやハリスに8の字結び(エイトノット)でチチワを作る方法と、チチワの箱掛けでサルカンのような環の部分へ連結させる結び方(チチワ結び)を紹介します。8の字チチワ結びは、仕掛け作りに役立つ基本テクニックなので、ぜひマスターしておきましょう。
-
ウキ止めの糸の結び方(ウキ止めの作り方)
道糸(ライン)へのウキ止め糸の結び方を紹介します。遊動ウキ釣り仕掛けに必須のウキ止めですが、ウキ止めの糸を結ぶ方法は簡単で小さく結べ、ガイドへの引っ掛かりも軽減できます。ただ、ウキ止めがずれることもあるので、結び方をきちんとマスターしておきましょう。
-
【ユニノット】サルカン(スイベル)やスプールの結び方
2021/1/16 サルカン(スイベル), 初心者さん, 動画紹介, 結び方, 釣り糸
サルカン(スイベル)に釣り糸を結ぶ方法で、最もポピュラーで簡単な【ユニノット】の紹介です。ユニノットは結束強度が強く、スプールにラインを結ぶ方法としても知られています。結びの基本テクニックの一つなので、ぜひマスターしておきましょう。
-
タコエギにPEラインを直結で結ぶ方法【8の字チチワ結び】
2020/8/3 オクトパッシング(タコ釣り), ルアー, 動画紹介, 結び方, 釣り糸
ルアーであるタコエギを使ったタコ釣り(オクトパッシング)が人気です。ここでは、ショックリーダーを使わずに、8の字結び(ダブルエイトノット)とチチワ結びでタコエギをPEラインで直結する方法(簡単で速くタコエギ交換も可能な結び方)を紹介します。
-
ラインとリーダーの結び方【簡単最速ノット】
PEラインとショックリーダーの結びで、【簡単最速ノット】(10秒ノットや10ノット)と呼ばれる結び方の紹介です。特にライトゲームを楽しむルアーマンには、簡単で速く結べるこの方法はお勧めです。入門者や初心者向きでもあり、釣り場でのラインとリーダーを結び直しにも役立ちます。
-
【極めタックル】サルカンの種類や使い方と結び方
2021/1/16 サルカン(スイベル), 極めシリーズ, 釣り糸
エサ釣りやルアーフィッシングで、仕掛け作りに使う釣具の一つにサルカン(スイベル)があります。道糸とハリスの連結具で、別名ヨリモドシと呼ばれ、釣糸の撚りを戻す効果があります。ここでは、サルカンの種類と使い方、お勧めの簡単な結び方を紹介します。
-
ラインとリーダーの結び方【オルブライトノット】
PEラインとショックリーダーの結びで、【オルブライトノット】と呼ばれる結び方を紹介します。結びに慣れない初心者さんや、ライトゲームを楽しむルアーマンには、簡単で速く結べるこの方法はお勧めです。現場でラインとリーダーを結び直す時などにも重宝します。
-
【最強ノット】完全結び(漁師結び)-サルカンの結び方-
2021/1/11 サルカン(スイベル), 動画紹介, 結び方, 釣り糸
サルカン(スイベル)に釣り糸を結ぶ方法は多々ありますが、結束強度が最強クラスで、漁師御用達とも言われる【完全結び(漁師結び)】を紹介します。ブログ記事の画像だけでなく、動画でも紹介していますので、強いノットをお求めの方は、是非ご覧下さい。
-
短い釣り糸でも楽にサルカンへ結べる方法
2018/3/25 サルカン(スイベル), ハリス, 動画紹介, 結び方, 釣り糸
仕掛けを扱う際に、短すぎる釣り糸を結ぶ操作に手こずる場合があります。 エダスの短い枝針や、穴釣り用に用意した極短ハリスの針などが、良い例ではないでしょうか。 当サイトでは過去に、針結び器を使うことで穴釣り用の釣り針を、コストをかけずに簡単迅 ...
-
【クリンチノット】サルカン(スイベル)とラインの結び方
2021/1/18 サルカン(スイベル), 動画紹介, 結び方, 釣り糸
サルカン(スイベル)に釣り糸を結ぶ方法で、最もポピュラーでオーソドックスな【クリンチノット】を紹介します。ラインノットでは最も簡単で速い結び方で、初心者でも結びやすい方法です。強度もある汎用性の高い最速ノットをマスターしておきましょう。
-
釣り針の結び方【内掛け結び】
本記事は、以下に紹介するメイン記事について、関係するリンク先として作成したものになります。 メイン記事の確認はコチラ icon-caret-square-o-right 基本的な釣り糸の結びの種類を知る【ウキ釣り仕掛け編】 icon-car ...
-
【仕掛けの小ネタ】ブッコミ釣りや投げ釣りでオマツリを避ける道糸沈め
気候のよい時期の防波堤では、釣りを始めたばかりの初心者さんから釣り歴の長いベテランさんまで、多種多様な釣りを楽しんでいます。 とりわけ青魚の回遊の多く足場の良い波止では、ファミリーさんにも人気の高いアジ、サバ、イワシをターゲットとしたサビキ ...
-
遊動ウキ仕掛けに使うウキ止めの種類とおすすめ製品
海でのウキ釣りには、道糸(ライン)上をウキが自由に移動できる遊動ウキ仕掛けを使います。この時、ウキの移動を止めるストッパーの役割を持つ釣り具を【ウキ止め】と言います。ここでは、ウキ止めの種類や選び方、おすすめのウキ止め等について紹介します。
-
基本的な釣り糸の結びの種類を知る【投げ釣り仕掛け編】
【釣りのネタ帳】では【釣りの種類や状況に応じた釣り糸の使い分けを知る】という目的のもと、テーマを決めてシリーズものにしていくという試みに挑戦しております。 因みにシリーズへの試みに至った経緯をご存じない方は、宜しければコチラからどうぞ ic ...
-
基本的な釣り糸の結びの種類を知る【胴突き仕掛け編】
どうも、ガチろっくんです。 【釣りのネタ帳】では【釣りの種類や状況に応じた釣り糸の使い分けを知る】という目的のもと、テーマを決めてシリーズものにしていくという試みに挑戦中です。 因みにシリーズへの試みに至った経緯をご存じない方は、宜しければ ...
-
モトスにチチワを作る方法【ヨリチチワ結び】
モトスにチチワを作る最も簡単な方法で、ヨリチチワ結びを紹介します。モトスにチチワを出せれば、好きな位置に枝針を出せます。投げ釣りや探り釣りでの胴突き仕掛けを作る時のチチワ結びなどで重宝され、同じ位置にエダスを結び直すことも出来る結び方です。