-
忠岡木材コンビナート中波止でタコエギのタコ釣り
忠岡コンビナート中波止でのタコエギを使ったタコ釣り(オクトパッシング)の紹介です。この日はエサとして豚の脂身と鶏皮をエギに巻いた仕掛けを使いましたが、まずまずの釣果でした。根掛かりによるタコエギのロストもなく、コスパの高い釣行になりました。 -
忠岡コンビナート高場でタコ釣りも釣果より損失大!
忠岡コンビナートの高場でタコエギを使ったタコ釣り(オクトパッシング)釣行です。辛うじてマダコの釣果は得るの、タコエギロストの損失が大きく失意の釣りとなりました。今年はタコの当たり年と言われますが、新子のサイズも日々良くなっているようです。 -
タコエギのタコ釣り~貝塚人工島水路から阪南港へ~
7月梅雨の真っ只中ですがで貝塚人工島の水路へ、タコエギを使ったタコ釣り(オクトパッシング)に出掛けてきました。ただ当日の釣果は冴えず、途中から良く知った阪南港へ移動し、新子のこの時期としてはマズマズの良型のマダコの釣果をゲット出来ました。 -
武庫川一文字で胴突き仕掛けを使ったガシラの際釣り
武庫川一文字でタコ釣りの合間、小一時間だけ胴突き仕掛けにエサの青イソメを使ってガシラの際釣りをしました。武庫川渡船の釣果情報では、現在活性の高いパラダイス状態とのこと。評判通り短い時間で十分な釣果が得られ、満足のいく釣行になりました。 -
武庫川一文字でタコジグを使ったタコ新子の数釣り
すでに梅雨入りしていますが、武庫川一文字へタコジグ仕掛けを使ったマダコ釣りに出掛けてきました。タコと言っても、この時期に釣れるタコは新子ばかりです。雨で短期決戦になり釣果は今少しでしたが、さすが渡船で渡る武庫川一文字という感じはありました。 -
【タチウオ釣り】引き釣りのテンヤ仕掛けと釣り方
大阪湾の秋の風物詩であるタチウオの引き釣りの仕掛けと釣り方のコツについて紹介します。太刀魚の習性(釣り場・時期・時間)をはじめ、タックルやテンヤの種類、エサの付け方、テンヤの引き方などを身に付け、秋の夕マズメや夜釣りで釣果を上げましょう。 -
釣れる魚と海水温の関係【波止釣り対象魚の適水温】
堤防釣りで釣れる魚と海水温の関係について紹介します。魚類の大半は変温動物であり、個々が活動するのに最も適した適水温(最適温)に近い環境を選択し体温を調節しています。水温は捕食を伴う活動、いわるゆ活性の高さにも影響を及ぼす重要な要因です。 -
【釣り場ガイド】みさき公園裏は投げ釣りとアオリの優良スポット
大阪の泉南にあるファミリースポット『みさき公園裏(長松海岸)』の釣り場を紹介します。ここはカレイやキスの投げ釣りと、アオリイカの有名ポイントです。少し釣り難しさのある釣り場ですが、海釣り初心者時代の管理人の第一ホームとも言える釣り場です。 -
【釣り場ガイド】忠岡テラスと高場は魚影濃いが難多し
忠岡町にある『忠岡のテラスと高場』の釣り場ガイドです。ここは海面までの高さが難点で釣り人はほどほどですが、タチウオの時期は大人気の釣り場です。チヌ、ハネ、アジ、サバを中心に、ハマチ、メバル、グレ、サンバソウ、アコウなど大阪近郊では屈指の魚影を誇ります。 -
貝塚人工島沖向きテトラポッドでガシラの穴釣り
大阪南部の貝塚人工島の沖向きテトラポッド帯へ、カサゴ(ガシラ)の穴釣りに出掛けました。1年半ぶりの穴釣り釣行も、真冬2月の大潮で魚影は薄く半夜まで粘りましたが、釣果はイマイチでした。ただ、アイナメも顔を出し、久しぶりの穴釣りを楽しめました。 -
淡路島でシーズン終盤のハスとマダイ狙いも五目釣り
淡路島の由良へシーズン終盤のイシダイ(ハス)釣りと、真鯛のタイラバの2連戦で船釣り釣行に出掛けました。釣果は五目釣りとなり、竿頭は親父殿でしたが、管理人としても1月中旬の真冬のタイラバで真鯛の釣果を上げ、一応は納得の釣行となりました。 -
【2020年の初釣り】冬の淡路島で真鯛釣りも激渋
2020年の初釣りとして、淡路島の由良へ船釣りに行きました。当日は真冬の海らしく波風強く、魚の活性も低く激渋で、辛うじてマダイとアジの釣果を得るといった状況でした。今年も船釣りではタイサビキとタイラバ中心で、経験値を上げていこうと思います。 -
貝塚水路でアナゴのブッコミ釣り~2019年の釣り納め
2019年の釣り納めとして、貝塚人工島の水路へアナゴのブッコミ釣りに行ってきました。実は年始釣行も食コンでのチョイ投げでしたが、本命のアナゴは1匹と貧釣果に終わりました。2019年を締めくくる貝塚水路のアナゴ釣り、果たしてその釣果やいかに! -
大浜埠頭でタチウオ釣り~12月は湾奥で釣果を狙う
堺にある大浜埠頭へドジョウの引き釣りと電気ウキ釣り仕掛けを持って太刀魚釣りに出掛けてきました。大阪湾の12月のタチウオは湾奥が狙い目ですが、この日は塩浜埠頭も大浜埠頭も渋かった。ただシーズン終盤なので、何とか3本の釣果でも一応は納得です。 -
泉大津の大津川尻テトラで太刀魚釣りも寂しい釣果
泉大津の汐見埠頭にタチウオ釣りに出掛けましたが、人気の砂上げ場は大混雑で、仕方なく大津川尻のテトラ帯でドジョウの引き釣りと電気ウキ釣りをしてきました。程なくボチボチ良型のタチウオが上がりましたが、短時間釣行で釣果は寂しいものとなりました。 -
小橋漁港でアオリイカのヤエン釣りも再び大時化!!
先月の台風直後の遠征に続き、京都の舞鶴にある小橋漁港(おばせぎょこう)へ、アオリイカ狙いのヤエン釣りへ出掛けました。到着直後は絶好の釣り日和で、アオリの釣果を大いに期待するも、いざ夜釣り時間になると大雨が。リベンジは来年へ持ち越しで残念!! -
台風前の釣り・台風後の釣り~海釣り釣果の話
10月は海釣りにとってのハイシーズンですが、台風が多く釣りに出られないことが多い時期です。ここでは台風前と台風後の海釣りでの釣果について、少しばかり考察します。なお、台風接近による嵐では、波風強く釣行には危険を伴うので、十分にご注意下さい。 -
チチワ作りの便利グッズ【速攻8の字結び】
仕掛け作りで8の字結び(エイトノット)という釣り糸の結び方があります。モトス(幹糸)にエダス(枝針)を出したり、ハリスにチチワを作る方法です。ここではハリスチチワを作る便利グッズで、DAIWAの【速攻8の字結び】という釣り道具を紹介します。