-
南芦屋浜の西側石畳でサヨリのウキ釣り
どうもガチろっくんです。 2018年の秋は珍しく釣行ラッシュに沸いた管理人ですが、その反動もあってか11月11日の淡路釣行以降は多忙ということもあり、釣りとは疎遠となっておりました。 ようやく先週の土日に時間を取れそうでしたが、天候にも恵まれず何... -
由良沖でマダイの船サビキ釣り~漁師の最強仕掛け~
どうもガチろっくんです。 今回は、淡路島は由良沖の船釣りで、マダイ狙いの船サビキの釣行の模様をお届けします。 もともと淡路への釣行は、ここ最近の釣行記録の元となっている釣り週間と銘打った長期休暇の最後の締め括りとして出掛ける予定でした。 残... -
加太大波止でアオリイカ釣りも釣果はタチウオ
どうもガチろっくんです。 ここ最近は珍しく釣りに出る機会が続いたため、記事の作成が間に合わず投稿が遅れがちになり、リアルタイムな情報提供になっていないので、その点はご容赦下さい。 今回は釣り週間の3日目の釣行で、加太の大波止へアジの泳がせで... -
養老漁港でアオリイカのエギングとヤエン釣り
どうもガチろっくんです。 今回は前回投稿の続きで、京都府の丹後半島への一泊車中泊の遠征のうち、二日目のアオリイカ釣行の模様をお届けします。 因みに、初日は間人城島公園の地磯と波止にてアオリイカをエギングとヤエン釣りで狙い、夜釣りでこの時期... -
間人城島公園でアオリイカのエギングとヤエン釣り
京都府の丹後半島にある間人城島公園で行った、アオリイカのエギングとヤエン釣りの釣行記録です。午前中の地磯でのエギングは不発も、夜釣り(ナイト)で行った防波堤(波止)のヤエン釣りでは、秋のこの時期にしては良型のアオリイカの釣果も得られました。 -
深日港でイワシの群れの中、ウキ釣りでアジを狙え!
秋の気配が深まると、深日港にはイワシの群れが入り、ファミリーフィッシングのサビキ釣りは大盛況です。今回は家族と一緒に、マイワシのサビキ釣りと、その群れの中からマアジを狙い打つウキ釣りを行いました。果たして、イワシとアジの釣果やいかに!! -
りんくう公園裏テトラ タチウオ釣りで惨敗の釣果!
どうもガチろっくんです。 2018年の9月以降は、最近では珍しく立て続けに釣りに出ることができており、ブログでも釣行記録の更新が続いています。 家族サービスで買い物を終えた後の出発で、夜なら比較的出掛けやすいということもあり、今年は例年になくタ... -
貝塚人工島のテトラでタチウオのジギングとウキ釣り
貝塚人工島の沖向きテトラへ、太刀魚(タチウオ)のリベンジ釣行に出掛けました。釣り方は、活性が高いうちはライトショアジギング、アタリが遠のけばキビナゴを使ったウキ釣りの2本立てです。かなり渋くなってきましたが、ある程度の釣果は確保できました。 -
総合公園前(南芦屋浜北側水道)でサヨリのウキ釣り
芦屋市総合公園の前にある北側の水道(南芦屋浜の旧北側水道)の石畳でサヨリのウキ釣りをしてきました。台風後、南芦屋浜のベランダが立ち入り禁止状態で、北側水道の混雑っプリは半端なく(西側水道も同じ)、サヨリの釣果もホドホドで切り上げました。 -
貝塚人工島テトラで太刀魚の引き釣り(エサ釣り)
今年も貝塚人工島の沖向きテトラへ太刀魚(タチウオ)釣行に出掛けました。釣り方はキビナゴをエサにした引き釣りでしたが、開始早々にトラブルに見舞われました。ワインド等のルアーではなく、エサ釣りを選択したことで、何とか釣果を確保できた釣りでした。 -
南芦屋浜ベランダでサビキ釣りも、まさかのボウズ
今回は、有名釣り場で大人気の南芦屋浜ベランダへ、家族と一緒にアジのサビキ釣りに出掛けました。残念ながら、釣果はサッパ(ママカリ)だけでボウズに終わりました。ただ、久しぶりのファミリーフィッシングを堪能し、子供達も楽しんでいたので良しとします。 -
タコエギケースで収納上手~お手軽釣行にもおすすめ
オクトパッシング(タコ釣り)で使うタコエギの収納にピッタリのケースを紹介します。タコエギは結構かさ張り、フックも危険で、ケースかBOX(ボックス)に収納し、ルアー交換も容易にしたいところ。紹介するタコエギケースはお手軽釣行にもおすすめです。 -
淡路島の日月館へ 洲本市由良のハモで始まった夏休み
夏休みのスタートとして、淡路島洲本市由良にいる漁師さんの元へ、ハモ宴会をよばれに行きました。お店は昨年もお世話になった仲買人の料理旅館『日月館(にちげつかん)』でしたが、様々な種類と多すぎる量の鱧コースを堪能し、大満足の一日を過ごしました。 -
舞洲の夢舞大橋下でタコ釣り 2018年は外れ年!?
どうも、ガチろっくんです。 大阪北港エリアの一角、『舞洲(まいしま)』の釣りポイントのひとつ『夢舞大橋下』(ゆめまいおおはしした)へ、タコエギを使ったタコ釣り(オクトパッシング)に行ってきました。 2018年も7月下旬に入り夏真っ盛りとなりまし... -
【極めタックル】サビキ仕掛けの選び方とおすすめ製品
堤防釣りの一番人気は、サビキ仕掛けという擬似針を使ったサビキ釣りです。初心者でもアジ、サバ、イワシなどが簡単に釣れる、おすすめの釣りですが、ここでは、釣果に影響するサビキ仕掛けの種類や選び方と、おすすめの製品について紹介します。 -
『南港魚つり園でタコ釣り』がコウイカでボウズのがれ!
どうも、ガチろっくんです。 西日本を襲った記録的な豪雨、管理人の住む地域(大阪市内)は幸いにも大きな被害は出ませんでしたが、中国地方や四国地方の被害は甚大で、多くの方が亡くなり不明者の捜索が続いている状況をニュースで見る度に言葉を失います... -
【釣り場ガイド】下津ピアーランド(海釣り公園)
ここでは和歌山県にある海釣り公園の一つ、紀北の下津にある【下津ピアーランド】という釣り場を紹介します。 ここは、沖向きに1本の桟橋が伸びた潮通しの良い釣り場で、桟橋の根元付近には筏も設置されています。 釣れる魚はアジ、サバ、イワシなどの青魚... -
下津ピアーランドで呑ませ、ヌカ切り、紀州釣りで大苦戦
どうも、ガチろっくんです。 今回は和歌山県北部の下津にある海釣り公園【下津ピアーランド】での釣行記録をお届けします。 大阪市内に住む管理人ですが、これまで下津への釣行機会は結構多い方で、一部のポイントについては第三のホームとも呼べる釣り場...