-
助松埠頭沖向きテトラでメバリングと新リール入魂式
どうもガチろっくんです。 今回は2017年の釣り納めと、新品リール(Bobing BG1000)の入魂式を兼ねて、助松埠頭の沖向きテトラへメバリングに出掛けました。 メバルはあまり奥方様に喜ばれないので、ほとんど釣りに出掛けることはないのですが、釣り物とし... -
海釣りエサの種類と使い方~初心者さん必見!!~
海釣りで使うエサには、非常に多くの種類があり、これから釣りを始める初心者さんの中には、何を選んだらよいのか迷われる方も多くいるでしょう。 ただ、海釣りの中でも、もっとも手軽な波止釣りなどに限れば、それほど多くの釣りエサの種類が使われている... -
淡路島沖でイシダイ(ハス)の船釣り
どうもガチろっくんです。 当ブログにも何度か登場しているのですが、管理人には淡路島に漁師の親戚がいます。 その漁師さん、最近は訳あって実家へ来る機会が多く、毎月くらいの勢いで、マダイにハマチに鬼アジに・・・と、あれこれと魚をもらうので、我... -
【カワハギ釣り】必殺の胴突き仕掛けと釣り方のコツ
カワハギの胴突き仕掛けを使った釣り方のコツを紹介します。一般的な防波堤の波止釣りの中でも、特に漁港港内などの穏やかな釣り場で、カワハギをマキエサで寄せて釣る方法です。サイズの小さなカワハギでも、繊細な仕掛けで掛けて釣る釣りは楽しいものです。 -
【最強ノット】完全結び(漁師結び)-サルカンの結び方-
サルカン(スイベル)に釣り糸を結ぶ方法は多々ありますが、結束強度が最強クラスで、漁師御用達とも言われる【完全結び(漁師結び)】を紹介します。ブログ記事の画像だけでなく、動画でも紹介していますので、強いノットをお求めの方は、是非ご覧下さい。 -
小島漁港でカワハギ釣り 11月の数釣りもサイズが!?
どうもガチろっくんです。 ちょうど1ヶ月ほど前にも、小島漁港へアジを釣りに来たのですが、その時に目にしたのが波止際にいたカワハギ。 パット見で、そこそこのサイズのカワハギもいたので、近いうちにこれを狙いに来ようと思っていました。 そしたら雨... -
ダイソーのルアー【ミノーモンスター】本当に釣れる!?
どうも、【釣りのネタ帳】管理人のガチろっくんです。 100円ショップのダイソー(Daiso)へ行くと、買い物はなくとも取りあえず見て回りたいのが釣り具コーナーです。 釣り具が全く置いていない店の場合だと、『ここの店長はセンスなし!』などと、勝手な... -
紀州釣りのおすすめタックル・補助釣具・便利グッズ
どうも、先立って紀州釣りの釣り方について、一記事で13,000字にもおよぶ長編大作に仕上げ、逆に読者様から『調子に乗るのも、大概にシロ!』と戒めのコメントが入らないか、内心ビクついていた、ガチろっくんです。 あまり長くなるようなら、2記事に分け... -
小島漁港でアジの投げサビキ釣りとエギングの連戦
どうもガチろっくんです。 先週の深日港の釣行記録が一週遅れだったこともあり、当サイトでは珍しく2週連続の釣行報告となります。 今回はこれまた久しぶりになるのですが、大阪と和歌山の県境にある小島漁港へ釣行に出掛けました。 家族と一緒のファミリ... -
深日港で胴突きのカワハギとエギングのアオリイカで連戦
どうもガチろっくんです。 今回は管理人が年に数回訪れる泉南にある深日港での釣行記録です。 残念なことに、なかなか記事を書く時間が取れず、1週間遅れの報告になりますが、どうかご容赦をば。 ここ最近の管理人の釣行はというと、タコエギのタコだ、紀... -
貝塚人工島外向きテトラでタチウオのワインド釣り
どうもガチろっくんです。 最近は毎回違うターゲットを狙った釣りをしており、手探り状態の釣行が続いていますが、それもまた一つの楽しみ方だと思っています。 今回もいつ以来か思い出せない釣りで、タチウオのワインド釣行の報告になりますが、管理人的... -
泉佐野食コン和歌山側ドラムでチヌの紀州釣り
どうもガチろっくんです。 今回はチヌ(クロダイ)の紀州釣り釣行の報告になりますが、紀州釣り釣行はすべてブログに残しており、ブログの記録を調べてみると、なんと1年4ヶ月ぶりというものでした。 しかも最後の釣行ではボウズをくらっており、さらに遡... -
【釣り場ガイド】助松埠頭にある花市場公園前
大阪府泉大津市にある泉大津人工島(助松埠頭)には、いくつかの釣り場があり、通称として、外向きテトラ、白灯波止、倉庫前、花市場公園前(花市場前)と呼ばれています。 東西南北異なる方向にある各釣り場は、各々違った潮の流れを有しており、ファミリ... -
久しぶりの下津港 家族で豆アジの投げサビキ釣り
どうもガチろっくんです。 現在は週一の更新ペースとなっている【釣りのネタ帳】で、今週は既にサイト開設3周年の記事をアップしましたが、その2日前の土曜日には、久しぶりにウチの奥方様、若君、姫君を引き連れて、管理人一家で和歌山にある下津港へ豆ア... -
【釣りのネタ帳】開設三周年 飛躍の先に新たな挑戦!!
どうも釣りブログサイト【釣りのネタ帳】管理人の【ガチろっくん】です。この度、当ブログは開設三周年を迎えました。この場を借りまして、日頃ご贔屓にして頂いている読者さんに感謝の意を伝えるとともに、改めて今後の運営方針をお伝えします。 -
タコジグ仕掛けを使ったタコの釣り方【オクトパッシング】
海釣りにおけるタコ釣りの方法の一つに、タコジグを使ったオクトパッシングと呼ばれるルアーフィッシングがあります。初心者さんでも手軽に防波堤でタコが釣れる釣法です。ここでは、タコジグの具体的な仕掛けや釣り方、そしておすすめのタックルを紹介します。 -
岸和田阪南港(材木整理場)でタコエギのタコ釣り
大阪湾の梅雨時期も終盤で、マダコの釣果も本格化してきました。近年人気のタコ釣り(特にオクトパッシング)で、岸和田阪南港の材木整理場横にあるベランダへ釣行に出掛けました。釣法はタコエギを使ったオクトパッシングは爆釣で満足のいく釣果でした。 -
【極めタックル】夜釣りにおすすめのヘッドライト
夜釣りに必須の釣り道具(アイテム)と言えばヘッドライト(ヘッドランプ)です。近年は夏の夜釣りに限らず、アジングやエギングなどのナイトフィッシングを楽しむルアーマンも増え、ヘッドライトの性能や機能も様々です。ここでは、明るさ最強のヘッドライトから、人気の製品やコスパの良い安い製品まで、おすすめのヘッドライトを紹介します。